ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

毎週のように更新する個人的な日記と黒歴史です。

こんばんは。帰宅中の更新です。←どこかで見たような?

2021-06-26 21:08:52 | 日記
こんばんは。先月に続き、月末の更新は帰宅中です。6月がもうすぐ終わります。今月も大変な1ヶ月でした。
と言いたいですが、まだ5日あります。
残りを頑張りましょう。
では、元号シリーズの最後のパーツ➕来月1日分です。
27日
「空海の風に乗って」の著者 北勲(1999、平成11年)
日本の外交官 松岡洋右(1946、昭和21年)
東京都にある国立劇場演芸場で「名古屋弁を全国に広める会東京大会」 開催(1988、昭和63年)
会津藩(現在の福島県会津地方)士 萱野長修(1869、明治2年)
児童文学者 鈴木三重吉(1936、昭和11年)
28日
福井県を中心に北陸地方に大きな被害をもたらした「福井地震」 発生(1948、昭和23年)
現在の滋賀県長浜市で「姉川の合戦」 勃発(1570、元亀元年)
東京都墨田区にて「墨田区伝統工芸保存会」 旗揚げ(1978、昭和53年)
台風4号が上陸し、各地に被害が出る(1966、昭和41年)
第二次世界大戦後のアメリカ軍占領下の沖縄県にて新聞の発行を許可(1948)
服飾デザイナー、田中千代学園理事長 田中千代(1999)
29日
運輸省(現在の国土交通省) タクシー業界に副業を認める方針を出す(1989、平成元年)
同年の婦人参政権が行使された衆議院選挙で当選した女性議員五名が衆議院大議場演壇に立ち演説をする(1946)
秋篠宮御成婚(1990、平成2年)
6月30日
日本画家 川合玉堂(1957、昭和32年)
予防接種法 制定(1948)
海上保安庁の灯台補給船「若草」 任務終了(1977、昭和52年)
洋画家 田村孝之介(1986、昭和61年)
千葉県と東京都を結ぶ京成電鉄 設立(1909、明治42年)
作家 柴田錬三郎(1978)
7月1日
北海道にある網走国定公園 指定(1958、昭和33年)
富士フイルムホールディングス レンズ付きカメラ 写ルンです 発売(1986)
現在の茨城県水戸市にある偕楽園が開園(1842、天保13年)
日本画家 麻田鷹司(1987、昭和62年)
北海道にある大沼国定公園 誕生(1958)
福島県と宮城県を結ぶ阿武隈急行線 開業(1986)
今月もありがとうございました。

夏至の恩恵を受けました。

2021-06-21 22:41:20 | 日記
こんばんは。今日は夏至でしたね。夢を見る真夏の夜には遠いですが暑いですね。
昼間の天気予報を見ると大分県日田市や島根県津和野町など各地で暑かったようです。
今日は私は休みで自宅にいましたが、自宅でも朝からエアコンを使っています。夕方に最寄り駅の自転車駐輪場の期限更新のため出かけましたが、風があったので涼しかったです。
19時近くまで明るくてよかった。これからは逆にだんだん日が短くなっていきます。
さて、元号シリーズの6月分もあと二回です。
22日
江戸幕府第5代将軍 徳川綱吉の母 桂昌院(1705、宝永2年)
江戸時代の天保の改革に反した歌舞伎役者 7代目市川團十郎 江戸から追放される(1841、天保12年)
東京都伊豆八丈町議会 八丈小島全住民の離島助成請願書を採択(1966、昭和41年)
俳優 笹野高史(1948、昭和23年)
静岡県金谷町の揚水機場より牧之原台地への農業用水 通水式 挙行(1989、平成元年)
23日 映画監督 清水宏(1966)
詩人 関沢潤一郎(1991、平成3年)
北越雪譜の作者で、現在の新潟県の商人 鈴木牧之(1842、天保13年)
日本初の女性医師 荻野吟子(1913、大正2年)
衣料品メーカー ユニクロ 初の海外支社をイギリスに設立(2000、平成12年)
小説家 壷井栄(1967、昭和42年)
京都大学名誉教授 桜田一郎(1986、昭和61年)
詩人、小説家 国木田独歩(1908、明治41年)
24日
熊本県にある阿蘇山 噴火(1958、昭和33年)
歌手、作曲家 村下孝蔵(1999、平成11年)
宮城県の新品種米「ひとめぼれ」命名登録(1991)
北海道旅客鉄道 観光トロッコ列車「ノロッコ号」運行開始(1989)
6月25日
東京都にあるJR有楽町駅 開業(1910、明治43年)
筝楽家、作曲家 宮城道雄(1956、昭和31年)
サザンオールスターズ 「勝手にシンドバッド」でデビュー(1978、昭和53年)
女優 松居一代(1957、昭和32年)
東京都台東区の隅田川にかかる駒形橋 開通(1927、昭和2年)
歌舞伎役者 二代目尾上松緑(1989)
波力発電所「海明」公開(1978)
エッセイスト 宮田文子(武林文子とも、1966)
伝染病研究者 野辺地慶三(1978)
長野県飯山市にある鍋倉山の国有林の一部のブナの森「郷土の森」として同市の管理下におく(1990、平成2年)
26日
現在の石川県で九谷焼が初めて焼かれた日(1655、明暦元年)
東京都八王子市の高尾山にて、日本初のオリエンテーリング 開催(1966)
ニホンヤマネ 国の天然記念物に指定(1976、昭和51年)
第二次世界大戦後にあった「蟻の街」と呼ばれる地区を撮影し続けた写真家 須田健二(1988、昭和63年)
岡山県真庭市が露天風呂の日と制定(1987、昭和62年)
富山県で続発した公害病「イタイイタイ病」の命名者で医師 萩野昇(1990)
愛知県西尾市にある三河工芸ガラス美術館の万華鏡がギネスに認定されたという証書が到着(2000)

やっと梅雨らしくなった?

2021-06-16 23:55:20 | 日記
こんばんは。東京は今朝は大雨でした。
そんな中で出勤し、午後には降ったり止んだりで、帰宅する夜には止んでいました。
さて、我が家のワクチン接種でしたが、やはり翌日、母親が打った腕に痛みがあり夕食の準備が出来ず、その日は以前から腰を痛めて動くのが辛いと言っていた父親が弁当を買いに行きました。
当の私はあいにく帰宅が遅く、私が買って帰ると21時近くになってしまい、買いにいけませんでした。
当然、私は一人で弁当を温め直して、テレビ画面のあきる野市の大自然と神奈川県の横浜ベイブリッジを見ながら食べました。
それからは二人とも何でもなく過ごしています。
では、わたしもいつも通りの元号シリーズを書きます。
17日
音楽デュオヒデとロザンナ出門英(1990、平成2年)
明治政府 版籍奉還 実施(1869、明治2年)
福岡県の久留米絣の人間国宝 松枝玉記(1989、平成元年)
明治政府 江戸時代の身分制度 公卿、諸侯を廃止し、「華族」とすることを決定(1869)
タレント 辻希美(1987、昭和62年)
18日
明治政府 太政官布告により「大坂」を「大阪」に統一(1868、明治元年)
厚生省(現・厚生労働省)統計情報部 「五十一年度厚生行政基礎調査」 発表(1977、昭和52年)
洋画家 畠山哲雄(1999、平成11年)
京都府京都市の大徳寺塔頭大仙院本堂 国宝に指定(1957、昭和32年)
動物画家 藪内正幸(2000、平成12年)
同年4月に日本を出航した移民船 笠戸丸 ブラジルのサントス港に到着(1908、明治41年)
物理学者 大槻義彦(1936、昭和11年)
19日
岩手県北上市和賀町にある夏油(げとう)温泉の石灰華 国の特別天然記念物に指定(1957)
ヴェトナム人の結合双生児グェンベト、グェンドクのベトが危篤状態となり、手術のためヴェトナムより緊急来日(1986、昭和61年)
岩手県にある早池峰山、薬師岳の高山帯、森林植物群 国の特別天然記念物に指定(1957)
人形劇団「ガイ氏即興人形劇場」主宰 水田外史(2000)
現在の京都府 開設(1868)
20日
警視庁 30日に初来日するザビートルズのための警備対策会議開かれる(1966、昭和41年)
北海道北見市まちづくり研究会 6月20日を「ペパーミントの日」と制定(1987)
元東宮侍従 甘露寺受長(1977)
旧満州国皇帝愛新覚羅溥儀の実弟 溥傑の妻 嵯峨浩(1987) 
山岳スキーヤー 植木毅(1937~) 日本人で初めてモンブラン北壁の滑降に成功(1968、昭和43年)
扇面画家 東笙蒼(1990)
21日
東京都墨田区の東京慰霊堂に21年ぶりに新たに見つかった東京大空襲の犠牲者の遺体を納骨(1986)
喜劇俳優、歌手 川田晴久(1957)
徳川幕府第3代将軍 徳川家光 20年前(1615)に作られた武家諸法度を改正、参勤交代を制度化(1635、寛永12年)
岡田真澄・菅原文太ら男性モデルが「ソサエティ・オブ・スタイル/SOS」を結成(1957)

今日はワクチン接種の為の休みではありません笑

2021-06-11 19:34:56 | 日記
こんばんは。今日は実はお休みでしたので、こんな時間に更新します。
題名にある通り、70過ぎた家のジジババがワクチン接種に行ってきました。
先月末にワクチン接種の予約で自分ができなかったからといって、私にスマートフォンを使って予約を取らせようとして、うまく行かず、私をバカヤロー呼ばわりしたにも関わらず、近所の口コミで聞いた病院に予約したらすぐ取れたなどと口走って本当に困ってしまいます。笑
とにかく無事に接種できてよかったです。
さて、元号シリーズです。16日まで載せます。
12日
宮城県を中心に東北地方に大きな被害をもたらした「1978年宮城県沖地震」 発生(1978、昭和53年) 
岡山県と香川県を結ぶ宇高連絡船 開設(1910、明治43年 ※1991年廃止)
樋口久子 全米女子ゴルフ選手権大会でアジア人として初優勝(1977、昭和52年)
13日
盲導犬 サーブ(1988、昭和63年)
小説家 太宰治(1909年生)が愛人の美容師 山崎富栄(1919年生)と東京都内の多摩川上水に入水自殺(1948、昭和23年)
青森県りんご協会創設者 渋川伝次郎(1991年、平成3年)
全日本競技ダンス連盟 第一回競技ダンス「早慶戦」開催(1948)
女優 木暮実千代(1990、平成2年)
14日小泉内閣メールマガジン創刊(2001、平成13年)
日本人女性初の五大陸最高峰踏破となる田部井淳子 アメリカ合衆国の北米大陸最高峰デナリ 登頂に成功(1988)
戦国武将 毛利元就(1571、元亀2年)
島根県松江市の加賀の潜戸 国の史跡・名勝に指定(1927、昭和2年)
東京都武蔵野市井の頭動物公園にいたアジアゾウ 花子(1947~2016) 深夜ゾウ舎に入り込んだ酔っぱらいを殺害(1956、昭和31年)
15日漫才コンビ松鶴家千代若千代菊松鶴家千代若(2000、平成12年)
プロゴルファー 上田桃子(1986、昭和61年)
現在の北海道函館市にある五稜郭 完成(1866、慶応2年)
岩手県大船渡市 碁石海岸 国の史跡・名勝に指定(1937、昭和12年)
蒔絵師 松田権六(1986)
俳優 伊東四朗(1937)
16日篇
高野進陸上400m日本記録樹立(1991)
京都府京都市鴨川東岸花の回廊完成(1999、平成11年)
環境庁 第四回自然環境保全基礎調査一部巨樹、巨木材調査集計結果、鹿児島県姶良郡蒲生町のクスノキを日本一と認定(1989、平成元年)
皇太后 良子妃(ながこひ、2000)
江戸時代の豪商 河村瑞賢(1699、元禄12年)
東京都 同中央区を中心とした道路下の空洞調査の実施を決定(1988)
神奈川県内を走る現在のJR横須賀線の前身 官設鉄道の大船~横須賀間開業(1889、明治22年)
俳優、歌手 鶴田浩二(1987、昭和62年)
現在の東京都台東区下谷にあった(現在は練馬区にある)広徳寺にて江戸時代の木製総入れ歯 発見(1927)

こんばんは。すっかり遅くなりました。

2021-06-07 00:05:30 | 日記
夜分遅くの投稿です。
今朝から雨が降ったり止んだりの曇天な日でした。 
しかしながら、夜自宅へ帰ると、さっきまでいた最寄り駅の駐輪場の隣のスケートボードショップがテレビに出ていてビックリしました。
また駅前商店街でおなまえカルタなるものがあったのは初めて知りました。
昨夜は職場の反対側の商店街が紹介されていて、身の回りにはまだまだ知らない場所があるなと思いました。
さて、元号シリーズ6月分第二回目いきます。11日までです。
6月7日篇
北海道釧路市にて釧路湿原川レンジャー 認証式(2000、平成12年)
ピアニスト フジコ・ヘミング アメリカ合衆国ニューヨークにあるカーネギーホールにて全米デビューコンサート 開催(2001、平成13年)
神奈川県にあったレース場 多摩川スピードウェイにて第一回日本自動車競争大会 開催(1936、昭和11年)
6月8日
輪島塗沈金技術保持者(人間国宝) 前大峰(1977、昭和52年)
ボードヴィリアン 初代内海突破(1968、昭和43年)
奈良県橿原市にて日本の教員、学校職員による労働組合の連合体である日本教職員組合 結成(1947、昭和22年)
東京都と埼玉県を結ぶ東京地下鉄有楽町線 全線開通(1988、昭和63年)
1863年以来中止されていた両国川開き 再開(1868、明治元年)
絵本作家 赤羽末吉(1990、平成2年)
9日 
鳥取県にある鳥取大学医学部 同県鳥取市の青谷上寺地遺跡にて発見された弥生人脳確認(2000)
柔道選手 田村亮子 全日本柔道選手権 初優勝(1991、平成3年)
10日 森永製菓 森永ミルクキャラメル 発売(1913、大正2年)
江戸時代の蘭学医、教育者 緒方洪庵(1863、文久3年)
11日篇
登山家 佐伯富男(1990)
人気ファッション雑誌「小悪魔ageha」モデル純恋の遺体を発見(2009、平成21年)
工場用水法 公布(1956、昭和31年)
冒険家 今給黎教子(1965~) 鹿児島県鹿児島市の平川港から太平洋単独往復航海に出発(1988)
日本洋傘振興協議会 6月11日を「傘の日」 制定(1989、平成元年)
第二次世界大戦後の日本の皇位請求者 熊沢寛道(1966、昭和41年)
滋賀県内を走る近江鉄道 開業(1898、明治31年)