午後から雨予報だったので朝のうちに花の苗を一部ですが植付けしました。

種まきして毎日朝昼夕と水遣りして約1ヶ月でここまで苗が育ってきています。


フラワーネットの枠内に苗を植え付ける穴を掘ります。


しゃがんでの作業だったので腰が痛い!
アスター(エゾギク)、こちらではお盆の供花としてメジャーな花です。
お盆の時期にきっちり開花を持っていくのがなかなか難しいのです。
あらかじめ準備していた畝にフラワーネット張っています。この15cm角の枠内に植え付けていきます。

種まきして毎日朝昼夕と水遣りして約1ヶ月でここまで苗が育ってきています。


フラワーネットの枠内に苗を植え付ける穴を掘ります。
えっ何故2個分掘るのかって? 実は苗の数と植え付けるスペースが全然合わず(場所もないのに種をたくさん撒きすぎた!)で、2本づつ植えることにしたんです。(。-_-。) 計画性無いなぁ、、。

大事に丁寧に苗を一つづつ穴に移します。根を傷つけないように。


しっかり土に馴染むように押さえておきます。
こんな感じになりました。でも大丈夫かなぁ、密植して個々の苗の成長自体が遅くならないかなぁと心配です。

しゃがんでの作業だったので腰が痛い!
先ずは1畝に植付け完了しました。
最後にネキリムシ被害防ぐために苗の周りに殺虫粒剤を撒いて終わりです。
残り2畝はまた明日以降に作業予定です。(^_^;)

