今の日本の飲み屋なんかで オレは飛行機を操縦したことがある
なんてホザコウものなら まず法螺話の分野の人と思われるね
実際に操縦はしたのだけど その全てではない 飛行中の操縦桿を操作したことがある
という意味なんだけどね
離陸から着陸までの全ては やはり訓練と勉強が必要だし、それに付随した各種の
免許を取得しないと操縦桿は握れないのが事実だろうね
だけど大型船であろうが戦車であろうが その船長や車長が認可すれば
操縦してもなんら問題はない お客を乗せている航空機は問題ありだろうけど
いつだったかロシア圏の旅客機の機長が我が子に操縦桿を握らせている時に
乱気流に巻き込まれて 結果機長に代わったけど 墜落してしまった事故が
あった 原因はいまだに良くわかっていない。
アメリカでは9・11以後 飛行機の免許取得は外国人には厳しくなっていて
TSAと言われる審査にパスしないと受験も何も出来なくなっている
そこで、免許は要らないけど 操縦したいと思えば ハワイあたりで軽飛行機を
チャーターしてインストラクター付きで 料金100~200ドルくらいで 上空で操縦できる
ツアーが面白いかも
あくまでも安全な高度と気象条件が満たされての事だけど 何分間かの
機長の補助的な操作をコーパイとしてやれば良い
ヘッドセットや全ての装備も 込み込みなので 下手なタクシー料金より安いかも
(だけどアクシデントは、覚悟しとかないと)
事故はいつ起きるか判らないが それでも空を飛んでみたい方は 今のわが国では
かなり無理なので TPPで全てがアメリカやオーストラリア並みのフリーな条件になれば
かなりイージーに免許は取れるかもね 17歳からOKだよ。