goo blog サービス終了のお知らせ 

トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

今は過去

2015年11月23日 21時07分50秒 | 日記

今、とは何か? って 話だが

時間の理論は
かなり、物理学の分野に取り込まれたね
あの、ホーキング博士なんかが語るが
ハッキリ言って ”今”は解らないって話だね

アインシュタインの
相対性理論は現在のところ、まだ正しいとされているから、”今” に関しては
ここでは省略しますがね

”今”と認識した瞬間は既に 過去ですから
やはり、相対性理論でしか論じる事が出来ないかな

ニュートン力学も アインシュタインの相対性理論によりその後 間違いを修正しますからね

そもそも
時間を跳び越え 過去や未来に旅行できると 突飛な話を持ち出して 小説にしたのは SF作家の HG ウェルズ なんだがね

なので、一般の人は
時間は流れる 流れている、とか
過去の世界や 未来の世界が存在すると
思い込んでいるわけだ、、、が

実はそうじゃ無いと言う物理学が有ってね いろいろ研究したりしたが
結局、時間自体
よくわからない!のが本音なんだな

ニュートンは絶対時間を提唱したが
その理論も ある意味で証明は不可能だな


絶対的な、真の、数学的な時間は、それ自身で、そのものの本性から、外界のなにものとも関係なく、均一に流れ、別名をドウラチオ(持続)と言う
『プリンキピア』I・ニュートン著 ”

つまり、時計が有るから時間があるわけでは無い!って感じ

時計は原始の最初は 日の出や日の入り で一日を測り やがて一年間を決める事が出来たワケだ

時計は 普通一年間を
12分割し さらに日割りにして24時間計の半分、12時間で決まりましたね

電波時計は秒針まで正確だ

コレは人間社会では必要不可欠ですね
これが無いと 世の中メチャクチャに成りますからね~

だが、10年時計や一年間時計、さらには一ヶ月時計が売って無いのが不思議だが
分や秒を表示するのが困難だし
製造してないのだろう、かな

出来うるなら 平均寿命残り時間 の時計なんかは、、、
コレは 嫌だな 贈り物か? 誰に贈る?

売れないだろな⁈

そして
時間を発見したその時から
人間は歳をとり始めたワケだな、、、。




またね。(*^_^*)













おヒマ?

2015年11月23日 11時16分30秒 | 日記
トムは なんと明日も休みなんだが 、
予定は無いのかなぁ 、、、
少し考えたが 、ないね!、、、アハ

其れもよしとしよう 街に出掛ける気にも成らないのは ショッピングは休み三日目では ほとんど済ませてるし、
掃除や身の廻りは片づいてるからさ

強いて言うなら散髪かな?
しかし行きつけの理髪店は多分休みだろう 月曜日だからな~

ある意味 今日の在宅は ウェザーリポートの週間予報で予定してたのが有ってね

雨の予報だから、連休最終日は在宅?
としていた経緯があります



しかしフタを開けると この晴天!
孫悟空も驚く 晴天大聖 やし、、、?
あ~、多分だったか 孫悟空の本名だ
自称だがね !

名前を自分で勝手に付けられた時代が
終わり 姓名にすると決められたが

つい先史の 明治以前は 与作、権兵衛
で決まり! 梅、種、なんかは女性の名前だわな
それが姓を付けるのが法で定められたから、サァ大変でした

山に住んでたら村長か地主
はたまた神社仏閣の神主坊主に決めてもらうワケだが、なんせ次から次とやって来る
其処で 神主坊主は面倒なので 住んで居る場所を名前にしたな~
山の田んぼ道のそばに住んでるから、、
山田、山川、山根、山下、山本、山上、
書き出したらキリが無いね

同じく 川の近くや、橋のたもと、森のそば、全て地名や自然に関係します
それとは違う 初期からの姓もあり
違うのは四季や権力者になぞらえた姓名
などもありますけどね

因みに 小西 は多分 神社から少し西に行った方角にいたからじゃ無いかな?
中西、大西、川西、山西、う~ん?

どうやら 煮詰まりました。



またね。(*^_^*)



















カウンター