1 ベートーヴェンの交響曲5曲。3枚で。<o:p></o:p>
2 第1・7が、トスカニーニ/BBCで“巨匠伝説”はソニー。<o:p></o:p>
3 同じシリーズで第3番「英雄」が、フルトヴェングラー/ウィーン・フィル。<o:p></o:p>
4 “名演奏家の時代”(ソニー)がトスカニーニ/NBC交響楽団。第5番「運命」・第8番・レオンーレ序曲第3番。
5 解説。“トスカニーニとフルトヴェングラーの二人が傑出した再現音楽家であり、演奏活動だけが与え得る深い感動で聴衆を魅了し、音楽を聴く喜びがいかに尊く、また心躍らせる興奮であるかを証明し続けてきた”は、諸石幸生氏の“伝説”解説。<o:p></o:p>
6 3枚とも名盤。是非買って愉しんで貰えればと思います。<o:p></o:p>
7 “The Renaissance”(Pater:Blackstone Audio vol.2)。<o:p></o:p>
8 原書/翻訳、朗読カセットともに名作。是非買って愉しんでいただければ。<o:p></o:p>
9 “夜のしじまの小夜更けて星空の逆光測ってみたり”<o:p></o:p>
が、昨日作り終えたけど、投稿しなかった歌から。
9 諏訪・飯田と約10年、殆どの時期パート労働者だったけど、定職、工場労働者などとして暮らしたことがある。30代。10年、車も乗らずカラオケも行かず、小遣いの殆どCDに注ぐ。ベートーヴェンの交響楽を聴くことが出来た。それらCDは、タレントとしてマネージャーとして、結実しなかったけど、2つのプロダクションに通ったことと共に文字通り“わたしの青春”そのもの。<o:p></o:p>
10 「毎日のミサ」より。年間第33木曜日福音朗読・ルカによる第19章から。“「もしこの日に、お前も平和への道をわきまえていたなら・・・。しかし今は、それがお前には見えない。やがて時が来て・・・お前の中の石を残らず崩してしまうだろう。それは、神の訪れてくださる時をわきまえなかったからである。」”<o:p></o:p>
†主のお恵みが。<o:p></o:p>
†主に讃美と感謝。
乗倉記す<o:p></o:p>
<o:p></o:p>