あと2週間ちょっとで今年も終わりですね。
まだ投稿していなかったヴァイオリンレッスンの回想です。
9月から「バイオリン名曲31選」を使ってレッスンを受けているのですが、最初の曲から順番にやるということにして、No.1の金婚式、No.2のオンブラマイフの順に進めていました。ここまでは良いのですが、No.3のベートーヴェンのメヌエット ト長調に入ると、さすがにやる気が失せてきました。というのも、これはスズキの教本の確か第2巻でやった曲。この名曲31選では、ポジション移動やフラジオレット等が入って若干難しくはなっているのですが、やはりピアノでも初級レベル。
これが終わったら、次はというと、ゴセックのガヴォット。また初級。
原曲に近い楽譜なので決してやさしくはないのですが、8月までヴィヴァルディ等をガンガン練習していた私としては、物足りない。
まして、この曲集は、アンダンテやアダージョなどスローテンポな曲が多く、ちょっと人に聴かせるのには向いている、然し、スローは音程が外れると目だつのでとても難しい。
それでも、どうせスローで弾くなら、大人の美しい曲を弾いてみたーい。
ということで、メヌエットが終わって、次はどうしますか?と聞かれて、一気にページを飛ばして、No.24のフォーレの「シチリアーノ」をやりたいです!と…

画像が汚くてすみません。
この曲、強弱やビブラートをきかせて表情豊かに弾くととてもきれいなのです。
2回目のレッスンでピアノと合わせて弾いて、先生は良かったと思います、と仰ってくれたのですが、私としてはあまり思うように表現できなかったので、次回まで保留にしてもらい、3回目のレッスンで完成しました。といっても、中級レベルの精一杯の完成度です。千住真理子さんように弾くには100年早い。でも、これから100年など生きられません…😞
そして、次の曲は、この曲集にあるフォーレのもう一つの曲。No.17の「夢のあとに」を選びました。

この曲も本当にきれいで、自分の弾く音色を聴きながらうっとりします。
始まりのメロディーの後に、1オクターブ上げて同じメロディーを繰り返します。1オクターブ上げた譜は出ていないので、ポジション移動させた音の位置や指番号を確かめながら、最初は手探りで弾いて行きます。
この曲のレッスンは11月に食い込みましたが、3回で完成しました。
バイオリン名曲31選の曲集のお手本演奏を1曲ずつ動画にアップされている某楽団ヴァイオリン奏者の、フォーレの「夢のあとに」です。