ことばで遊んでます

yuri
に、改名しました。
詩や短歌をかいています。
内容は、フィクションだとおもってください^^

~2010年夏の胃痙攣~

2010-09-16 12:50:44 | ポエム
痛みをすーっと抜いてゆく一本の注射。ゆぅーくりと滑ってゆくょいやに堅牢な感触の無数のしゃぼん玉のうえ/しゃぼん玉遊びしてる破線/を辿る/這うように辿る//辿ったら其れは独りの少女//顕現してない




゛しね゛しね゛しね゛゛゛゛゛゛゛゛゛




9才だとゆう破線/顕現してなくてしなくなっててしなくさせられてて///少女///




゛しね゛゛゛゛゛゛゛゛゛といわれてて




///癒せない一本の注射




(惨たらしさを断ち切ることのできない人間の世界
に掲げられた9才の少女のニュース/忘れない/様に/私(私達(人間












~エスペランサ~

2010-09-16 12:13:36 | ポエム
エスペランサ
それは女性名詞
けれど
少女の名前
じゃ
ないの
(笑)
まだ
親の掌に包まれていた
柔らかい一握りの

内側からちくちくとでもするみたいに
あるたけの筋肉を蠢かせてた


芽ばえた
この宇宙で
この社会で
人間として
生きるための
パワー
なの
だと思います





昨日
あるひとが、
あるひとに、
(おまえはひとりぽっち
って
悲しいよね
(いじめ
涙は
ながれる
毎日
ながれてしまう

でもね、
きっと
尽きる

思います

尽きたら
ながれてた涙、
いじめに負けない笑顔
咲かせてくれる

思います
(エスペランサの花
とても綺麗に
笑う

思います





1945年
ユダヤ人の少女アンネ・フランクは
アメリカ軍が救いにきてくれる

最後まで
希望を持ちつづけ
叶わず
15歳で
ベンゲル・ベンゼン強制収容所で
なくなりました

(最後まで望みを捨てなかった
その明るいエネルギー
たとえ叶わないと解ってしまっても
その人生の意味を探し続ける
清しい理性
どんなに過酷な状況のなかでも
人を大事にする
優しさ
それが
(エスペランサの果実(紛いのない幸せの実
なの
だと
思います






人間として
産まれ
歯よりも
早く
発芽して
涙で
開花し
苦しみで
結実する
エスペランサ
それは、
この宇宙で
この社会で
真の人間として生き抜く
粘り
強い

だと
思います

だと
思うのです