今日は暑い中でも今年一番の暑さとか。
飯田は35.6°。
・・・・
ベランダ(実は物干し)に出て、高校野球を聞きながら書く。
19:45PM。
興南vs仙台育英。
島袋投手・一二三投手。話題とか。
左オーバーと右サイド。
野茂を彷彿とさせるが、バックスイングからフィニッシュまで
が気になる。
第一に、突っ立ている。
その所為か腕の振りが決まらない。
このままではカーブピッチャー。
一二三選手も言いたいことがあるが、また。
・・・・
今日は、TVは控えてその分、映画を見る。
「ライフ・イズ・ビューティフル」。
R.ベニーニ。
’99のアカデミー。’98のカンヌ。
ホロコースト。
映画の半分が収容所が舞台。
そこでのドラマ。
ビデオのパッケージ解説を参考にしながら。
本屋開業のためにやって来る。
ユダヤ系イタリア人グイド。
小学校教諭ドーラに恋する。
身分の違う恋。
会話にナチス政策など挿入され、当時ドイツ上流階級の腐敗もある。
白馬の王子。ホテル宴会場へ。浚って行く。
馬にはユダヤ・ホロコーストの落書き。
軽くお洒落で。庶民的。
結局射止める。
子供ジョズエが生まれ、しかし、戦禍がこの街にも。
強制収容所。
何日か前、太平洋戦争の模様をTVで見ていた。
この時期、やはり戦争の悲惨さに興味が集まる。
・・・・
収容所で、グイドは息子ジェズエの為に”嘘”を吐く。
怒り・絶望・苦悩。
遣り切れない状況の中でも、
前向きな明るさ・絶やさない笑顔・軽快な洒落。
やがて奇跡を起こす。
・・・・
グイドが撃たれる場面と、ラスト、ジョズエが救われる場面は
泣き崩れる。
名作だ。
母との再会。「わたしのドラマ。父が命をかけて捧げてくれた。」と。
・・・・
クレジットを見ると
R.ベニーニは、監督・脚本・主演。
主演と審査員グランプリは、3つとも取ったようなもの。
カメラは、「ワンス・アポン・ア・タイム・アメリカ」のトニーノ・デリ・コリ。
アカデミーでは音楽賞・外国映画賞も。
同じ監督で、「ダウン・バイ・ロー」も。
見たい。
・・・・
今、興南が勝って、次の番組。
歌がかかる。
20:30PM.
・・・・
偶々、万葉。
1.ますらをの ゆき取り負ひて 出て行けば 別れを惜しみ 嘆きけむ妻(万葉4356)
ますらをと 吾の死をも 覚悟して 収容列車に 乗り込む愛
2.鶏が鳴く 東荘士の 妻別れ 悲しくありけむ 年の緒長み(万葉4357)
汽車の煙(けむ) 遣る瀬無さを 叫ぶが如 止まり居る汽車 静まる客席
3.海原を 遠く渡りて 年経とも 子らが結べる 紐解くなゆめ(万葉4358)
ハイドレン 潜み隠れる 子が覗く 父の悲しさ 最期の滑稽
4.今替る 新防人が 船出する 海原の上に 波なさきそね(万葉4359)
棚に居る 我子に思う 隠れたまえ 無事を祈りて 鉄を運びき
・・・・
無推敲。
まだまだ万葉は続くので、後読み続けたい。
今、20:45.ニュースが終わる。
渋谷。軽快の音の後、アニメランドの戻る。
・・・・
音楽をFMに変える。ドボルザーク。
年間第20火曜日。「毎日のミサ」より。
福音より。マタイによる。
”金持ちが天の国に入るのは難しい。”
”わたしの名のために、家、兄弟、姉妹、父、母、子供、畑を捨てた者は皆、
その百倍もの報いを受け、永遠の命を受け継ぐ。”
アレルヤ唱より。
”キリストは富んでおられたのに貧しくなられた。
あなたがたがキリストの貧しさによって富むように。”
・・・・
リコール。
鹿児島と名古屋で。
町長。市議会。
経済によって政治は動く。
激しかったり、緩やかだったり。
経済。この人間生活の基礎となる活動。
イコール生活とも。
日常の活動が、主の御旨に叶いますよう。
1人1人。そして、全体として。
経済。キリストの貧しさによって富む。
そんな経済の実現を。
・・・・
今、21:30PM.
・・・・
ラジオはサラ・ボーン。
今日、図書返却へ鼎図書館へ。
ポストへ。
カーペンターズの”Please Mr.Postman”
が頭の中、鳴り出す。
やはり、古い人間。
ところで、3館共有だし、ポストで返せるし、10冊まで借りれるし、
随分便利です。
・・・・
外にいるとカメムシが・・・
強烈な匂い。
和知野川キャンプ場にいると思えば。
和知野。新野。盆踊り。
昨日、時又。明日、市田。
灯篭流しは、飯田の風物詩。
キャンプ場でジャズでも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/2e86df6f0790f63a5bcdba82fbf216db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/1bbd93123c45a26d5daf1286147fed73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/9851e0442752762d8115d6c663caa67a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/298dc6c3feaa41a1e79e6c86aaf10377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/d73c281f00f569ca852ba34928d3e89a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/6b6dce953d3dc9e19647d4b0b8674ecf.jpg)
<’05.7月撮影。泰阜ダム他>
飯田は35.6°。
・・・・
ベランダ(実は物干し)に出て、高校野球を聞きながら書く。
19:45PM。
興南vs仙台育英。
島袋投手・一二三投手。話題とか。
左オーバーと右サイド。
野茂を彷彿とさせるが、バックスイングからフィニッシュまで
が気になる。
第一に、突っ立ている。
その所為か腕の振りが決まらない。
このままではカーブピッチャー。
一二三選手も言いたいことがあるが、また。
・・・・
今日は、TVは控えてその分、映画を見る。
「ライフ・イズ・ビューティフル」。
R.ベニーニ。
’99のアカデミー。’98のカンヌ。
ホロコースト。
映画の半分が収容所が舞台。
そこでのドラマ。
ビデオのパッケージ解説を参考にしながら。
本屋開業のためにやって来る。
ユダヤ系イタリア人グイド。
小学校教諭ドーラに恋する。
身分の違う恋。
会話にナチス政策など挿入され、当時ドイツ上流階級の腐敗もある。
白馬の王子。ホテル宴会場へ。浚って行く。
馬にはユダヤ・ホロコーストの落書き。
軽くお洒落で。庶民的。
結局射止める。
子供ジョズエが生まれ、しかし、戦禍がこの街にも。
強制収容所。
何日か前、太平洋戦争の模様をTVで見ていた。
この時期、やはり戦争の悲惨さに興味が集まる。
・・・・
収容所で、グイドは息子ジェズエの為に”嘘”を吐く。
怒り・絶望・苦悩。
遣り切れない状況の中でも、
前向きな明るさ・絶やさない笑顔・軽快な洒落。
やがて奇跡を起こす。
・・・・
グイドが撃たれる場面と、ラスト、ジョズエが救われる場面は
泣き崩れる。
名作だ。
母との再会。「わたしのドラマ。父が命をかけて捧げてくれた。」と。
・・・・
クレジットを見ると
R.ベニーニは、監督・脚本・主演。
主演と審査員グランプリは、3つとも取ったようなもの。
カメラは、「ワンス・アポン・ア・タイム・アメリカ」のトニーノ・デリ・コリ。
アカデミーでは音楽賞・外国映画賞も。
同じ監督で、「ダウン・バイ・ロー」も。
見たい。
・・・・
今、興南が勝って、次の番組。
歌がかかる。
20:30PM.
・・・・
偶々、万葉。
1.ますらをの ゆき取り負ひて 出て行けば 別れを惜しみ 嘆きけむ妻(万葉4356)
ますらをと 吾の死をも 覚悟して 収容列車に 乗り込む愛
2.鶏が鳴く 東荘士の 妻別れ 悲しくありけむ 年の緒長み(万葉4357)
汽車の煙(けむ) 遣る瀬無さを 叫ぶが如 止まり居る汽車 静まる客席
3.海原を 遠く渡りて 年経とも 子らが結べる 紐解くなゆめ(万葉4358)
ハイドレン 潜み隠れる 子が覗く 父の悲しさ 最期の滑稽
4.今替る 新防人が 船出する 海原の上に 波なさきそね(万葉4359)
棚に居る 我子に思う 隠れたまえ 無事を祈りて 鉄を運びき
・・・・
無推敲。
まだまだ万葉は続くので、後読み続けたい。
今、20:45.ニュースが終わる。
渋谷。軽快の音の後、アニメランドの戻る。
・・・・
音楽をFMに変える。ドボルザーク。
年間第20火曜日。「毎日のミサ」より。
福音より。マタイによる。
”金持ちが天の国に入るのは難しい。”
”わたしの名のために、家、兄弟、姉妹、父、母、子供、畑を捨てた者は皆、
その百倍もの報いを受け、永遠の命を受け継ぐ。”
アレルヤ唱より。
”キリストは富んでおられたのに貧しくなられた。
あなたがたがキリストの貧しさによって富むように。”
・・・・
リコール。
鹿児島と名古屋で。
町長。市議会。
経済によって政治は動く。
激しかったり、緩やかだったり。
経済。この人間生活の基礎となる活動。
イコール生活とも。
日常の活動が、主の御旨に叶いますよう。
1人1人。そして、全体として。
経済。キリストの貧しさによって富む。
そんな経済の実現を。
・・・・
今、21:30PM.
・・・・
ラジオはサラ・ボーン。
今日、図書返却へ鼎図書館へ。
ポストへ。
カーペンターズの”Please Mr.Postman”
が頭の中、鳴り出す。
やはり、古い人間。
ところで、3館共有だし、ポストで返せるし、10冊まで借りれるし、
随分便利です。
・・・・
外にいるとカメムシが・・・
強烈な匂い。
和知野川キャンプ場にいると思えば。
和知野。新野。盆踊り。
昨日、時又。明日、市田。
灯篭流しは、飯田の風物詩。
キャンプ場でジャズでも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/2e86df6f0790f63a5bcdba82fbf216db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/1bbd93123c45a26d5daf1286147fed73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/9851e0442752762d8115d6c663caa67a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/298dc6c3feaa41a1e79e6c86aaf10377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/d73c281f00f569ca852ba34928d3e89a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/6b6dce953d3dc9e19647d4b0b8674ecf.jpg)
<’05.7月撮影。泰阜ダム他>