あの頃
、爆発的に売れたのが SONYのウォークマンだが 御多分に洩れず
トムも買いました、
それは、今のi-podなどとは比較にはなりませんが

歩きながらでも音楽が聴ける!のは
最高の気分でした 、な
しかし
人から見るとバカ丸出し、聴いてる本人は人がバカに見える、、、と言う
相反した 状況が社会に生まれましたな
そんな、ウォークマンも6年前に製造中止 31年間のカセットテープに依るマシンはこの世から姿を消しましたょね

誰もが知っているのが 当たり前 と思ってると いつの間にか 過去の遺物 になる
ほど、進歩が早いからね
こうなると
自分自身も遺物に近づくワケ、、、アハ
なので、知らない製品や 使いこなせそうに無い機種の多い事には、
あんぐり!です
もはや、付いて行こうなんて考えませんからね せいぜい、ipod くらいかな
ところが、二十歳以下の方には
あの一世を風靡した カセットの挿入方法を知らないって方々や

フィルムカメラにフィルムを装着する手順なんて、テレビがやってたな

知らない~⁉︎ 、、、ですか
少し驚きましたが 遅れてます?
そう成ると オープンリールデッキは もう絶対に触らせては駄目ですよな!
だいいち、オープンリールなんて知らないからね
テープが未装着のデッキだけど
装着すると、こう成るわけょね

で、何をするかって?
音楽を聞く訳なんだがね ステレオでね
中にはヘッドホンでジックリと聴く人もね
デカくて高価ですから持ち運びはしませんな 部屋にドッカリと鎮座してました
空リールのサイズがこれだもの
そりゃ、小さいヤツも有るが 普通コレが主流だわな それに高価だったな
安いのは8トラだった

しかし、車内の取り付け場所に困ったね
カーステレオなんてね流行った頃は ステレオはオプション販売だから 自分で買って来てクルマに付けてたな

コレがまた、取り付け場所が無ければダメ、

誰もが持ってたハズね
8トラックのビートルズだ~
クルマにエアコンなんて考えません
高すぎ、て 手が出ませんし
極端にエンジンパワーが落ちました
小型車は もう論外!坂道ではクーラーを切ります そうそう当時はエアコンではありませんな 夏場は冷えるので毛布が必要でした、
其れこそ時代が違いますから
なので
小型扇風機を付けたら 周りのクルマからは
羨望の眼差し って話、いつのハナシや
時間が過ぎ去り 今の時代には
指で軽くポンと押さえたら反応する
夢のマシンが 当たり前になりましたね
彼女がレバーをガシャガシャとチカラで回したあの頃は
もう戻らないでしょーょ
、、、あははは。
またね。(*^_^*)
、
、
あ~、トムが持ってたカセットデンスケ
コレは 素晴らしいマシンだったな

VUメーターなんかが付いててさ
目で見て録音レベルが決めれたしな
今でも 有れば欲しく成る、、、ね
、爆発的に売れたのが SONYのウォークマンだが 御多分に洩れず
トムも買いました、
それは、今のi-podなどとは比較にはなりませんが

歩きながらでも音楽が聴ける!のは
最高の気分でした 、な
しかし
人から見るとバカ丸出し、聴いてる本人は人がバカに見える、、、と言う
相反した 状況が社会に生まれましたな
そんな、ウォークマンも6年前に製造中止 31年間のカセットテープに依るマシンはこの世から姿を消しましたょね

誰もが知っているのが 当たり前 と思ってると いつの間にか 過去の遺物 になる
ほど、進歩が早いからね
こうなると
自分自身も遺物に近づくワケ、、、アハ
なので、知らない製品や 使いこなせそうに無い機種の多い事には、
あんぐり!です
もはや、付いて行こうなんて考えませんからね せいぜい、ipod くらいかな
ところが、二十歳以下の方には
あの一世を風靡した カセットの挿入方法を知らないって方々や

フィルムカメラにフィルムを装着する手順なんて、テレビがやってたな

知らない~⁉︎ 、、、ですか
少し驚きましたが 遅れてます?
そう成ると オープンリールデッキは もう絶対に触らせては駄目ですよな!
だいいち、オープンリールなんて知らないからね

装着すると、こう成るわけょね

で、何をするかって?
音楽を聞く訳なんだがね ステレオでね
中にはヘッドホンでジックリと聴く人もね
デカくて高価ですから持ち運びはしませんな 部屋にドッカリと鎮座してました

そりゃ、小さいヤツも有るが 普通コレが主流だわな それに高価だったな
安いのは8トラだった

しかし、車内の取り付け場所に困ったね
カーステレオなんてね流行った頃は ステレオはオプション販売だから 自分で買って来てクルマに付けてたな

コレがまた、取り付け場所が無ければダメ、

誰もが持ってたハズね
8トラックのビートルズだ~
クルマにエアコンなんて考えません
高すぎ、て 手が出ませんし
極端にエンジンパワーが落ちました
小型車は もう論外!坂道ではクーラーを切ります そうそう当時はエアコンではありませんな 夏場は冷えるので毛布が必要でした、
其れこそ時代が違いますから
なので
小型扇風機を付けたら 周りのクルマからは
羨望の眼差し って話、いつのハナシや
時間が過ぎ去り 今の時代には
指で軽くポンと押さえたら反応する
夢のマシンが 当たり前になりましたね
彼女がレバーをガシャガシャとチカラで回したあの頃は
もう戻らないでしょーょ
、、、あははは。
またね。(*^_^*)
、
、
あ~、トムが持ってたカセットデンスケ
コレは 素晴らしいマシンだったな

VUメーターなんかが付いててさ
目で見て録音レベルが決めれたしな
今でも 有れば欲しく成る、、、ね