(応天門)↑
カナダのお友達が京都に宿泊してるので
(玉子コロッケのやろくは私とふたりだったんだけど)
京都は
残りのメンバーも集まって私を入れて5名
平安神宮なんて何年ぶりでしょう?
(大極殿)↓
(私以外の4人。。。私は写す人です(^-^;)
鴟尾(しび)↓ 屋根の稜(りょう)の部分の両端につける一種の装飾具です。
訓読みすると(とびのお)鴟とはトビとかフクロウのことだそうです。
つまり鴟尾(しび)とはトビやフクロウの尾ということになります。
また鴟尾(しび)は靴に似ていることから沓形(くつがた)とも呼ばれます。
「鴟尾」が屋根の最上部に設置されるのは火除けのまじない
魚が水面から飛び上がり尾を水面上に出した姿を具象化したもので
屋根の上面が水面を表し
水面下にあるもの(建物)は燃えないとの言い伝えから火除けとして用いられたと考えられるそうです。
(白虎楼)↓向かって左側
右近の橘
(蒼龍楼)↓向かって右側
左近の桜
桜が咲く季節なら見事でしょう
前日はとっても綺麗な青空だったのに・・・
背景が灰色で残念
夜中には雨が降り出し、午前中は雨が残るとの予報だった。
でも朝には上がっていて傘を使うことがなかっただけでもラッキーだと思わねば。。。
まだ続きます
<平安神宮>