毎月 第4水曜日に 地区の公会堂にて
フラワーアレンジメントのお稽古
先生の都合で
午前中だったり 午後からだったりと
変わるのですが
この教室も生徒5人
今回 1人の方が都合が悪く
お花はもう注文されていたので
夕方 お花を取りに来られるとの事で
お稽古は 4人で
花材は 右から
・ シンビジューム 1本
・ スイトピー(宿根) 3本
・ クロッカス(球根・紫3個 白1個)
・ カーネーション
・ てまり草
・ 丸葉ルスカス
・ 桃 3本
以上 7種類
器は 今回 先生購入のお皿 大小2枚 と
自分たちで探して 持参した石ころ テーマ「お庭に春の訪れ」
教室にて 生け終えたお花
2枚をお皿に オアシスを置き
お花は短めに生けて
球根のクロッカスは石で囲んだり
石はオアシスを隠すように置き
白いお皿で 生けた 2人
先生が持って来られた 白いお皿 と 黒いお皿
少し大きさも違っていたので
ジャンケンで 勝った順番に 好きなを選びました
こちら 黒いお皿の 2人
石ころが動き 持ち帰るのが大変でしたが
浅いお皿なので 水やりも気を付けないと
持ち帰り 今日で4日目 月が替わり
今朝 見ると 桃の花が咲き始めました
絵手紙の先生から 届いた
お雛様を 並べてみました
明日は 桃の節句 タイミングよく咲いた桃の花
昨日の絵手紙同様 又ほっこり と 嬉しいですわ(^^♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
石とのバランスといい今までみたことのないアレンジで、センスの良さを感じます。
お雛様と一緒に飾られているのがいいですね。
見ているだけで幸せな気持ちになります
薄いピンクのシンビジュームと桃の花が 春らしい雰囲気が 出てますよね。
今回初めて 石を持参と言われ どう使うのかしら?って 思ってましたが 石でお庭の雰囲気が 出てますものね。
たまたま頂いた絵葉書が お雛様だったので 置いてみたら バッチリでしたわ(^▽^)/