友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

秋の京都 東寺へ お礼参りの御朱印を頂きに

2022-11-26 06:57:03 | 霊場巡り

 

四国別格二十霊場の 満願のお礼参りに 2週間前の

11日 観光ツアーで 高野山へお参りしましたが

令和5年(2023)は 弘法大師ご誕生1250年記念の年で

お大師さまと霊場寺院の縁起をテーマにした

オリジナルの特別御朱印が 頂ける

もう1ヵ所の お寺が 残っており

気になっておりました が

 

 

定休日の昨日 何も予定がなかったので

今回は 一人で 秋の京都 東寺へ行ってきました

 

 

駅で こんな1dayチケットを見つけていて 自動販売機で 購入

 

この一枚のカードで 電車、バスに乗れ とても便利

 

神戸電鉄で新開地へ 阪急電車で特急で十三へ

京都線へ乗り換えて 四条大宮へ

地上へ上がり バス停にて

 

 

 

 

バスに 乗車 10分程で 五重塔が見える バス停で下車

家から 2時間掛かって 到着です

 

 

道路を 渡り 東大門 から 入りました

 

 

 

観光バスも 止まっている 広い境内

 

東大門から 入ると 一番 近くにある 食堂(じきどう)で

御朱印が 頂けます

 

20人程 並んで 順番を待ちます

それどれのお堂の御朱印がありますが

 

 

今回 四国別格二十霊場のお礼参りなので

 

大師堂(御影堂)弘法大師さまの 御朱印を

 

もう一枚 は

 

 

延暦15年(796)に 桓武天皇により建立された官寺で

弘仁14年(823)唐で新しい仏教と密教を学んだ

帰国した弘法大師に託し 日本で初めての 密教寺院の

素敵な イラストの 御朱印です

 

 

目的だった御朱印を頂いた後 紅葉も 楽しみながら 境内散策

続きは また明日からヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦