ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

ある成人男性の本当はネット上に載せたくなかった恥ずかしいことを書いています。馬鹿みたいと笑って読んで頂けると嬉しいです。

9月最後のアタックチャンス!?

2021-09-26 23:01:28 | 日記
こんばんは、クイズ番組「アタック25」が終わってしまいました。
日曜日は以前であれば、年に何回か休みになり見ていました。最後の問題は「お茶の間解答席」とかなんとか言って、答えていました。あまり当たらなく、勉強になる番組でした。
昨日の朝日新聞夕刊トップに記事が出ていて社会的に大きな影響があるのか、と考えさせられました。
まあ45年以上続いた番組で、モノマネする芸能人も多くいるくらいですから、そうだろうなと思いました。
さて、こちらも四月から半年も続く元号シリーズです。(笑)
9月の最終週と10月1日を載せます。

27日 神奈川県にある在日米軍厚木基地を飛び立った米軍の偵察機が同県横浜市の民家に墜落する事故が発生(1977、昭和52年)
28日 東京都内を走っていた最後の都営トロリーバス(今井~上野公園)廃止(1968、昭和43年)
29日 平成3年台風19号が日本列島に上陸(1991、平成3年)
鎌倉幕府第二代将軍 源頼家 現在の静岡県修善寺に幽閉(1203、建仁3年)
三重県亀山市関宿の松並木 復元一本目を植樹(2001、平成13年)
プロ野球球団 読売巨人軍の王貞治監督 辞任を表明(1988、昭和63年)
江戸時代の国学者 本居宣長(1801、享和元年)
30日 小説家 山岡荘八(1978、昭和53年)
茨城県東海村の核燃料加工所にて臨界事故発生(1999、平成11年)
大阪府にて「国際花と緑の博覧会」 終了(1990、平成2年)
鎌倉時代から室町時代の僧侶 夢窓疎石(1351、正平6年/観応2年)
京都府京都市の京都市電 最後の運転(1978)
朝日新聞朝刊の四コマ漫画「フジ三太郎」連載終了(1991)
10月1日 詩人、国文学者 大和田建樹(1910、明治43年)
熊本県内を走るくま川鉄道 開業(1989、平成元年)
女優 乙羽信子(1924、大正13年)
鳥取県東郷町の国民宿舎「水明荘」 営業開始(1957、昭和32年)
気象庁統計室 温暖化情報センター 開設(1990)
現在の山口県岩国市にある錦帯橋 初めて掛けられる(1673、延宝元年)
今月はここまで。また来月です。
ヾ(・◇・)ノさようなら👋

満つる月夜はブログを更新し、月が翳れば…?

2021-09-21 22:41:13 | 日記
こんばんは☺️満月がきれいですね。
昨日まで三連休でしたが、私は最終日以外は店に居ました。
丁度となりの学校の学園祭があったので、日曜日は忙しかったです。
今週はもう秋の彼岸ですが、まだまだ暑さが続くようです。
夏が行き、秋と一緒に冬が来るなんて言葉がありますが、この天気ではにわかに信じがたいです。
さて、元号シリーズも月の満ち欠けがあるように江戸時代から平成時代までバラエティに富んだラインナップになりました。
次は26日に更新するつもりです。
22日 20世紀最後となった火星の大接近(1988、昭和63年)
声楽家 淡谷のり子(1999、平成11年)
江戸時代末期から明治時代初頭に勃発した戊辰戦争で現在の福島県会津若松市にあった会津若松城 落城(1868、明治元年)
日本の自動車メーカー トヨタ自動車 開発中の「大衆乗用車」第一号車の概要を発表(1956、昭和31年)
23日 江戸時代の歴史家、思想家、文人 頼山陽(1832、天保3年)
日本で初めて電話ボックスが東京の京橋に設置(1900、明治33年)
江戸時代の俳人 柄井川柳(1790、寛政2年)
東京都台東区上野動物園で世界初のアトラクション「お猿の電車」 開始(1948、昭和23年)
東京都の錠前技術者 杉山章象 愛知県名古屋市の徳川美術館にある重要文化財「胡蝶蒔絵掛硯箱」の錠を開ける(1989、平成元年)
24日 熊本県にある天草五橋 開通(1966、昭和41年)
日本の輸送機器、機械メーカー 本田技研工業 設立(1948)
現在の福島県にある「長蔵小屋」の創業者 平野長蔵 同県にある燧ヶ岳に上り山頂に祠を作る(1889、明治22年)
25日 全国地方銀行協会 設立(1936、昭和11年)
日本画家 奥村土牛(1990、平成2年)
明治政府 入れ墨刑 廃止(1870、明治3年)
指圧療法創始者 浪越徳治郎(2000、平成12年)
徳島県徳島市にて開かれたイベントの動物ふれあいコーナーでとくしま動物園のリスザルが逃げ出す(1999)
26日 昭和33年台風第22号(狩野川台風)が静岡県に接近し、伊豆半島に大きな被害が発生 (1958、昭和33年)
日本画家 池田遥邨(1988)
労働省(現・厚生労働省)の賃金労働時間制度等総合調査で単身赴任者の数が正確に判明(1987、昭和62年)
日本の電気製品メーカー 東芝 日本初の日本語ワードプロセッサー JW-10 発表(1978、昭和53年)  
兵庫県神戸市北区にある平田良一邸に隕石が落下(1999)
日本国有鉄道で鉄道郵便の最終列車が東京都港区の汐留駅を出発(1986、昭和61年)

九月半ばになりました。夏から秋へ

2021-09-16 23:35:22 | 日記
こんばんは。九月は台風が発生するのが多い月、朝ドラでも取り上げるだけの身近なことですが、このブログにも書いたとおり私自身も台風に遭遇して、大変な思いをしました。また、夕方、石川県で地震が発生し、何日か前に歌手 石川さゆりが自身のヒット曲「能登半島」を歌っていたなということを思い出しました。
たまたまなのかもしれませんが、重なるときは重なるだなとふと思いました。
さて、そんな中でも元号シリーズは続きます。次回は祝日明けの21日に更新予定です。(‘ー‘)/~~
9月17日篇
映画監督 山中貞雄(1938、昭和13年)
北海道厚岸郡浜中町にある霧多布湿原を守るための民間の用地買収運動に浜中町議会が補助金拠出を決定(1986、昭和61年)
歌人、詩人 若山牧水(1928、昭和3年)
鹿児島県種子島にて科学技術庁宇宙開発推進本部 日本で初めてロケット(高層気象観測用固体ロケットSB-ⅡA 9号機他)を発射(1968、昭和43年)
歌手 ちあきなおみ(1948、昭和23年)
9月18日篇
小説家 徳冨蘆花(1927、昭和2年)
東京都中央区にある八重洲ブックセンター 開店(1978、昭和53年)
和歌山県那智勝浦町色川富士見峠富士山最遠望撮影成功(2001、平成13年)
連合国軍総司令部 学校給食用に脱脂粉乳の放出許可を発表(1947、昭和22年)
大阪府にて日本かいわれ協会(現・日本スプラウト協会)発足(1986)
全日本学生自治会連合会 結成(1948)
奈良県の「奈良のシカ」 国の天然記念物に指定(1957、昭和32年)
江戸時代の武士で新撰組初代局長 芹沢鴨(1863、文久3年)
19日 日本の塗料会社 アサヒペン 設立(1947)
埼玉県行田市 稲荷山古墳出土鉄剣 文字判別に成功(1978)
富山県内を走る氷見線 全線開通(1912、大正元年)
島根県大田市小豆原地区に日本最大規模の流木群を発見(2000、平成12年)
明治政府 名字許可令 公布(1870、明治3年)
天台宗大僧正、直木賞作家、元参議院議員 今東光(1977、昭和52年)
20日 衣装研究所 花森安治 雑誌「美しい暮しの手帖(現在の暮しの手帖の前身)」 創刊(1948)
江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿(1806、文化3年)
沖縄県にて第42回国民体育大会 海邦国体 開催(1987、昭和62年)
北海道函館市内にある旧函館区公会堂 完成(1910、明治43年)
作曲家 草川信(1948)
童謡作詞家 斎藤信夫(1987)
現在の岐阜県にある養老の滝に元正天皇 行幸(717、霊亀3年)
俳人 中村汀女(1988、昭和63年)
21日 現在の日本大学の前身 日本法律学校 創立(1890、明治23年)
作家 広津和郎(1968)
現在の東京都中央区日本橋にある百貨店日本橋三越の三越ホールにて日本初のファッションショー開催(1927)

こんばんは。投稿します!

2021-09-11 23:26:38 | 日記
突然のアピールチャンスにビックリ👀‼️したところで本日の投稿です。
新聞やテレビでは2001年のアメリカ合衆国ニューヨークの同時多発テロから20年という話題で持ちきりですが、その頃生まれた子も二十歳になると考えると感慨深いです。
感傷に浸っている場合ではありません。
また明日が来るのです。
そこで、明日からの元号シリーズです。笑
9月12日篇
現在の鹿児島県にある活火山「桜島」の「文明(室町時代の元号)大噴火」(1471、文明3年)
運輸省水路部(現・海上保安庁海洋情報部) 1871年に兵部省海軍部水路局が設置されたことに由来する「水路記念日」 制定(1947、昭和22年)
福島県白河市にある白河の関 国の史跡に指定(1966、昭和41年)
東京都豊島区にあるサンシャイン水族館から全国の小中学校にウーパールーパーが贈られる(1987、昭和62年)
岐阜県安八郡安八町を中心とした「9・12水害」 発生(1976、昭和51年)
現在の法政大学の前身である「東京法学社」 開校(1880、明治13年)
明治時代から昭和時代の小説家 中里介山都新聞(現在の東京新聞)に「大菩薩峠」の連載を開始(1913、大正2年)
奈良県奈良市にて奈良時代の政治家 長屋王の邸宅跡が発見され、3万点もの木簡が出土(1988、昭和63年)
9月13日篇
当時の東京 青山の帝国陸軍練兵場(現在の神宮外苑)にて7月30日に崩御した明治天皇の大葬の礼(1912、大正元年)
ピアニスト 辻井伸行(1988)
東京市(現在の東京都)上野にある科学博物館にて高柳式テレビジョン 公開実験(1936、昭和11年)
旧陸軍軍人 乃木希典(1912)
小説家 夏目漱石の「吾輩は猫である」のモデルとなったネコ 死亡(1908、明治41年)
9月14日篇
現在の神奈川県横浜市にて「生麦事件」発生(1862、文久2年)
教育者 津田梅子 東京市麹町(現在の東京都千代田区麹町)に女子英学塾(現在の津田塾大学) 創設(1900、明治33年)
長野県茅野市にあった白樺湖ホテル 全焼(1968、昭和43年)
昭和22年台風第9号(国際名カスリーン)が日本列島に接近し、関東、東北地方で甚大な被害が発生(1947)
9月15日篇 
現在のアサヒビールが日本初の缶ビールを発売(1958、昭和33年)
写真家 土門拳(1990、平成2年)
愛知県名古屋市千種区にある東山動植物園にて日本初のコアラの子供が顔を覗かせた写真撮影に成功(1986、昭和61年)
兵庫県多可郡野間谷村(現在の兵庫県多可町)で村主催の「敬老会」を開催(1947、「敬老の日」の始まり)
北海道内を走る釧網本線 開業(1927、昭和2年)
心理学者 波多野勤子(1978、昭和53年)
16日篇
茨城県にある霞ヶ浦の水質浄化のため水耕栽培された野菜が発売される(1988)
1日に発生した関東大震災の後の東京で、無政府主義者 大杉栄と妻伊藤野枝と、甥の橘宗一が憲兵隊に連行されて、殺害された「甘粕事件」 発生(1923、大正12年)
俳優 市川右太衛門(1999、平成11年)
それまで配給制だったマッチが自由に販売できるようになった日(1948、昭和23年)
元宮崎県知事 東国原英夫(1957、昭和32年)
通商産業省(現・経済産業省)の計量行政審議会 メートル法移行(1959年)より禁止されていた曲尺、鯨尺製造販売を許可(1977、昭和52年)
京都府と大阪府を結ぶJR片町線 全線開業(1898、明治31年)

もう締めは飽きた?

2021-09-06 23:30:26 | 日記
こんばんは。無事にオリンピック、パラリンピックすべての日程が終わりました。
昨夜、パラリンピックの閉会式がテレビで中継されていましたが、我が家ではオリンピックの閉会式が退屈だったのか、別の番組を見ていました。
心太の原料を神奈川県の海に取りに行ったり、イタリア料理店の料理長が心太をスパゲッティみたいにした料理を作ってみたり、地元の神奈川県と東京都の間を流れる多摩川を船で遡り、狛江市まで行ったり、上野駅の昔の浮世絵を出したり、なかなかタメになるものでした。
さて、川を遡るのではなく、時代を遡る元号シリーズです。9.11まで書きます。
さようなら。(^3^)/
7日江戸時代の浮世絵師、戯作者 山東京伝(1816、文化13年)
森林レクリエーション協会 森林インストラクター資格認定制度 制定(1991、平成3年)
劇団 新国劇 解散(1987、昭和62年)
石川県金沢市の金沢城の橋詰門続櫓、五十間長屋、菱櫓復元完成式(2001、平成13年)
青森県むつ市マエダ百貨店から5日前に逃げ出したアミメニシキヘビを捕獲(1990、平成2年)
8日 江戸幕府 旗本4人を火消役 任命(1658、万治元年)
日本スイミングクラブ協会顧問 串田正夫(2001)
作詞家 高野公男(1956、昭和31年)
9日 厚生省 結婚調査結果 発表(1967、昭和42年)
山梨県河口湖UKAIオルゴールの森美術館開館(1999、平成11年)
生活保護法 公布(1946、昭和21年)
飛鳥時代の皇族 天武天皇(686、朱鳥元年)
現在の滋賀県東近江市が菜種油燃料化実験に成功(1999)
映画監督 相米慎二(2001)
10日 江戸時代の日本画家 伊藤若冲(1800、寛政12年)
日本初の映画会社 日本活動写真(日活) 設立(1912、大正元年)
秋田県羽後町の農業青年団 東京都原宿にてトラクターによる「嫁来いデモ」実施(1988、昭和63年)
江戸時代の俳人 向井去来(1704、宝永元年)
脚本家、元横綱審議委員 内舘牧子(1948、昭和23年)
富山県魚津市でフェーン現象による大火 発生(1956)
北海道内を走る室蘭本線 全線開通(1928、昭和3年)
兵庫県神戸市の三菱重工業神戸造船所で日本初のクルーズ客船「ふじ」号 進水(1988)
11日 現在の東京都文京区に後楽園球場 開場(1937、昭和12年)
平安時代の僧侶 空也(972、天禄3年)
日本で初めて自動公衆電話を東京の新橋と上野駅前設置(1900、明治33年)
徳島県木頭村(現在の徳島県那賀町)で一日の降雨量1114ミリを記録し、一日の降水量日本一になる(1976、昭和51年)
東京都にて地球環境会議 開催(1989、平成元年)
東海地方で平成12年東海豪雨 発生(2000)
当時の郵政省 お年玉年賀ハガキの付加金で広島県広島市の原爆記念病院 開院(1956)
日本画家 田中一村(1977、昭和52年)