ALOHA!!
ホイケから1週間。
今日の土曜日も ua (ウア=雨) のmana (マナ=パワー)を感じながらフラ!
「雨の日は、とてもいいフラが踊れる」
・・・これは何を隠そう、私の言葉なんだけどね。 ホント、そんな気がするんですよ。
晴れの日、清々しい日は、ほっといても心がオープンになりやすい。
でも、どんよりした日、ジメジメとした雨の日。 こういう日は、意識して静かに自分と向き合うことが出来る。
静かに目を閉じてみて。
湿気や、雨の音、匂い、それらも、五感を使って 雨のmanaをいっぱい入れてみることです。
梅雨時期は、静かに自分と向き合ってフラが踊れる絶好のチャンスといえます!
だから、
「雨の日は、フラが上達するよ!」 (きっぱり) ←by TOMOALOHA土曜日 ケイキクラス アーネラ フラレッスン
ホイケ後、日曜日、火曜日とレッスンお休みだったので 久しぶりのレッスン再開は、新クラス!
今月から始まった、ケイキ(こども)クラスの アーネラ。
今日からレッスンを始めるふたりの天使=アーネラちゃんが仲間入り
4年生のアーネラちゃんと、3歳のアーネラちゃんに対して、
5年生のアーネラちゃんたちは、すっかりお姉さんという感じで面倒見がよく!
ちびちゃんには、「こっちだよ~」とか、「手はここだよ~」
とか、色々教えてあげていました。
さすがだ!!
そして、ここのアーネラお姉ちゃんたちは、みんなとっても礼儀正しく、とってもやさしい!!(パチパチ)
だから、もし小さいアーネラちゃんが来ても、きっと優しく迎えてくれるだろうと思います。
みんなで、 アロハ~\(^o^)/ とあいさつをして、音楽に乗ってカラダを動かすよ~!!
みんな、名札と赤い髪留めがとてもカワイイ 赤いレイをかけて踊らせたら、更にカワイイ
レッスン曲は、みんなで歌いながら踊りました!!
もう、既にイメージができているみたいです。
みんな可愛いポニョになって、スカートをヒラヒラさせるのが得意のようです
フラは、身振り手振りで歌の内容を表すのだけど、それには
「ココ(こころ)で感じることと、顔の表情がとっても大事なんだよ!」
と伝えました。
だから、 ふくらんだ~♪ という時、思い切りほっぺたを膨らませて! と言っています。
みんな、この顔をするのがとても上手で、私の一番弟子にしたいと思います(笑)
子供のうちに、色々な表情をしてみて顔の筋肉も柔らかくしておくといいんですよ。
将来は間違いなく明るくて素敵な表情美人になります。
きっと人に好かれて幸せを引き寄せるレディーになりますよ~!(^^)!
アーネラちゃんたち、今日も上手に踊れました!! とってもカワイイ
マイカイ!!
(よくできました
)
雨の中、送り迎えをしてくれたパパ、ママ、ありがとう~\(^o^)/
土曜日クラス マーラ・プア フラレッスン
花園=マーラ・プア も、今日で2回目です!
そしてこちらも、今日から4名がマーラ・プアのオハナになりました!!\(^o^)/
オハナ 'ohana と書きます。
よく使われているハワイ語で、ご存知の方も多いかもしれません。
家族 という意味です。
ハワイでは、血縁に関係なく親しい仲間、大切な絆を持つ間柄を、'ohana(オハナ)と呼びます。
そして フラのハーラウ(教室)で共にフラを学ぶ仲間同士は 例外なく「オハナ」という考え方です。
ハーラウ(教室)では、クム(先生)が母親もしくは父親で、
共に学ぶ仲間同士は フラシスターと呼びます。
オハナ。
親しみがあってあたたかい言葉ですよね。そしてこんな考え方も素敵だなと思います。
ここでは、新学期はお互いに覚えるまで、名札を付けてレッスンします。
ちなみに、全員がお互いを覚えるまでは、名札が外せないルールです。
いち早く、お顔と名前を覚えてうちとけてしまいましょうね。
私はもう全員覚えたよ!(^^)!
縁があってここで出逢った仲間たちを、是非あなたのオハナにしてください。
そして、今日はこのハワイ語を覚えましょう。
新しい仲間入りがあった時、この言葉で迎えます。
「E komo mai!!(エ・コモ・マイ!!)\(^o^)/」
ハワイ語で、「ようこそ!!」 「いらっしゃい!!」 という意味です。
マーラ・プアのみんなで言ってみました。 そして、 仲間入りする方たちは、「はじめまして!!」 という意味を込めて
「Aloha!!\(^o^)/」
Alohaには、 「はじめまして」 という意味も含まれます。便利ですね~。
こんにちは、さようなら、はじめまして、 また、大好き、愛という意味も含んで「ALOHA!!」
とにかく、「アロハ!」と言っておけば間違いないわけね(笑)
教室へ来たら、是非、「アロ~ハ~\(^o^)/」 と言って入って来ましょう。
帰る時も、「アロ~ハ~(^_^)/~ 」と手を振って帰ってください。
そういえば、アーネラクラス5年生のHちゃんは、
顔を合わせると「アロ~ハ~\(^o^)/」
そして必ず別れるときに「マハロ~!!(ありがとう)\(^o^)/」と言ってくれるんです!!
ホイケをお母さんと観に来てくれて、私に可愛いプレゼントを持ってきてくれて♪私が帰りに「Hちゃん!!ありがとう!!」と見送った時も、ちゃんとポーズを付けて
「マハロ~\(^o^)/」 と言ってくれたんです
・・・・可愛いんだなーこれが。
凄く嬉しかったです ここまで忠実に、「マハロ!!」を使ってくれるなんて。
早速覚えたら、恥ずかしがらずにどんどん使ってみることです。
フラの教室意外だと通じないだろうから(笑)、ここではどんどん使おうね
今日のレッスンでは、基礎の基礎。
フラの立ち姿勢=クウポジション から、基本ステップの体重移動。みっちりがっちりレクチャしました。
時間をかけて基礎を行いました。
お疲れ様でした!!
親子でフラをはじめた3年生のKちゃんには、ちょっと長いレッスンだったね~。でも、お母さんと一緒によく集中して頑張りました
レッスン曲は、まず、必ず歌詞を読み、歌の内容を心で掴みます。
イメージすることが大切です。
そのイメージを、どうやって伝えていくかがフラです。
最初のうちは、まずは振りのとおりに身体が動くことに夢中になってしまうのも無理はありません。
でもね、まずその曲の 「大きな流れ」 を掴んでしまうこと。
知らない曲だったら、メロディーが自然に浮かぶ位まで曲をまず聴いて耳で覚えましょう。
メロディーと歌詞、メッセージと振り、は、一体なのです。
だんだんと、その 一体が解るようになってくると思います。
そして、手や足の動きだけに囚われず、 忘れてならないのは 「ハート」 と、それを表す「顔(表情)」です。
「人形は、顔が命です」
というどこぞの人形メーカーのコピーがありますが、
フラを踊る時、
人間は・・・・顔がイノキです。 おっと。それはワタシか!(爆)
もとい、 「顔がイノチです。」
手足の動きだけでなく、表情も是非、研究してみてくださいね~♪
レッスン中は、鏡を見るべし!!
これからが楽しみな、マーラ・プア の花たちです
お疲れ様でした!!Mahalo!!(^_^)/~
この時期、アジサイも素敵なのですが、綺麗にナデシコが咲いていますね~。