令和2年 も 早 2月も下旬に入りましたが
先日 今年初めて 着物からの 洋服にと
リホームの お仕事 を 頼まれました
我がお店に 来れれたもの 初めてです
最近までお仕事をされておられたとか 定年で辞め
自宅で過ごすようになり
気になっていた お母様や ご自分の 着物の整理
寄付をしたり 処分もしたり されたとか
でも 手放し出来ず まだしつけの付いた お気に入りの 着物を
洋服にしたくって と
我が家の近くの美容院に来られ
お話をしたら 教えてもらったので と
先日 一度 訪ねて来られ お話をし
4,5日前に 黒地の 可愛いピンクの蝶の絵柄の着物を
持って 2度目の来店
初めての時に どのようなものに リホームするか
決めて来て欲しいと お願いしていたら
素晴らしいです!!
デザインが 描いてきて下さいました
ブラウス と スカート 残れば ベスト と
早速に 解いて 綺麗なので 洗わずに アイロンがけで
仕立てて いこうと 思っています
裏に使ってあった ピンクの八掛も アイロンがけしましたが
胴裏の白地はシミができていたので 処分
昨日 型紙をとりました
さぁ~ 今日から 裁断し 仮縫いします
久々 リホームのお仕事 に ワクワク(((o(*゚▽゚*)o)))
縫い上がれば また アップしますね
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ー
こんにちは。
私も、お茶をやっていたので、若い頃から着物を着る機会がたくさんありました。少しずつ整理をしなければと思っていますが、なかなか思い切れなくて・・・。
素敵にリフォーム出来たらいいな・・・と思うのですけれど。
我が家の近くにもお直しをしてくださるおばさん
がおいででとっても助かります。
最近はネットで買うことが多いのでズボンの
裾上げやウエスト廻りの調整など時々お伺いして
います。もう80歳近いお母さんですがお元気で
いつまでも続けて欲しいと思っています。
「早い」「安い」「上手い」 ですね(笑)
こんばんは\(^▽^)/!
お茶会の時などは ほとんどが 着物をきていらっしゃますものね。
私たちの時代は お嫁に持ってきたのも 着る機会がなく しつけ糸が付いたまま 時代が過ぎてしまいましたが
リホームすると 生き返りますよ!!
着物の リホームもしますが
ご近所さんのおばさんのように 私も
よくお直しを頼まれます
年齢も ちょっと 若いですが 近いです
「早い」「安い」「上手い」を 私もモットーとしておりますわ。
準備万端になりましたね!!
早く 頑張って ズボンに 挑戦してくださいね!!
フレー フレー 応援しています!!