うちの長老猫とらおは4月(推定)で15歳になりました。
1992年生まれですまだ奈良に住んでいる時・・・8月にうちに来ました
年齢換算表によると76歳だそうです。
昔・・私が子供の頃は、飼われている犬や猫でも
10年生きたら長生きっていわれてたと思います。
今は17~8歳でも元気な猫さんをよく見かけるようになりましたけどね。
お盆に娘が帰ってきた時
つくづくとらおが年をとったと感じたみたいです。
歩くのがゆっくりになって
タワーに登る時もジャンプをせずに、爪とぎ用の麻ロープの部分をよじ登るようになっています。
ご飯はしっかり食べているのに
太ももの筋肉がげっそりと落ちていますし・・・
そこで、室内猫の寿命・・・で調べてみたところ
16歳(80歳)ほとんど寝てる。足腰が弱ってくる。食べるのに痩せる。ボケの症状が出る。
17歳(84歳)長寿に突入
18歳(88歳)すごい!日本には結構いる。
19歳(92歳)そろそろ飼い主も覚悟ができたかな。
20歳(96歳)昔の寿命の倍生きた。急にこの年まで生きてる猫の数が減る。
21歳(100歳)ほとんど見かけない。
22歳(104歳)長寿猫で表彰される。→25歳まで書いてありました。
ギネスブックの公式記録では34年2ヶ月4時間だそうです。
今日の写真もねこじゃらしの続きです。
位置について~~~
よ~~~~い
はじめ~~~
ひだりっ!
みぎっ!!
ひだりっ!
ひだりっ!!
むふふっ久しぶりに楽しかったにゃぁ
今日はとらおさんの独壇場でしたね
寝てばっかりいないでがんばれとらお
1992年生まれですまだ奈良に住んでいる時・・・8月にうちに来ました
年齢換算表によると76歳だそうです。
昔・・私が子供の頃は、飼われている犬や猫でも
10年生きたら長生きっていわれてたと思います。
今は17~8歳でも元気な猫さんをよく見かけるようになりましたけどね。
お盆に娘が帰ってきた時
つくづくとらおが年をとったと感じたみたいです。
歩くのがゆっくりになって
タワーに登る時もジャンプをせずに、爪とぎ用の麻ロープの部分をよじ登るようになっています。
ご飯はしっかり食べているのに
太ももの筋肉がげっそりと落ちていますし・・・
そこで、室内猫の寿命・・・で調べてみたところ
16歳(80歳)ほとんど寝てる。足腰が弱ってくる。食べるのに痩せる。ボケの症状が出る。
17歳(84歳)長寿に突入
18歳(88歳)すごい!日本には結構いる。
19歳(92歳)そろそろ飼い主も覚悟ができたかな。
20歳(96歳)昔の寿命の倍生きた。急にこの年まで生きてる猫の数が減る。
21歳(100歳)ほとんど見かけない。
22歳(104歳)長寿猫で表彰される。→25歳まで書いてありました。
ギネスブックの公式記録では34年2ヶ月4時間だそうです。
今日の写真もねこじゃらしの続きです。
位置について~~~
よ~~~~い
はじめ~~~
ひだりっ!
みぎっ!!
ひだりっ!
ひだりっ!!
むふふっ久しぶりに楽しかったにゃぁ
今日はとらおさんの独壇場でしたね
寝てばっかりいないでがんばれとらお