終盤に 入ってきた 四国別格二十霊場のお参りツアー
今回は 四国に入り 鳴門から 高松自動車道で
大野原インターを下り 出発してから
途中2度のトイレ休憩の後 3時間半程で
香川県観音市大野原萩原 にある
第16番 巨鼇山 萩原寺 別格本山地蔵院 とも 称し
四国八十八ヵ所霊場第66番雲辺寺が末寺でもあり
雲辺寺へ お参りする時に 通る路筋に
添乗員さんは 納経帳など 重い荷物を背負ってなので
客殿にある納経所の近くで 下車されました
後 バスは 少し坂道を上って 本堂の近くで停車
横から 境内に入ると まず 目に付いた 石碑
こちら 本堂から お参りです
本堂 横のお大師さま
今回 逆からのお参りだったので
本堂での お参りの後 目にした 鐘楼と
手水所
本堂を 下って行くと
仁王門が あり
仁王門 をくぐり 振り返ると 鐘楼が
こちら 仁王門 正面
仁王門の手前に 大師堂があり お勤めを
大師堂の横にある 大黒天さま
先達さんの案内では とてもご利益があるとか
招福大黒 の 可愛いシールの お守りもゲット
別格本山地蔵院 の 山門
茅葺きの客殿 秋には 萩の花が 見事なんでしょうね
今回最初のお参りで 頂いた
弘法大師御誕生 1250年記念の 御朱印
午前中に もう 1ヵ寺 第17番・神野寺へ
続きは 又 明日に
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦