午後からの予定は 金剛峯寺と 根本道場のある大伽藍の見学です
バス待ちの30分余りの時間に 奥の院前バス停の向かい側にある中の橋案内所の食堂で あったかいキツネうどんの昼食
売店で 帰りの電車の中で食べようかと 二人 それどれヨモギと白の焼き餅を購入し
バス停に行くと 丁度折り返しのバスが到着 大門行きのバスでなく 高野山駅行きだったので 千手院前のバス停で下車
100メートル程歩いて 金剛峯寺へ
金剛峯寺への入り口向かって 左側の枝垂れ桜

右側の枝垂れ桜 どちらも満開

境内の鐘楼の向こうにも 桜が満開

金剛峯寺の正面

一般参拝者は入れない正面玄関

一般参拝者の入口より 靴を脱いで上がり 今回お寺の拝観は止め 朱印のみをいただきました。
一緒に行った彼女 高野山の参与会員に入っていて 持参していた高野山から届いた封筒を見せると 記念品をいただきました
同行していた 私にまで 手渡して下さり 有難く頂戴しました。
帰宅して開けてみると

綺麗な箱に入った

お線香でした

この後 数分歩くと 大伽藍の入口へ

蛇腹道を歩いていくと まず目に入ったのが 東塔

三昧堂

大会堂

愛染堂

伽藍が続き 数段石段を上がると 伽藍中心の塔 根本大塔


そして 高野山一山の総本堂・金堂が真ん中に

御影堂

帰りぎわ 根本大塔をバックに 二人の記念撮影を一枚

真が撮れなかった伽藍がまだいくつかありましたが 今回は時間的に どの伽藍も拝観が出来ませんでした。
また行く機会があると思います
千手院橋のバス停が2時過ぎ バス・ケーブル・電車がうまく接続 6時半頃 無事帰宅できました。
雨降りの一日でしたが 3dayチケットでお安く 二人でおしゃべりを楽しみながら ゆっくりとお参りができて いい一日でした。
バス待ちの30分余りの時間に 奥の院前バス停の向かい側にある中の橋案内所の食堂で あったかいキツネうどんの昼食
売店で 帰りの電車の中で食べようかと 二人 それどれヨモギと白の焼き餅を購入し
バス停に行くと 丁度折り返しのバスが到着 大門行きのバスでなく 高野山駅行きだったので 千手院前のバス停で下車
100メートル程歩いて 金剛峯寺へ
金剛峯寺への入り口向かって 左側の枝垂れ桜

右側の枝垂れ桜 どちらも満開

境内の鐘楼の向こうにも 桜が満開

金剛峯寺の正面

一般参拝者は入れない正面玄関

一般参拝者の入口より 靴を脱いで上がり 今回お寺の拝観は止め 朱印のみをいただきました。
一緒に行った彼女 高野山の参与会員に入っていて 持参していた高野山から届いた封筒を見せると 記念品をいただきました
同行していた 私にまで 手渡して下さり 有難く頂戴しました。
帰宅して開けてみると

綺麗な箱に入った

お線香でした

この後 数分歩くと 大伽藍の入口へ

蛇腹道を歩いていくと まず目に入ったのが 東塔

三昧堂

大会堂

愛染堂

伽藍が続き 数段石段を上がると 伽藍中心の塔 根本大塔


そして 高野山一山の総本堂・金堂が真ん中に

御影堂

帰りぎわ 根本大塔をバックに 二人の記念撮影を一枚

真が撮れなかった伽藍がまだいくつかありましたが 今回は時間的に どの伽藍も拝観が出来ませんでした。
また行く機会があると思います
千手院橋のバス停が2時過ぎ バス・ケーブル・電車がうまく接続 6時半頃 無事帰宅できました。
雨降りの一日でしたが 3dayチケットでお安く 二人でおしゃべりを楽しみながら ゆっくりとお参りができて いい一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます