TOMOALOHAのALOHA~♪な日々

TOMOALOHAフラスタジオ(東京・国分寺)のレッスン日記と、美味しいものや好きなもの色々・・・

6月2日(土)晴れ フラレッスン「天使と花園がオープンしました♪」

2012-06-02 18:55:39 | フラレッスン

ALOHA!!


本日、TOMOALOHAの新しいクラスがふたつ、OPENしました!

ひとつは、ケイキ(こども)のクラス。 Anela(アーネラ=天使)

もうひとつは、大人&親子のクラス。 Mala pua(マーラ・プア=花園)

今日はオープン初日の大事な土曜日でした。 さすが!晴れたよ~\(^o^)/

「39度以上こりゃ上がるよ」と言われた熱を一日足らずで下げてみせ、お医者はたまげておりました。

・・・気合じゃ、気合!!

喉の後遺症だけが痛恨ですが。悔しい。でも、そんなことも言ってられない。喋らないでレッスンができるか!

・・・・さらに気合注入。

まぁ、気合でなんとかなれば世話ない・・・のではあるのですが。 
とにかく今日のレッスンのため、昨日、一昨日は極力声を出さずに過ごしていました。

お天気も晴れたし、あとは 気合で なんとかするのだ!!



土曜日 ケイキ(こども)クラス アーネラ フラレッスン


アーネラちゃん初日は、(元々少ないうえに)ふたりの天使ちゃんがお休みしたので
とってもちっちゃな輪になって 可愛くレッスンが始まりました~

3年生の天使ちゃんが体験に来てくれまして5年生おねえちゃんたちと一緒に楽しくレッスンしました~

それにリーリアのMちゃんと、Oさんがお手伝いに来てくれて、ホントに助かっちゃいましたMahalo!!


まずはハワイのあいさつから。 

「アロ~ハ!」 \(^o^)/ は、みんなとても上手。

ハワイ語で 「ありがとう」を覚えましょう。 「マハロ~!」\(^o^)/

と、声を出して元気に始まりました♪

アーネラちゃんたちと一緒に身体をほぐしていくうちに、私の身体もココロもほぐれていくよん。

特に、プカプカパンツ のウォーミングアップは、ノリがよくて可愛くて癒されるね~。


休憩を挟んで、レッスン曲に入りました

フラは、全身を使って、うたの意味を表現します。 それを感じてもらうために、イメージしやすいみんなの知ってる曲からスタートです!

やっぱり、踊っているケイキは可愛いな~。アーネラちゃんそのものです

歌いながら、自然と体が動いていく、歌詞と振りが一体になった振付にしているので
楽しんで踊って欲しいな~と思います。

Hちゃんは、熱心にフラノートを持ってカキカキしていました。
面倒見のよいMちゃんが、いろいろ教えてあげているようで、いい雰囲気。とっても仲良しさん。

まだ、始まったばかりなので今日はおとなしかったけど(笑)
これからケイキクラスは、きっとお友達が増えていって賑やかになって、いろんな面白い事件?があると思うんだな~。

アーネラちゃんたちがもっと集まってくれると嬉しいです\(^o^)/

フラを踊ってみたい女の子、待ってま~す

土曜日クラス マーラ・プア フラレッスン

マーラ・プア。
綺麗な pua(花)たちが、一輪、そして、また一輪、と集まって、少しずつ大きなお花畑ができていくといいな~。
できそうな気がしています。

オープンの今日、まだ小さな「花壇」ですが、粒揃いの綺麗な花たちが集まってくれました!

ほとんど、体験会で顔を合わせているみなさんだったので、きっとすぐに馴染めると思います。

こちらのクラスは、今日 1組の親子さんと、ひとりの可愛いレディが体験に来てくれました!

ALOHA!!\(^o^)/

そしてひとりずつ自己紹介。

これから、オハナ(家族)になるみなさんなので、早くお顔と名前を憶えてくださいね♪

今月、お誕生日を迎えるオハナがいらっしゃいましたので、早速コレを使ってみましょう。

ハワイ語で、Happy Birthday!! を言ってみましょう

Hau'oli la hanau!!(ハウオリ・ラー・ハーナウ) \(^o^)/

※la のa の上と、hanau の最初のaの上に、「-」カハコーという音を伸ばす記号が入ります。ブログでは表記できませんので、私の日記にはカハコーがありません。ごめんなさいね。


ちょうど今週、5日に 御年83歳を迎えるオハナ。

素晴らしいですよね。こういう素敵なご年配の方にお会いすると、本当に敬服します。そして嬉しいです。

色々な年代の方がいらっしゃると、凄く良い面がでてきます。

若い方はご年配に優しく大事にすることで自然と優しさが芽生えるし、年配の方は(人生の)よき手本となろうとしてくださるし、互いに、互いから刺激を受けることもたくさんあります。

ALOHA度が強ければ、きっと素敵なチームになるはずです。

とっても楽しみです。

これから少しずつ、ALOHAの種を撒いて育てていき、それは魅力的な花園にしていきたいな、と思います。


初レッスンでは、フラの基本を時間をかけて行いました。

みんな、とっても真剣でちょっと緊張気味なので、もっとリラックスして欲しく、

アロハの深呼吸 をやりました。

aloha の alo は、顔の正面、 ha は、息を吐く という意味があります。

古代ハワイアンが、鼻と鼻を突き合わせて息を吐くように挨拶したことから名前がついたとも言われています。

「アロ~」 で 鼻から息を吸って・・・・・

「ハァァァ~~~~~」 で、息が切れるまで長~~く出し切ります。もう終わり、と思っても、もうちょっと出してみます。



深ーーーく息を吐くことで、新鮮な空気がたっぷりと身体に入ってきます。

「出すもの出さないと、入りません」よね。

もっと、入りたいけれど、余計なものがいっぱいあって入る場所がない。だからちょっとしか入らない。

日常生活では、浅い呼吸になっているので、意識して時々深い呼吸をしてあげると、体内に新しい空気と共に、エネルギーもたくさん入ってきます。

深い呼吸をすると、心も不思議と落ち着いてきます。
穏やかで安定した気が流れていくようになります。 
これは、身体の調子を整えるのにもとても効果がある呼吸法です。是非お試しを!


おっと、長くなりましたね。

アロハ呼吸をやって、自然のマナ(生命力)をなるべくたくさん自分の中に取り入れて、
リラックスして気持ちよくなって、フラのステップを踏んで欲しいのです。

ゆっくり、だんだんと、心がほぐれていくと、・・・・気持ちよくフラが踊れるようになります。

今はまだ緊張しているかもしれないけれど、いずれもっともっとリラックスして楽しめるようになりますから。


久しぶりにこうしてベーシックをやっていくと、私の中でも原点にかえれ改めて気づかされることが多くて驚きます。

今日、レッスンでこのベーシックをやったおかげで、みるみる体調がよいのです。

だんだん声も出やすくなってくるのも分かりました。


フラのステップは、体重移動です。

身体のコアを意識してしっかり体重を移動して、ぐるぐる動かしていると、骨盤も整いやすく、内臓もしっかり目覚めてくれるんだそうですよ~。

そして、笑顔。 ハワイ語で mino'aka(ミノアカ) といいます。

フラを踊るときは、怖い顔禁止(笑)

大自然のマナを受け取ってありがとう!という気持ちになって、とにかく「笑ってみる」ことです。
そんな気分になれない時も、最初は作り笑顔でもいいのでやってみる。

笑顔を作ることで、気分も明るくなってくるだけでなく、身体にもいいことずくめ。 
笑顔になると、快ホルモンていうのでしょうか。
脳内モルヒネっていうのでしょうか。自然と流れるんですって。そういうのが流れると、細胞が活性化して免疫力アップ。元気になり、若返る要素になるそうです。


特に、

笑えない状況の時ほど、作りでいいから笑ってみてください

事態はそれほど悪化せずに、好転していくことがきっとあるはず。私もそうでしたから。


マーラ・プアのレディたちは、とても素直で熱心にレッスンしてくれました。
フラは単なるダンスでなく、心と身体を両面から鍛え、成長させてくれるものです。

是非、楽しんでフラからたくさんの宝物を受け取って欲しいです。そして、

はじめてのフラ曲は、イメージを大切に、ハートで楽しく踊ってみて欲しいです


お疲れ様でした!!Mahalo!!



今日体験に来てくださったみなさんが、マーラ・プアの仲間入りをしました\(^o^)/
素敵な花園になると思います♪ 

♪注意♪

アーネラ、マーラ・プア のみなさんは、来週 9日はレッスンお休みですっ!!


なぜならば。
私たちのホイケ(発表会)があるからです。 お時間ある方は、是非いらしてくださいね!
次回のレッスンは、再来週 16日(土)です。お間違いなく(^_^)/~ ではまたね~♪


・・・・・・はっ
てことは、ついにホイケまで あと1週間てことですねダンナ (がーん。書いて気づくな。しかもダンナじゃないし)

日差しを浴びてランタナが咲き誇っています♪
ハワイでもたくさん見かけますね。 これは、春の石垣島にて。 

Dsc05391

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする