ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

毎週のように更新する個人的な日記と黒歴史です。

夜の帳が降りて、もう真っ暗だ❗

2021-12-10 23:49:26 | 日記
こんばんは。すっかり寒くなりました。
日没がかなり早く感じられます。
あれ、もう真っ暗だと思ったら16時半だったりします。
17時で帰宅しようと店の外へ出れば、もはや20時くらいの暗さになっていて、まるで残業したように錯覚しました。
そんな時間の変化にも負けない元号シリーズを行ってみましょう。15日まで!
11日 東京都にある明治の森高尾国定公園と大阪府にある明治の森箕面国定公園 誕生(1967、昭和42年)
宮城県内を走る気仙沼線 全線開通(1977、昭和52年)
大蔵省造幣局(現・独立行政法人造幣局) 日本で初めて100円硬貨 発行(1957、昭和32年)
大分県別府市に日本初の障碍者と健常者が共に働くスーパーマーケット サンストア 開店(1977)
12日 漫画家 田川水泡(1989、平成元年)
赤レンガの東京駅を愛する市民の会 発会式(1987、昭和62年)
東京都 都庁舎(現在の東京国際フォーラムの敷地にあった建物。1991年に解体)に大気汚染中央監視装置を設置(1966、昭和41年)
東京都内を走る都営地下鉄大江戸線 全線開通(2000、平成12年)
写真家 杉山吉良(1988、昭和63年)
13日 神奈川県横浜市に水上生活者の為の病院船 進水(1958、昭和33年)
登山家、エッセイスト 小島烏水(1948、昭和23年)
現在の東京都にある両国橋 架橋(1659、万治2年)
歌手 佐藤千夜子(1968、昭和43年)
14日 南画家 谷文晁(1841、天保11年)
歌手 楠木繁夫(1956、昭和31年)
岩手県下閉伊郡岩泉町にある岩泉湧窟及びコウモリ 国の天然記念物に指定(1938、昭和13年)
第十九代立行司 式守伊之助(1966)
歌手 錦野旦(1948)
15日 東京都内にある4つの都立病院(豊島病院、府中病院、墨東病院、荏原病院) 全夜間救急医療体制を実施(1977)
江戸時代初期の土佐藩家老 野中兼山(1664、寛文3年)
徳島県の阿波和紙と高知県の土佐和紙が国の伝統的工芸品に指定(1976、昭和51年)
静岡県内を走る伊東線 全線開通(1938)
京都府の京繍(きょうぬい) 国の伝統的工芸品に指定(1976)
また15日です、サヨウナラ。(´Д`)ノ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。