同じ地区にある 舅の実家の本家があり
本家から 新宅として 舅と弟 の2軒 と
本家の舅の兄さんの次男も 結婚と同時に新宅を建て
周りに同じ姓が4軒 仲良く親戚付き合いをしています
今 大邸宅の本家の従兄弟の奥様は 近くの老人施設に入居され
跡継ぎの長男さんは 1人娘の方と結婚され
いろいろな事情があるのでしょう 車で30分程 離れた
奥さんの実家で 暮らしておられます
長男さんの退職後は 御夫婦で
しょっちゅう 帰って来ておられ
お付き合いも きちんと 本家としてされ
我が家の姑と夫の 初盆の時も お供えをしてもらっています
こちら 同じ地区に住んでいると 亡くなった時には
「お知らせ」 として 隣保の当番の方が
用紙を配られ 分かり 一年間 取っておいて
初盆のお宅へのお供えを持っていきます
実は 本家の長男の次女が 難産で生まれた時から
重い障害児となり 大人になってからは
施設にあずけられ 顔も合わせて事がなかったのですが
今年 春に32歳で亡くなられ
「お知らせ」もなく 家族葬にされた為
すっかり忘れておりましたが
新宅の2軒の方から 相次ぎ 教えて頂き
仏壇のある 本家で 祀ってあるので
遅れて 8日に お供えを 持って行きました
その時には 粗供養のお返しを準備しておられず
16日のお寺での施餓鬼も終わったので と
その翌日 お返しを 御夫婦で 持って来て頂きました
表書きには 普通 「粗供養」と 書いてあるのですが
今回は 「志」
神戸の 有名は 老舗の和菓子屋さんの 箱詰め
お供え物 の 一部が ナイロン袋に入っていました
こちら 半分は 嫁に分けてあげましたが
まだ こんなに沢山あります
先日も 頂いた 甘いもの も あります
糖尿病との診断以来 おやつはきっぱりと 辞めていますが
食事の後で あると 元々好きなので
少し食べてしまいます
お盆休みで 先月6週間分の薬を処方されているので
来週の金曜日 診察ですが 怖いですね
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦