ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

ある成人男性の本当はネット上に載せたくなかった恥ずかしいことを書いています。馬鹿みたいと笑って読んで頂けると嬉しいです。

5月連休前に更新します。

2022-04-27 23:22:56 | 日記
こんばんは。今日で四月最後の更新となります。
さあ、5月のゴールデンウィークですよ。今年は10連休になる人もいるようです。
私は相変わらず飛び石連休です。笑
まだ最終調整されていませんがいつも通り週休2日でしょうか?
逆に規則正しい生活が送れるとポジティブに考えましょう🎵
さあ、規則正しく5日刻みの元号シリーズです。
四月のラストと5月の頭の部分を載せます。
次回は5月に入って2日目に更新する予定です。
4月28日 山形県西置賜郡小国町にある基督教独立学園高等学校教師 桝本うめ子(1992、平成4年)
江戸時代の彫刻家 左甚五郎(1651、慶安4年)
29日愛媛県出身の軍人 二宮忠八(にのみや ちゅうはち)世界初のプロペラ式模型飛行機の飛行実験に成功(1891、明治24年)
30日同月25日に亡くなった歌手 尾崎豊の追悼式 東京都文京区護国寺にて挙行(1992)
小説家 永井荷風(1959、昭和34年)
5月1日光文社の雑誌「少女」に倉金章介の「あんみつ姫」連載開始(1949、昭和24年)
東京都と愛知県を結ぶ中央本線 全線開通(1911、明治44年)
日本初の映画主題歌「東京行進曲」(歌:佐藤千夜子) 発売開始(1929、昭和4年)
2日映画プロデューサー 藤本真澄(1979、昭和54年)
アマチュア将棋棋士小池重明(1992)
3日 江戸から明治時代の南画家、洋画家 川上冬崖(1881、明治14年)
ピアニスト 小山実稚恵(1959)
現在のセメントメーカー 太平洋セメントの前身であるセメント製造会社 設立(1881)
さようなら、また来月です!

爽やかに健康な日々を目指します。

2022-04-22 23:58:25 | 日記
こんばんは。かなり暖かくなってきました。✨☀️✨
今日のような天気ですと、昨日一昨日の雨がウソのようです。
前回の投稿にも書いた健康診断は無事に終わりました。しかしながら、当日は危うく遅刻しかけるようなバタバタぶりで、たった健診自体は1時間しか経っていないのに、気持ちは6時間分疲れました。
その前の日は別の店へ応援勤務のため朝早い時間から動いていたのも加わり、よりそう感じたのかもしれません。
結果は5月初めに届くそうです。
それでは、いつもの元号シリーズです。
27日までです。
23日動物学者 千石正一(1949、昭和24年)
24日歌手 小畑実(1979、昭和54年)
25日江戸時代の武士、新撰組局長 近藤勇(1868、慶応4年)
26日同年5月に開場する予定の東京都墨田区にある東京スカイツリーを天皇・皇后両陛下(現在の上皇・上皇后様)が視察(2012、平成24年)
27日プロレスラー 藤原喜明(1949)
今朝も朝が早かったので、もう寝ます。
おやすみなさい。

アピールチャンスは更新ドキッ!?

2022-04-17 23:53:23 | 日記
こんばんは。危うく忘れそうになりました。
前回から5日経ちました。
珍しくアピールチャンスが巡ってきて、ビックリしていましたが、そうだ今日は更新の日だったと思い出してあわてて書いてます。(;´゚д゚)ゞ
幸い、元号シリーズも以前のように三年分を書くこともなく、1日一個でもあれば上出来なので、以前よりスピードアップしました。
それでは、元号シリーズどうぞ。
18日 元タレント 原田潤(1969、昭和44年)
19日現在の兵庫県赤穂市にあった赤穂城 江戸幕府に明け渡し(1701、元禄14年)
中国人の僧侶 林浄因(1359、正平14年/延文4年)
20日江戸幕府第三代将軍 徳川家光(1651、慶安4年)
21日東京都内を走る五日市線 開業(1925、大正14年)
江戸時代の山伏 天一坊改行 処刑(1729、享保14年)
22日鹿児島県の飲食店経営者 鳥浜トメ(1992、平成4年)
日本初の近代的国語辞典「言海」刊行(1891、明治24年)
次回は22日を予定しています。
ありがとうございました。

過ぎにし青春の郷愁と帰り来たらぬ古の幻かな?

2022-04-12 23:59:43 | 日記
こんばんは。前回の更新の後、なかなか休みが取れず、今週は飛び石連休です。
でも、今日は思い出のメロディをたくさん聞きました。
店内放送では、カーペンターズの「トップオブザワールド」や赤毛のアンを日本語訳した
村岡花子の朝ドラの主題歌が流れ、家に帰ってくれば、米米CLUBの「君がいるだけで」や「木綿のハンカチーフ」や「旅愁」、さらにさらに「鐘の鳴る丘」一気に両親の世代までの歌まで聞きました。
もうすぐ昭和元年から100年になるそうです。
私も昭和生まれ平成育ち。「あれから40年」という言葉がありますが、私があれから40年になるのは来年です。
まあ、来年の話をすると何とかで、今年を無事に過ごし、来年になりましょう。
さて、気を急かさず今回の元号シリーズも忘れず載せます。17日までです。
13日特許法 公布(1959、昭和34年)
政治家 後藤新平(1929、昭和4年)
14日群馬県の浅間山の火山灰が関東地方に降る(1959)
15日 埼玉県と東京都を結ぶ現在の西武池袋線の前身である武蔵野鉄道 開業(1915、大正4年)
「日本消費者連盟創立委員会」結成(1969、昭和44年)
千葉県内を走る現在の内房線、外房線の前身である房総線 全線開通(1929)
16日日本画家で風俗史研究家 吉川観方(1979、昭和54年)
国民年金法 公布(1959)
17日 江戸時代の蘭学医 杉田玄白(1817、文化14年)
日本建築学会 日本全国にある明治、大正、昭和戦前に建てられた建築物の調査の最終結果をまとめ、朝日新聞に掲載(1979)
おっと、来週は健康診断だった。
あまり夜更かしはやめて、もう寝ます。
おやすみなさい。

フレッシュフレッシュカムカムエヴリバディちむどんどんイナ・バウアー!?

2022-04-08 00:03:22 | 日記
こんばんは。四月になって一週間経ちました。
当店でも、新入社員、新入生などフレッシュな感じのお客さまを見かけました。
私もそのような初々しさを忘れずに仕事に取り組みたいです。
さあ、カムカムエヴリバディも明日で最終回。来週からは「ちむどんどん」が始まります。
今度は沖縄が舞台であるようです。
そういえば先ほどにも沖縄出身の女優がテレビに出ていましたね。
なんでも1972年以前に沖縄から離れたので、幼いながらパスポートを持ったり、小遣いが5セントだったり、飛行機ではなく船に揺られて東京へ来たなどを語っていました。
私も一度だけ沖縄県へ行ったことがあります。それは学生時代最後の旅行でした。
今でも忘れられないのが、当時泊まったホテルの部屋のテレビで友人4人とあのトリノ五輪の荒川静香選手の金メダル獲得の演技を見たことです。
なんで体を反らしたのが良いのか理解できませんでしたが、やたら流行ポーズになったのが懐かしいです。
さあさあ、昔話を語ったところで、歴史を載せる元号シリーズもよろしくということで12日までです。
8日俳人 高浜虚子(1959、昭和34年)
東京都千代田区神田神保町に三省堂書店 創業(1881、明治14年)
9日現在の奈良県奈良市にある東大寺にて廬舎那仏開眼会 挙行(752、天平勝宝4年)
10日天文家 百武裕司(2002、平成14年)
エッセイスト 扇谷正造(1992、平成4年)
11日フリーアナウンサー 高橋圭三(2002)
12日戦国時代の武将 武田信玄(1573、元亀4年)