友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

孫娘の マイ包丁 と マイ砥石 

2019-04-25 05:50:05 | 日々の暮し

調理師を目指し 高校から専門学校へ通っている孫娘

授業で スマホで撮った写真を 送ってきました

 

これを プリントアウトするため パソコンに取り込んで

ノートに 貼っていくとか

今は 授業にも スマホを活用するのですね

 

昨日は  まずは基本の 包丁研ぎの 実習だったようです

 

マイ包丁 に マイ砥石 名前入りです

初めて 自分用の 料理道具  大事に使ってねヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

 

昨夜は ご近所から 小松菜をいただき 若者向けに と 

小松菜レシピ で 検索して 作りました

 

帰りが遅く また 一人ご飯となりましたが

孫娘は ひと皿ごとに食べ 夕飯のご飯を 食べない時があり

最後の一品となった 小松菜レシピ

 

材料の 鳥ガラスープの素 がなかったので この調味料を入れすぎたようで

先に食べた私たちは そう感じなかったのですが・・・・

 

 

 

塩辛い と 言って

 

  •  

     

 

そこで 孫娘は プライパンで ご飯を入れ 焼き飯にしました

 

プライパンで 炒めただけですが ちょうどいい味になった と

喜んで 食べていました 

 

左下に コピーした 材料 貼り付けました 

竹輪を入れ ちょっとアレンジしましたが・・・・

 

材料(2人前)

  • 小松菜 130g
  • 2個
  • マヨネーズ 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • ニンニク 1斤
  • ①鶏がらスープの素 小さじ1
  • ①酒 大さじ1
  • ごま 少々

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の 便利グッズ

2019-04-24 05:42:01 | 日々の暮し

2月に 改装した 近くのホームセンター内に 新しく 100均のお店が 出来ました

すぐ近くの ショッピングセンターにも 100均のお店が あるのですが

ついつい 新しいお店の方へ 行ってしまいます

商売も 競争が 激しいですね

 

 

孫娘が 新しくできた100均の お店に行くと言うので 付いて行き

先日 どちらも 電池は 入っていませんが

右は タイマー 左は ミニ泡立て器 を 購入 

どちらも 108円で 買えるなんて びっくりですが

どちらも重宝しています

 

 

 

タイマーは 土鍋でご飯を炊く時に それまで時計を気にしながら 

最初中火で 8分  その後 弱火で7分 炊いていましたが

タイマーをセットすると 時間がくるとブザーが知らせてくれるので

 時計を気にせず 料理に集中

よく忘れて おこげが出来てましたが

このタイマー のおかげで とても 楽になりました

 

 

 

昨日の朝  お弁当の ご飯 写ってませんが 

新仏さんと 同じオカズ で 作ったものです 

 

 

2合炊き お弁当と佛さんのお供えの 残りのごはん

3人で 一日分 充分に あります

最近 ご飯食べなくなりました

 

 

 

 

 

もう 一つのミニ泡立て器  牛乳を 少しレンジで温め シェイク 

細かく 泡立ちます 

 

 

ドリップで落としたコーヒー を入れ カプチーノのして 飲みます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島紬の残り布で ミニポシェット 

2019-04-23 05:39:39 | 製作日記

昨年10月に アップしたミニポケット付きの ミニポシェット

 

 

絣の残り布で 作り ぼちぼち売れたり プレゼントして  残り2個になったので

 

以前に 大島紬の残り布で 10センチ4方に 繋いでいたパーツを使って

今回は 同じような形の ミニポシェットを 作りました

 

 

裏面です

下 2点は 口に20センチのファスナー をつけて 

縦型は 裏面に ポケットを付けて

上 2点は 25センチのファスナー で 横型に ポケットなしです

 

 

 

縦型の 中 裏地も 着物生地で 作りました

 

 

同じく 横型の 中です

 

 

頼まれ物の 無いときは こんなの作って あそんdおります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は 姑の三七日 朝から 大忙しい!!

2019-04-22 05:52:52 | 日々の暮し

姑が 亡くなって 4月21日(日) 三七日 の 昨日

朝から 夕方6時からの法要に と 

お弁当を 頼んでいますが 25年前の舅の時と 同じようにと

朝から 懐かしい お料理 作りました

 

 

 

 

また それとは 別に 和歌山から  孫娘の 必要な物などを持って

妹と 婿のお母さんを連れて 昼前に やってきました

 

いつもよく面倒をみてもらったいた 和歌山のおばあちゃん

孫に会うのを楽しみに 来られ

 

丁度 出来上がった お料理を 食べていただき

4人で 買い物に行ったり 家の周りのお散歩 楽しんで

3時頃に 帰っていきました

 

 

そして 6時からの お寺さんを迎えて

子 孫 ひ孫 親戚 と 総勢21名 集まり

 三七日 の 法要 行いました

 

来客に合わせ お花も 入れ替えました

 

 

 

お寺さんが 帰られた 後 みんなで お食事

101歳の 姑 の 思い出も 語りながら

お通夜とお葬式の時に 顔を合わせてはいるものの

これからの親戚付き合いの為にも 自己紹介なども して

賑やかな ひと時を 過ごしました  

 

次は 5月5日が 五七日 に

また お参りを頼み 解散と なりました

朝から 大忙しの 一日でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘が 自分で作った朝食 エッグトースト

2019-04-21 05:58:39 | 日々の暮し

我が家では 2,3年前より ご近所さんが 取り寄せの

2週間に 1度 配達される 食パンの仲間に入り

土曜日に 一本 山食パン と 普通のパン が  交互に 配達されます

適当にスライス 冷凍保存して 食べています

 

左側のが 2週間前の 山パンの残り と

昨日届いた 普通の食パン一本です

 

 

 

 

我が家に 来て 丁度 3週間の孫娘

登校する日は 朝6時半 起床ですが 昨日は お休みなので

起こさなかったら 10時を回って起きてきました

 

普段は お弁当を作り 朝食も 準備してやりますが

お休みの日の朝は 自分でしなさい  と・・・

 

見ていると 早速 一枚の 山食

この食パン 上の部分 切れたいるのは 朝 新仏さん用に 切って使ったものです

新仏さんも 朝ご飯を炊かなかったので 初めてパン食にしました

 

真ん中を凹ませて そこに 卵を割入れ 淵にマヨネーズ

 

 

ピザ用の チーズを 置いて

 

 

ちょっと 焦げてましたが 焼き上がり

 

 

半熟卵 が とろりと パンに絡ませ 食べていました

 

 

私には なかった 食べ方  若い者の感覚 

ちょっぴり 刺激を受けました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする