今日は 大晦日 昨年末は 右手首骨折の中
姑の100歳のお祝いに 準備で 大変でしたが
今年は のんびり ゆっくり と マイペースで 年の暮れを過ごしています
息子たちが 年末から 三重の嫁の実家へ行く予定が 年明け4日から と 行くと 数日前に変更
元旦の夜 子供達 一同が集まり 宴会をすることに
まぁ~ 息子 娘たち だと 手伝ってくれますので 気を使わずに 準備が出来ます
そこで 昨日は 餅つきを しました
前日に洗って置いた バケツに 5キロの餅米 と ボールには 買い置きで残っていた古米の餅米1キロ
2,3年前から 蒸す機能が 作動せず 蒸し器で 蒸します
餅つき機 回転してくれるので お餅は 出来上がります
一回目 嫁が 丸めるのを手伝ってくれました
8時から蒸し始めて 9時半ごろ 2回目 蒸しあがった頃に
末娘が 手伝いに来てくれました
嫁と娘は お飾りにすると 小餅よりは少し大きめの 鏡餅を作りましたが
我が家は 面倒だからと 今回はパス
新米のもち米を少し残した分と 古米 で 3回目
長芋を すりおろして入れると 伸びがよく 柔らかくなると 聞いていてので
入れてみましたが 少しだったからでしょうか イマイチ 違いが分かりませんでした
3回目 に ついたお餅 大根おろし と 餡餅にして 早速 いただきました
残りは 餅箱に ビニールをひき 流して 固め 後日 切り餅にして 冷凍保存
餅つきが 終わってから 娘は 部屋の高い場所に長年飾っていた 写真や額などを片付けてくれ
部屋の模様替えをしたら 気分も変わるよ と のたまう
なるほど 新しい年に向かって 模様替えも 悪くないな と
加齢と共に 覚えられない 物忘れも多く 固くなっていく 頭に 刺激を与えてくれ
お正月の夜 また 来るね と 帰っていきました
今年 最後のブログ お立ち寄りくださって ありがとうございます
みなさま 。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚良い! お年を!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます