我が家の畑でいま栽培中の野菜を紹介。
「ダイコン」タキイの青首大根の種を9月10日頃畑に直まき。2カ月でここまで成長。
収穫まであと1カ月くらい。寒くなると鍋やおでんに最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/1896904197aa0671bd6516194f5e4430.jpg)
これは赤かぶのひとつ。地元では「津田かぶ」と称して漬物などにします。
一夜漬けしたり、みそ汁に入れたりしてもいい。
これも9月10日頃に直まき。そろそろ成長が早いものは収穫できる時期か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/36a10032b7a7da0056c97fe16f450036.jpg)
これは「ニンジン」。「甘美人」という生食できるサラダ用ニンジンらしい。「人参臭さ」は少なく「良い人参の香り」がするらしい。甘くフルーツっぽい人参の香り、といううたい文句につられて初栽培中。9月10日頃直まきし約130日くらい(1月下旬頃)収穫できるとのこと。楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/a5b76806e32ebc3d8bf1edd9cea96fcb.jpg)
これ「長ネギ」。白い部分は土の中だからわかりづらい。これから鍋の季節に重宝します。そのまま焼いて醤油かけて食べてもおいしい。
栽培歴、3月5日にポットに種まきし2か月後(5月)畑へ植え付け。それから3度4度と追肥・土寄せしてようやく収穫間近になった。8カ月かかるって野菜の中では長いかな。大変ではあるが親戚・友人・ご近所さんに喜んでもらえる楽しみで畑仕事してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/a9d75b24053d2599e93e766d88db23f9.jpg)
「ダイコン」タキイの青首大根の種を9月10日頃畑に直まき。2カ月でここまで成長。
収穫まであと1カ月くらい。寒くなると鍋やおでんに最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/1896904197aa0671bd6516194f5e4430.jpg)
これは赤かぶのひとつ。地元では「津田かぶ」と称して漬物などにします。
一夜漬けしたり、みそ汁に入れたりしてもいい。
これも9月10日頃に直まき。そろそろ成長が早いものは収穫できる時期か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/36a10032b7a7da0056c97fe16f450036.jpg)
これは「ニンジン」。「甘美人」という生食できるサラダ用ニンジンらしい。「人参臭さ」は少なく「良い人参の香り」がするらしい。甘くフルーツっぽい人参の香り、といううたい文句につられて初栽培中。9月10日頃直まきし約130日くらい(1月下旬頃)収穫できるとのこと。楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/a5b76806e32ebc3d8bf1edd9cea96fcb.jpg)
これ「長ネギ」。白い部分は土の中だからわかりづらい。これから鍋の季節に重宝します。そのまま焼いて醤油かけて食べてもおいしい。
栽培歴、3月5日にポットに種まきし2か月後(5月)畑へ植え付け。それから3度4度と追肥・土寄せしてようやく収穫間近になった。8カ月かかるって野菜の中では長いかな。大変ではあるが親戚・友人・ご近所さんに喜んでもらえる楽しみで畑仕事してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/a9d75b24053d2599e93e766d88db23f9.jpg)