とにかく暇なんでね
色んな動画を見てるけど、銃の訓練!!
というと
ただ撃つだけが銃器訓練ではありませんな
先ずは真っ直ぐ立つ事が出来ないとね、
訓練は
気をつけ!の姿勢から始まります
気をつけは簡単だと思っているなら間違いです、なかなか難しくてあらゆる身体の部位を矯正され指摘されます、
そこで
初めて自分の身体は曲がってたことに
気がつくのですょねー、、mm
なので"気をつけ" が出来ると半人前?ですかな、
それから
自衛隊に入隊してもスグには銃は与えられないのは基本的な動作が出来ないからです

トムの時代の名銃たち!一応全て撃ちました
それは、当時、米軍から供与された
M1ライフルを新入隊員達に渡して
実感させます
先ず、命令することは、槓桿(こうかん)は
触ってはならない!と注意をします
しかし、必ず槓桿を引いてしまう!隊員が出ますね、
すると
薬室が開いた状態で、押しても引いても
槓桿はビクともしません、
つまりは親指を差し込んで遊底解除しながら槓桿を戻す、か
弾倉を装弾するかしかないワケですね、
つまりは
この訓練を受けていない新入隊員は銃器を使用出来ないって言う事になります
マァ
自衛隊員の格好はしてますが
一般の方々と同じことなのですわなぁ
なので
まさに、基本教練!しかないのです

味気なく見える銃器やな、連射がいのち?
あらゆる事を短期間で教えますから脱落者も当然出ますょねー、
教える側はふるいにかけます
教えられる方は かけられます、
そして、半年くらいの期間で、マァなんとか弾除けくらいの新入兵が出来上がります
基本教練の銃器、号令
最初は"気をつけ!"です次は番号!などなど、、アハ

下げ銃(さげつつ)と 捧げ銃(ささげつつ)
は号令が似ているので、独特の呼称をします、
下げ銃は右手にある銃器を地面から
数センチ持ち上げる動作、すぐに違う号令が発せられる状態です、、緊張しますね

米国海兵隊と海軍の捧げ銃
捧げ銃は最高銃礼です、まず着剣します
これの訓練は全員が揃わなくてはブザマ
なのです、横から前から見て同じくらい
銃が並ばないとブーイングです

この写真では1番と3番がアキマセンな
銃器が揃っていませんし全体的に銃器が身体から離れすぎです、全員腕立て伏せですな!、、

儀仗兵はこの為に訓練されているから、、
こんなのは序の口なのですけど、何が下手くそであろうと、射撃が優秀な隊員は
全てにおいて抜擢されます、それが大事なのは世界共通なのです

現在
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!は有りませんな、一発必中が一番大事なのです。
表紙は国産1号の64式、よく故障した名銃
またね。(^。^)