日本を代表するランドマークと言えば 東京タワーなんだろうか?
地方にはそれぞれの ランドマークがあるのだが たとえば大阪では 大阪城か
通天閣か と聞かれると 意見がわかれてくると 思うわけ。
ひょっとすると 富士山が日本のランドマークかもしれないが 地域別に
見ていくと それぞれの代表的な 建造物か自然が創り出したものが
象徴的な目印になっているようだ
市域をせばめていくと 例えば道を訪ねる時や 道案内をする時には
必ず 何某かのランドマーク名が 飛び出してくる
訪ねる相手が その場所と名前を 知っていることが
必至の条件になるわけだ
知らない場合 教える側は ランドマークを変更して さらに
教示しようとする ところが 最初のランドマークが
近所では一番大きなスーパーマーケットだった時
ネクストのランドマークは殆んどの場合 自分の知っている店か
えーっと!と言う言葉が連発されてくる
言葉で地図を説明することは難しい 聞く側の能力に合わせるしかない時もある
運転手のころ 私なりに道を尋ねるときに 聞く相手を選んでいた
まず 女性と子供と老人に道を尋ねない
俯瞰(ふかん)という作業能力が高くない これは頭の中に地図が出ない
そこで教えてくれるのだが
その向こうにある!とか あっち!とか こっち!さらに すぐそこを右!
すぐそこを右 で私は次の交差点を右折するわけだが 実は教えた側は
軽四車なら曲がれる路地のことを教えたわけで 私の大型車は
そこは曲がれないのでパスして行く 車の大きさは眼中に無いのだ
自分の経験則のみが すべてに当てはまっていると信じている
たかが 道案内だけで こんなに迷ったり 困ったりする訳だから
人生なんて 綱渡りを素人がするようなもので 何度か落ちて
痛い目に遭うのは 当たり前と
思ったりする 今日この頃でした。
地方にはそれぞれの ランドマークがあるのだが たとえば大阪では 大阪城か
通天閣か と聞かれると 意見がわかれてくると 思うわけ。
ひょっとすると 富士山が日本のランドマークかもしれないが 地域別に
見ていくと それぞれの代表的な 建造物か自然が創り出したものが
象徴的な目印になっているようだ
市域をせばめていくと 例えば道を訪ねる時や 道案内をする時には
必ず 何某かのランドマーク名が 飛び出してくる
訪ねる相手が その場所と名前を 知っていることが
必至の条件になるわけだ
知らない場合 教える側は ランドマークを変更して さらに
教示しようとする ところが 最初のランドマークが
近所では一番大きなスーパーマーケットだった時
ネクストのランドマークは殆んどの場合 自分の知っている店か
えーっと!と言う言葉が連発されてくる
言葉で地図を説明することは難しい 聞く側の能力に合わせるしかない時もある
運転手のころ 私なりに道を尋ねるときに 聞く相手を選んでいた
まず 女性と子供と老人に道を尋ねない
俯瞰(ふかん)という作業能力が高くない これは頭の中に地図が出ない
そこで教えてくれるのだが
その向こうにある!とか あっち!とか こっち!さらに すぐそこを右!
すぐそこを右 で私は次の交差点を右折するわけだが 実は教えた側は
軽四車なら曲がれる路地のことを教えたわけで 私の大型車は
そこは曲がれないのでパスして行く 車の大きさは眼中に無いのだ
自分の経験則のみが すべてに当てはまっていると信じている
たかが 道案内だけで こんなに迷ったり 困ったりする訳だから
人生なんて 綱渡りを素人がするようなもので 何度か落ちて
痛い目に遭うのは 当たり前と
思ったりする 今日この頃でした。