午後からは雨が降る予報だけど、出かける用事は思いつかないから、
いつも同じ
暇つぶしにギターに飾り付けでもね〜
さて、何処に付けようか?
デザインのため
アッチコッチに置いてみるが、、ん〜
納得いかない

ヘッドに2個は ちとキツい?

位置を変えても、大差なくて没!やな

コレもなんかしっくり来ないょねー

コレもなんかしっくり来ないょねー
悪くはないけどさ、、
y-2と名付けたギターにはこの位置に付けたけど、、結果的に良くなかった

木目には映えないのが有りますな
外したら穴が露出しますからね、アハ
外そうとしたが強力に貼り付いてました
で、
実用的に考えるべきだ!とひらめきます、
ヘッドトップには常時、チューニングする為にメーターを取り付けるワケで、
ヘッドの塗装が傷みます

挟むタイプが便利で ついつい挟んで使用したらヘッドがキズになりました
コード式のは面倒くさくてねー
なので、そのキズ部分に取り付けをします

穴あけには電気ドリルと彫刻ドリルを使用

精密な作業には彫刻ドリルが役に立つ

というワケでなんとかねー、
キズも無くなったし?穴になったが
あまり、目立たないから良い感じ!
コレで
飾りの上からチューニングメーターも取り付けれます、
試してみたら
チューニングにも影響は無いから良かった

飾り付けの上に挟みます、ピッタリ!

コレで気にせずメーターを取り付け出来る
さらには見た目も少しだけ良くなって
一挙両得!って感じです
今回使ったジルコニアは
径が10mm高さが6mmのもの、
長い間引き出しに隠れていたけど、やっと陽の目を見る事となりました、、アハ
20mmの大粒は取り付けは 無理!
ヘッドの厚さと同じだからねー、、あはは
今日で
11月も終わる、明日からは師走やから
皆さまもお忙しいと思いますが
トムのささやかなブログに御来訪いただき
サンキュ!です
外国からは飛行機来ないけど、気にしない
徳川以来の鎖国中やな、島国の利点や❗️
コロナなんかに負けずに元気いっぱい
お互いに頑張りましょう♪
またね。(^。^)