3日目 昼食に 水澤観音への 道沿いのお店で
名物の水沢うどんを 頂いた後
午後からの 最初のお参りは 水沢うどん街道の先にある
群馬県渋川市伊香保町水沢
第16番札所 五徳山 水澤寺へ
前回は 表参道の石段を登ることなく
仁王門の前を通り過ぎ 駐車場から境内に入ったので
後で とても心残りとなったので
今回 第10番・正法寺の時同様に
お参り前に 先達さんに
仁王門から 入りたい と お願いしておりました
鬱蒼とした木々の仁王門前で バスを降り
石段を上っていきます
「五徳山」と 扁額が かかっている 朱塗りの楼門形式の
壮大壮麗な左右に 金剛力士像があり
後ろ側には 風神雷神像も安置されています
天井には 狩野探雲による龍の絵が描かれたいたのですが
実は 帰宅後 写真の整理をしたら 水澤寺では
この 仁王門で写した上の3枚しか
残念ながら 撮っていませんでした゚(゚´Д`゚)゚
ガイドブックより
石段を登りきった 正面に建つ本堂
第16番 五徳山 水澤寺(ごとくさん みずさわてら)
ご本尊・十一面千手観世音
本堂の横には 六角二重塔
堂内に 6体の地蔵像 六角輪転の台座を
3回押し回して 供養と自身の開運を願いました
前回 水澤寺が 二日目最後のお参りで
近くの 伊香保温泉の旅館で お泊りしましたが
今回は 3日目 午後 水澤寺から 次は 東に
約2時間程 走って 栃木県へ
栃木市出流町にある
第17番札所 出流山 満願寺へ
バスは 仁王門の横を通って 境内にある駐車場へ
先に本堂へ お参りした後で 撮った仁王門
江戸時代中期に 建てられた山門より古い
室町時代の作とか マッチョな 金剛力士像です
こちらは 先にお参りした 石段の上 の 本堂
宗派・真言宗智山派 開基・勝道上人
創立・天平神護元年(7659) 本尊・千手観世音菩薩
この本堂は 江戸時代 1764年 建立
お堂の軒下の 周り全てに龍の彫刻は されています
こちら 正面です
周りにも ぐるりと 龍首
参道を上り詰めた最奥に 岸壁に建てられた
奥の院が あるようですが お参りはせず
奥の院から 流れ出た 水が谷川となり
広い境内を 流れています
移動距離の長った三日目の お参りも終了
1時間余り走り 連泊のホテルへと 戻ります
明日は 最後のお参り日となります
続きは 明日に(*^-^*)ノ~~マタネー
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦