昨日は程良い天候だったので花の苗を約400本ほど植え付けました。
いや〜今朝は腰が痛くてゆっくりしてます。
植えたのは「アスター」。お盆のお供え用花です。
一ヶ月前にセルポットに種をまき育苗してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/c8d843ac203837267a3c8f209123c467.jpg?1590621790)
セルポットからの苗の取り出しはピンセット使います。すご〜く楽になりました。スポッと抜けて気持ちいいくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/34130e6c5f6662c3651f9ab6df77de77.jpg?1590621790)
畑は一ヶ月前に石灰、堆肥を混ぜ込み耕しておき、一週間前に化成肥料撒いて平らな畝を準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/aecba4e67f61454b7e7596bb762d752e.jpg?1590621790)
5〜6センチに育ったアスターの苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/c8d843ac203837267a3c8f209123c467.jpg?1590621790)
セルポットからの苗の取り出しはピンセット使います。すご〜く楽になりました。スポッと抜けて気持ちいいくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/34130e6c5f6662c3651f9ab6df77de77.jpg?1590621790)
畑は一ヶ月前に石灰、堆肥を混ぜ込み耕しておき、一週間前に化成肥料撒いて平らな畝を準備しました。
さらに15cm角の4列のネットを敷いておきます。この中心を掘って苗を植え付けるのですが、このネットは苗が育って行くにつれて徐々に上げて、真っ直ぐで強い風で倒れないための支えにもなります。1mくらいに育つので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/2b5110705c13f3d4fe884a8be55ab5e2.jpg?1590621790)
ず〜っとしゃがんだまま数時間、なんとか終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/2b5110705c13f3d4fe884a8be55ab5e2.jpg?1590621790)
ず〜っとしゃがんだまま数時間、なんとか終わりました。
この後ネキリムシ対策の粒剤撒いて、水撒きして完了!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/aecba4e67f61454b7e7596bb762d752e.jpg?1590621790)
あと一種類、「ケイトウ」も育苗中なので一週間くらい後になりますが「アスター」の隣りの畝に植え付け予定です。
どちらもお盆前に開催される「花市場」がターゲット。そこに合わせて開花を持っていけるかが鍵ですね。天候・気温、水撒き、病害虫などのファクターありこれからの管理作業が重要かな。
まさかの新型コロナ再流行でお盆・墓参り自粛って無いだろうなぁ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます