友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

物々交換にて 再び お正月用のお野菜です

2022-12-26 07:02:26 | 日々の暮らし

土曜日のグランドゴルフの帰りに

畑から直接 引き抜いた土付きでなく

綺麗に水洗いがしてある 冬野菜を

ひと月前に 届けていただいたものです

少しおすそわけをしましたが ほぼ一ヶ月で 

後は 蕪は千枚漬けにしたり 大根は煮物にと 

全て食べ尽くし

年末に 又届けるねと 言われていたとおり

昨日 ご主人と一緒に お届けです

 

今回は 最近収穫したじゃがいも と 里芋

それに 鍋用の長ネギは 入っています

来られるのが 分かったいたので 

2週間に1度届き 食べきれずに残っていく食パンを

届くと直ぐに 冷凍保存していた食パン1本と

先日箱買いをした りんごを数個お返しに

 

早速 並べて 写真を撮ったりしていると

暫くして チャイムがなり 出てみると

次 お届けの家に行って まだ下ろすのを

忘れていたと ごぼうとキャベツも 再度頂き 

 

お昼には 頂いたキャベツを早速使って

ホットプレートで お好み焼きを

2枚食べましたが 1枚は 冷蔵庫に保存

 

 

午後 夫の従兄弟の奥さんが 庭に植えているレモンが

成ったのと まだ少し青いレモンを頂き

先ほど頂いていた お野菜をお礼におすそ分け

 

 

午後 近くの住む 昨日とは 別のグランドゴルフの仲間から

 里芋を掘ったから 取りにおいで との電話があり

りんごを持って 直接 お宅の裏の田んぼへ行くと

もう1人の先客もあり 3人一緒におしゃべりしながら

午前中に掘って ひと株ずつ新聞の上に 広げてあったのを

一個ずつ 土を落としながら 小分けし 

芋から出た小さな根っこを外す作業を済ませ

頂いてきました

ひと株で こんなに沢山あるんですよ

もう少し 乾かすと 保存ができます

味噌汁や 煮物 炊き込みご飯と 使い道も色々あり

重宝します 里芋って 結構お高いので 有難いです

 

私のおままごとの様な 家庭菜園では 

頂いたお野菜のようには とても育てることが出来ず

冬野菜の栽培は 難しいので 諦めています

 

あちこちから 物々交換のようですが

どっさりのお野菜を頂き 嬉しいですし

お野菜のお正月準備出来ましたわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


今年最後のグランドゴルフ と 帰りに頂いたお野菜

2022-12-25 06:35:14 | 日々の暮らし

今月は 2週目の土曜日は 氏神様の掃除

3週目は 朝出かけようとすると 雨が降ってきたので

2週連続 グランドゴルフは 中止となり

昨日は 3週間ぶりに 今年最後の 練習日

 

12月に入ってからも 比較的暖かな冬の到来と

思っていましたが 年末になり 一気に寒くなり

前日の朝 夜中に 初雪がふり

庭にも少し 雪が 残っていましたが

 

山の中にある グランドの 日陰には

一日経っても まだ うっすらと 雪が残っていて

9時半 8人のメンバーが集まり

ゲームが始まると 何時もとは 違う感覚

ボールが 思っているより よく飛ぶんです

 

なんと まだ地面が 凍てて 場所によって

何年か振りに 霜柱を 踏みしめて 歩きましたが

 昨日は スマホもデジカメを持参してしてなく

折角の珍しい光景を 映すことができず 残念!!

 

次の土曜日は 大晦日なので お休み

今年は グランドゴルフの忘年会が なかったので

年明け 6日 お昼前に 近くのお食事処へ集まり

新年会をした後 冬の間は 午後からの練習と

変更になりました

 

 

 

帰り道 仲間の農家の方が 今年は白菜が よく出来ているから

食べ助けで 帰りに寄ってくれる? と

嬉しいお誘いがあり お墓参りするでしょうと

菊のお花も 一緒に頂き 持ち帰ってきました

 

 

立派などっしりと重い白菜と

 

よくこちらも 大きく育った ブロッコリー

 

土付きの大根と 金時人参と西洋人参

 

 

畑の様子も デジカメ無しで 写せなく

どっさりと持ち帰っての お野菜 有難いですわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


昨日は 買い物と 布の片付けの 定休日でした

2022-12-24 06:49:47 | 日々の暮らし

 

昨日は 久々に 朝一番に お買い物に

年内に もう一度 冬野菜を頂く予定ので

お野菜の購入は ありませんが

買い忘れのないように メモって

後 一週間程で 迎えるお正月までは

これだけあれば 十分に 足りるでしょう

 

前日に 箱入の みかんとりんごが 届きましたが

キィウイの袋詰め放題が 1袋・300円だったので

袋一杯 なんと13個 入り 超お得な お買い物を

産地は 和歌山県紀の川市 と書いてあり 

 国産のキィウイ と バナナで 果物も充分 

 

 

その後 手芸店で 帽子の切れ端を持参して 

合うような 黒地に花柄と チェック柄の 2種類を購入 

 

 

 

午後から 先日縫った六地蔵さんの よだれかけ用の

赤い布を 紙袋に 押し込んでいたのが

気になっていたので 全部 掘り出して 

 

まだ 長襦袢のままだったのを 解いたり

 

アイロンがけをして

 

半幅の部分は よだれかけの 紐用にと 分けて 

 

七五三の時の 子供用の付属品 帯揚げと しごきも

 

絞りにも アイロンがけ を

 

赤い布なら 何でも 八卦などの 裏地も置いています

 

昔の人は 大事に 破れり 薄くなった部分には

丁寧に継ぎをして 縫い直していたんですね

 

 

 

結構 時間が かかりましたが

綺麗に アイロンがけをして 折りたたむと

紙袋に 一杯だったのが カサが低く 半分になり

片付けると 着物地も 気分も すっきりです(*´Д`)スッキリ

これだけあれば 年2回の よだれかけ作りに 

当分 使えそうですわ(*´∀`*)

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


有田みかんのお届け と りんごの箱買い

2022-12-23 06:41:38 | 日々の暮らし

今年も 後 10日となり 押し迫ったきた昨日

毎年年末に 届く 和歌山・有田のみかん

 

7月には 荒川の白桃 11月には 九度山の柿

そして 12月の年末には 有田のみかんと

年に 3回届く 和歌山県の 果物

 

いずれも 嫁いだ娘も 婿の両親と 一緒に産地へ出向き

何件か 送られる 手続きのお手伝いをして

発送して 下さいます

 

何時もは クロネコさんで 配達で 朝一番に届くのですが

今年は 昨日 昼前に

珍しく ゆうパックでの お届けでした

 

 

糖度の高い とても 美味しいみかん

お正月用にと 娘が結婚して以来 毎年 届きます

有り難く頂き とても 助かります

 

 

そして 夕方 三木の友達より 電話が掛かり

12月に初旬 数件の仲間と一緒に 申し込んでいた 

長野県の りんごが やっと 届いたので

共同購入した 近くに住む 友達と

一緒に 届けるとの事

 

こちら 長野県のりんご農家の方から

直接 お世話してくれる 友達の家に 届きます

 

こちらも 長年購入しているらしいのですが

私は まだ 今回で 2度目

数箱一緒なので お届け用紙も 友達宛です

 

選抜なしのサンふじのりんご

家庭用で 40個程 入っていて

 

取り込んで そのまま パックされているそうで

大きさも 色々です

 りんごと箱代 送料とで なんと 2250円 と

とても お安い お買い得の りんごです

 

届いたら 取りに行くねと 言ってましたが

早速の お届けで 久々3人で ティータイム

 

黒田庄町日時計の丘で お泊りする仲間ですので

都合でつかず ここ最近集まってないね との事で

年明け 13日(金)に もう1人の仲間を誘い

我が家で 持ち寄りの新年会を することに

話がまとまりました 楽しみです(*´∀`*)!!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


今年も新しく 六地蔵さんの よだれかけの 縫い上がり

2022-12-22 06:54:03 | 製作日記

2019年 3年前の10月に 夫が亡くなり

それまでは 気にはなっていましたが

お墓の入口にある 六地蔵さんに 赤いよだれかけが

 掛かってなかったのです

 

翌年 2020年・2年前 夫の初盆の8月

初めて 縫った赤いよだれかけを 縫って

ちょっと不細工ですが 付けてあげました

 

 

半年で 風雨にさられ 色が変わってしまうので

以来 暮とお盆には 赤いよだれかけを

新しく 縫って 付け替えています

丈を ちょっと 短くしみたり

 

 

今年の お盆は 両脇に 少し丸みを入れたり 

 

 

今年も 一昨日に よだれかけ用に 紙袋に入れてある

赤い布を 取り出してみると

すっかり 忘れていた 裾の丸みの 型紙も 出てきました

 

昨日 一日掛かって 縫い上げた よだれかけです

 

この布は 宮参りや七五三の時の 長襦袢を 解いたもので

何度も縫っていると 要領も良くなり

綺麗に 一日で縫えるようになりましたわヽ(*´∀`)ノ

 

ちょっと 遊んで 縦に並べて 写してみたり

 

お正月用のお花は まだ準備していませんが

もう少し 押し迫ってきてから

新しく 付け替えに 墓掃除を兼ねて いきますね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦