四回目の富士登山。
今回は一泊二日で企画、頂上の頂上富士館に宿泊予定。
須走ルート完登で主要4ルート制覇。
須走口登山口へ到着。茶店はこれから登る人達と下りて来た人達でいっぱいです。
期待と疲労が入り混じっています。
入口の五合目の標の前にて記念写真。
他の富士山の登山ルートはもともと樹林帯をぬけた開けた場所からスタートする事が多いですが、須走ルートはスタートは林の中を登って行くので、普通の登山と何ら変わらない。
七合目、太陽館で一休みします。
徐々に開けて来て遮るものがなくなって来ました。7合目に来ると河口湖ルートと合流します。
ズンズン登って登頂!
茶店に到着。午後から夕方にかけてはとても空いていてのどかですね。
ご来光の後の大混雑が嘘の様です。
今年は残雪がかなりあります。
剣ヶ峰に到着。小屋に荷物を置いての手ぶらラクラク登山です。
あまり知られてないですが、剣ヶ峰で一番高い部分(日本最高の場所)。
富士宮ルート頂上、頂上富士館付近から剣ヶ峰です。
富士山頂上奥宮前、左隣には郵便局があります。
翌日、ご来光前。
だんだん夜が白みかけてきました。寒いですが、沢山の人が集まってます。
今年のご来光は河口湖、須走側の茶店横の丘(トイレの先の鳥居のあるところ)で見ました。
翌日のご来光。
美しい雲海です。
四回登頂のうち、今年が一番凄い人でしたね。
さすが、富士山というショット。
須走り。
御殿場ルートの大砂走りと比べると細く、短くちょっと貧相。
斜面の角度が急でしかも大きな石も交じっているので気を付けなければならない。大砂走りの様に走る事が出来ませんが、少しスピード出して降りる事は可能。コツがあります。
この後、茶店で休憩してから五合目の駐車場に下山して終了しました。
これで主要ルートを全て登頂。もっともお奨めのルートはこの須走ルート、個人的に好きなルートは御殿場ルートですね。
登頂日:2010年7月31日-8月1日 形態:小屋泊(山頂・頂上富士館) メンバー:2名 天候: 晴れ 標高:3,776m 標高差:1,476m コースタイム:登り4時間48分、下り:-時-分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:須走口より→7合目河口湖ルートと合流→山頂→剣ヶ峰(下山は同一ピストン)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます