
今夜は干し柿(吊るし柿とも言うのかな)作りに精出しました。


では作業開始!!
一個ずつ作業です。

包丁でヘタギリギリまで綺麗に削り取る。

残りの皮はピーラーで剥きます。

こんな感じ。

狭いながらも山の畑に柿の木(西条柿)が数本あり、一昨日収穫して来た。樹木の伐採も兼ねたから1日以上かかったけどね。
干し柿に使えそうなのは100数十個かな。鳥が突ついたり虫食いあったりで。

作業の流れ、
T字型のヘタを残し皮剥き→ 8〜10個単位で紐に結ぶ→ 熱湯で20秒茹でる→ 焼酎に浸す→ 2階の軒下に吊るす。

では作業開始!!
一個ずつ作業です。

包丁でヘタギリギリまで綺麗に削り取る。

残りの皮はピーラーで剥きます。

こんな感じ。
西条柿はやや縦長で4本の溝があるので、溝の中がピーラーで綺麗に剥けない時は包丁で削り取ります。

一定量(ボールいっぱいの)皮がむけたら、8〜10個単位で紐に結びつけます。くっつかない程度に離して。

大鍋にお湯沸かして20秒ほど茹でます。(熱湯消毒ですね。

例年は一個ずつ焼酎入れたボールに浸しますが、今年はぶら下げたまま、焼酎を霧吹きで満遍なく吹きかけることにしました。

一定量(ボールいっぱいの)皮がむけたら、8〜10個単位で紐に結びつけます。くっつかない程度に離して。

大鍋にお湯沸かして20秒ほど茹でます。(熱湯消毒ですね。

例年は一個ずつ焼酎入れたボールに浸しますが、今年はぶら下げたまま、焼酎を霧吹きで満遍なく吹きかけることにしました。

これを2階に持って上がり、窓から軒下に吊るして終了となります。
スペースやボールのサイズもあり40〜50個程づつ処理するので、3回ほどこの作業を繰り返しました。😓
水分の抜け具合見ながら、数日から10日ほど吊るします。出来上がりが楽しみですが、カビが発生することもあり注意していきます。
お店で売られている干し柿ってすっごく高いのよね。
そのわけがわかりました。
手間がかかるのね。
皮を剥くのも大変だけど、
茹でて焼酎をスプレー。。。
出来上がるまで見張らなきゃいけないし。😰
でも、出来上がりが楽しみですね。
これで一杯?🍺😆😆
確かに作ろうと思うと大変! 好きだから出来るんでしょうね。
数日後出来上がったら、、、ご想像にお任せしますぅ