ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

ある成人男性の本当はネット上に載せたくなかった恥ずかしいことを書いています。馬鹿みたいと笑って読んで頂けると嬉しいです。

1月最後の投稿です。無事に更新できました。

2022-01-28 23:32:42 | 日記
こんばんは。今月最後の更新です。
伸び放題伸びた髪もさっぱりと切りました。新しい月を迎えたいです。
今月もいろいろありました。
箱根駅伝に始まり、肌荒れ、横浜の店舗への支援など、あっと言う間に一ヶ月を駆け抜けた感じがあります。
と言ってもあと3日あります。
あと3日頑張りましょう。
では、1月最後と2月1日の元号シリーズです。
1月29日 作家 井上靖(1991、平成3年)
東京都にあった79軒の赤線旅館 廃業届を提出(1958、昭和33年)
連合国軍総司令部 沖縄県と小笠原諸島 日本側の行政権を停止(1946、昭和21年)
日本画家、彫刻家 山田眞山(1977、昭和52年)
島根県浜田市にて地域振興券が交付開始(平成11年)
南極大陸に昭和基地 開設(1957、昭和32年)
神奈川県横浜市にて「建物の区分所有等に関する法律」(マンション法)に基づく訴訟で住民が勝訴(1986、昭和61年)
東京都で開催されたローザンヌ国際バレエコンクールで熊川哲也が最優秀賞を受賞(1989、平成元年)
30日元大阪府立大学教授 定藤丈弘(1999)
江戸幕府第十一代将軍 徳川家斉(1841、天保12年)
初代警視庁音楽隊長 山口常光(1977)
明治時代の慈善事業家で岡山孤児院の創設者 石井十次(1914、大正3年)
31日 兵庫県尼崎市での「尼崎公害訴訟」で原告(尼崎市民)の完全勝訴(2000、平成12年)
作曲家 芥川也寸志(1989)
渡辺プロダクション創業者 渡辺晋(1987、昭和62年)
東京都中央区日本橋にある東急百貨店日本橋本店閉店(1999)
明治時代の犯罪者 高橋お伝の斬首刑執行(1879、明治12年)
ハーモニカバンド指揮者 宮田東峰(1986)
連合国軍総司令部 共産党と左翼勢力によって同年2月1日の実施を計画されたゼネラル・ストライキ(二・一ゼネスト)の中止を発表(1947、昭和22年)
元千葉大学教授 青葉高(1999)
東京都中央区築地中央卸売市場の国鉄貨物線 廃止(1987)
2月1日 
鳥取県に大山国立公園 誕生(1936、昭和11年)
現在の東京芸術大学の前身である東京美術学校 開校(1889、明治22年)
アメリカ人ボクシングトレーナー エドワード・タウンゼント(1988、昭和63年)
神奈川県大磯町に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」 開設(1948、昭和23年)
日本のレコード会社 日本ビクター 藤原義江『出船の港』などの日本初の電気吹込式国産レコードを発売(1928、昭和3年)
静岡県内を走る御殿場線 開業(1889)
今回は無事更新できました。
また2月1日です。
(*・ω・)ノ

昨日更新出来ず、ごめんなさい。m(。≧Д≦。)m

2022-01-25 23:11:52 | 日記
こんばんは。まず24日に更新出来ず、ごめんなさい。
前回に
また24日に更新します。
と書きましたが、24日は朝早い時間から神奈川県横浜市へ行き夕方まで頑張ってしまい、その日は更新のことをすっかり忘れ、ぐっすり眠ってしまいました。
今朝、皮膚科へ行った帰りに携帯電話を開いて、あっ!っと思った次第です。
令和4年なので、4日おきに更新しますと言った私がバカでした。
次回は28日の予定ですが、もしかしたら前後するかもしれません。
よろしくお願いいたします。
元号シリーズがネックになっているかもしれませんが、当日ではなく、何日も前から準備しているので、かなり負担にはなっていません。
では、昨日書けなかった元号シリーズです。
25日彫刻家 砂澤ビッキ(1989、平成元年)
国文学者 高野辰之(1947、昭和22年)
鎌倉初期の僧、浄土宗の開祖 法然(1212、建暦2年)
歌手 松山千春 「旅立ち」で歌手デビュー(1977、昭和52年)
漫画家 横山隆一の漫画「江戸っ子健ちゃん」が東京朝日新聞にて連載開始(1936、昭和11年)
細菌学者 志賀潔(1957、昭和32年)
三重県にある「おぼろタオル」 ガーゼタオルの製造開始(1927、昭和2年)
阪急阪神東宝グループ創業者 小林一三(1957)
元国鉄バス車掌 佐藤良二(1977、昭和52年)
喜劇俳優 三木のり平(1999、平成11年)
26日 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后) ご成婚(1924、大正13年)
歌曲「北上夜曲」の作詞者 菊地規(1989)
現在の大阪府大阪市にある大阪信愛女学院が日本で初めて制服を制定(1914、大正3年)
和歌山県と徳島県を結ぶ南海フェリーの南海丸沈没事故 発生(1958、昭和33年)
現在の東京都豊島区にあったみずほ銀行の前身である帝国銀行椎名町支店(現在はない)で銀行員ら毒物を飲まされ、現金などが盗まれた「帝銀事件」 発生(1948、昭和23年)
東京都新宿区新大久保駅にて転落事故発生(2001、平成13年)
政治家、外交官 重光葵(1957)
27日 江戸時代の商人 天野屋利兵衛(1727、天保12年)
作曲家 佐々木俊一(1957)
商船規則(太政官布告第57号)により日の丸が日本の国旗に指定(1870、明治3年)
28日 女優 松島トモ子 ライオンに襲われる(1986、昭和61年)
江戸時代の武士 曲垣平九郎 現在の東京都港区にある愛宕山上の梅を馬に乗って石段を上り降りし手折って徳川家光に献上(1634、寛永11年)
鳥類学者 山階芳麿(1989)
アメリカ合衆国ケネディ宇宙センターでスペースシャトルチャレンジャー号 打ち上げ失敗(1986)

乾燥肌でした。

2022-01-21 00:19:24 | 日記
こんばんは。前回はまさかの事態となり、更新が前倒しになり、申し訳ございませんでした。
今日は当日に投稿します。
昨日、とうとう皮膚科へ行って参りました。
あまりに痛く、作業が遅れがちになってきたからです。
今は医師から処方されたクリームを塗った上の手袋で書いていますので遅いです。
診断は乾燥肌だから気をつけてくださいとのことでした。
私は今まで乾燥肌とは思いませんでしたので、びっくりしました。
飲み薬とクリームを出され、地道に治していくようです。
それでは元号シリーズです。24日まで載せます。
21日 秋田県大館市の大館樹海ドームにて、ギネス記録に登録される世界一大きな折り鶴が完成(2001、平成13年)
19日の晩に亡くなった政治家 勝海舟の死が公表(1899、明治32年)
東京都にある語学学校 アテネフランセ 開校(1913、大正2年)
22日 窃盗、恐喝、強姦の容疑で死刑が求刑された大久保清受刑囚 処刑(1976、昭和51年)
東京都台東区御徒町駅付近の道路が陥没(1990、平成2年)
パントマイマー マルセ太郎(2001、平成13年)
23日
神奈川県逗子市にある現在の逗子開成高校の生徒12人が乗ったボートが同県の相模湾で遭難し全員が死亡する事故が発生(1910、明治43年)
熊本県にある天草五橋のひとつである天門橋 開通(1966、昭和41年)
記録的長寿で話題となった愛知県名古屋市の女性 成田きん(2000、平成12年)
第31議会衆議院予算委員会で立憲同志会の島田三郎議員がドイツの企業シーメンス社による日本海軍高官への贈賄を厳しく追及(1914、大正3年) 
社会奉仕者 北原怜子(1958、昭和33年)
24日 編集者、出版社事業者 神吉晴夫(1977、昭和52年)
長崎県長崎市にある大浦天主堂 献堂式(1865、元治2年)
森永製菓の創業者 森永太一郎(1937、昭和12年)
現在の東京大学農学部の前身 駒場農学校 開校(1878、明治11年)
また24日に更新します。(-_-)/~~~さようなら

明日の更新はありません。ただいまより更新します。

2022-01-16 00:10:18 | 日記
こんばんは。題名にもある通り
明日16日は終日予定が入っており、月曜日も朝早いため、ただいまより更新します。
寝ている方もいますでしょうが、申し訳ございません。
本当はいろいろ書きたかったのですが、元号シリーズだけにします。
また20日です。
17日旧国鉄 戦前に製造したD52型蒸気機関車をC62として改造(1948、昭和23年)
アメリカ合衆国より贈られた日米親善人形(青い目の人形) 神奈川県横浜市の横浜港に到着(1927、昭和2年)
営団地下鉄丸ノ内線 廃車車両 売り出し(1989、平成元年)
新潟県中頸城郡関山村(現在の新潟県妙高市大字関山)に1日で210cmの雪が降り、平地における降雪量世界一を記録(1946、昭和21年)
18日徳島県内を走る阿波鉄道(現・JR鳴門線) 全線開通(1928、昭和3年)
植物学者 牧野富太郎(1957、昭和32年)
歌手 森山良子(1948)
内閣府 明治百年記念事業の一つである「国際青年の船」事業 結団式(1968、昭和43年)
江戸時代に現在の東京都内を中心にその大部分が焼けた明暦の大火 発生(1657、明暦3年)
東京都内を走る現在の東京都営バスの前身 東京市営バス 運行開始(1924、大正13年)
19日長崎県佐世保市の佐世保港に日本で初めてアメリカ海軍の原子力空母「エンタープライズ(CVN65)」 入港(1968)
漫画家、エッセイスト 柴門ふみ(1957)
日本天文学会 設立(1908、明治41年)
20日 元埼玉県秩父市立影森中学校校長 小嶋登(2011、平成23年)
テレビ司会者 小島正雄(1968)
平安時代の武将 源義仲(1184、寿永3年)
バラの育成家 鈴木省三(2000、平成12年)
現在の東京消防庁の前身の警視庁消防部 救急業務を開始(1936、昭和11年)
現在の東京海洋大学の前身のひとつの水産伝習所の開校式 挙行(1889、明治22年)

今回もしぶとく更新します。

2022-01-12 23:54:56 | 日記
こんばんは。前回から4日経ちました。
北日本地方では大雪ですが、こちらの雪は溶けました。
成人式も済み、いよいよ正月気分も抜けました。
だんだんお客さまも増えてきて、店に活気が出てきました。
今年の目標はありません。笑
テレビで聞いた「しぶとく生きる」としますか。
お客さまからも「生きながら死んでいる男とは、しぶといね。」とも言われましたし。笑
では、今回もしぶとく元号シリーズです。
16日まで載せます。
13日 洋画家 丸木俊(2000、平成12年)
作曲家 佐々木すぐる(1966、昭和41年)
茨城県笠間市にある笠間稲荷神社の本殿 国の重要文化財建造物に指定(1988、昭和63年)
小説家 舟橋聖一(1976、昭和51年)
日本画家 橋本雅邦(1908、明治41年)
古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法 公布(1966)
14日 治水家 金原明善(1923、大正12年)
生活雑誌『暮しの手帖』の創刊者 花森安治(1978、昭和53年)
東京天文台(現在の国立天文台)が写真撮影による観測を開始(1899、明治32年)
江戸時代の砲術家 高島秋帆(1866、慶応2年)
15日東京都新宿区にあった寿産院での児童殺人事件の容疑者を逮捕(1948、昭和23年)
神奈川県鎌倉市に映画会社「松竹」 大船撮影所 開所(1936、昭和11年 ※2000年閉鎖)
福島県いわき市に常磐ハワイアンセンター開業(1966、現・スパリゾートハワイアンズ)
現在の東京都台東区に東京学士会院(現・日本学士院) 設立(1879、明治12年)
前日に発生した「1978年伊豆大島近海の地震」により静岡県南伊豆地方が陸の孤島になる(1978)
作曲家 小山清茂(1914、大正3年)
日本の芸能事務所吉本興業(吉本興業部)が日本の新聞社 朝日新聞社と共同で結成した演芸派遣団、慰問団「わらわし隊」 中国大陸に向け日本を出発(1938、昭和13年)
16日 京都府木津川市にある浄瑠璃寺の本堂が現在の位置に移動(1157、保元2年)
実業家 大屋政子(1999、平成11年)
茨城県内を走る水戸鉄道(現在の常磐線、水戸線) 開業(1889、明治22年)
洋画家 梅原龍三郎(1986、昭和61年)
改正 皇室典範 公布(1947、昭和22年)
現在の静岡県伊豆地方の政治家 江川英龍(1855、安政2年)
また16日です。➰👋😃