故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

畑で育ってる花、野菜たち

2022-05-17 22:49:00 | 日記
こちらの地方では、ずいぶん暖かくなってきました。畑仕事もはかどります。


タイトル画像はゴボウです。何じゃこりゃ⁉︎

雨やどり出来そうなくらい大きくなったゴボウの葉なんですが、何故だかわかりませんが毎年花が咲き種が落ちて育ちこんなに1m以上に大きくなります。根(ゴボウ)は土が固いので小さいままです。
(ゴボウってどれもこんなになるんですかね?)



掴みの話題はこれくらいにして、畑で育っている花、野菜の状況です。頑張って育ってくれてます。



もうすぐ収穫を待つニンニク🧄です。
先週ニンニクの芽が伸びたので切り取り、炒めて食べました。美味しいですよねーニンニクの芽!!あと1週間くらいで収穫でしょうかね。





秋に開花するクジャクアスター(孔雀草)です。順調に育ってくれてます。ずいぶん立派になったね。




【3月植え替え時の状態】


-----------------------




夏野菜、ピーマンの苗植え付けて根付いたようです。
ピーマンも普通サイズ、ジャンボと植えてます。



ナスも根付いてくれたみたい。これから大きくなってほしい。
ナスは3種類(長ナス、ふわトロナス、白ナス)植えてます。楽しみ!!



トマト苗です。トマトは雨かかるのを防ぐためパイプで小さなハウス(トンネル)作りその下で育ててます。
トマトも3種類(大玉、中玉、ミニ)植えました。




サトイモもようやく芽が出てきました。
前年に収穫した芋を種芋として植えてまた収穫するという、もう数世代続けています。効率的だねー。




トウモロコシもここまで大きくなりました。
今支柱を立てている最中。もう少し成長すると倒伏し易くなるので、周囲に柵を作ります。




小玉サイズのカボチャ🎃植えました。苗はもうこんなに大きくなりました。
支柱、柵を作り垂直栽培に挑戦しますよ。




定番の赤色小玉スイカも植えました。
先日追加で皮が黄色の小玉スイカ(中は赤色)も試しで植えました。
ここ二、三年、7月の大雨、長雨で根腐れ起こし枯れています。今年こそ最後までしっかり育って欲しいものです。畝も高くしました。




最後は長芋、全部では無いけれど多くが芽を出してくれました。支柱立てていたので絡み始めています。


来週はサツマイモ(紅はるか)の苗を植える予定です。今年店頭に並ぶのが遅いので専門店に予約入れたところです。




栽培、成長の記録を残す意味でもblogアップしていますが、本当に1週間もするとあっという間に大きく育ってしまいます。
栽培・管理作業も記録作業も忙しい限りです。σ^_^;


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い香りのする花です

2022-05-15 23:28:00 | 日記
畑にいると心地よい風に乗って良い香りがしてきました。


気づかないうちに、ブンタン(紅まどか)の白く大きい花が開花していて、辺りに本当に良い香りを漂わせていました。

この香り、道路を歩く人達でも何処から香るのかついつい探してしまうような誘われるような香りです。


ミツバチも誘われて集まっています。
中にはもう受粉して小さな果実が出来ているものもあります。

一ヶ所に複数の実を付けた枝は、8月頃に弱い小さな実を間引きます。そうする事で残った実が大きくなります。






以下の画像は甘夏柑の白い花。花びらが星形に6枚に分かれた花びらです。
ブンタンよりやや小さい花です。





これら柑橘類はどれも白い花びらをつけます。
受粉を終えて実をつけたらあと8ヶ月から9ヶ月かけて肥大と成熟の時間を過ごしていきます。

ゆっくり見守っていきたいとおもいます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮イチゴ使ったジャム作り

2022-05-09 22:51:00 | 日記
今年もイチゴが豊作です。🍓🍓🍓


畑で甘〜く熟したイチゴを使ってこの時期は毎年一年分のイチゴジャムを作ります。
砂糖やや多めで1年間冷凍保存してもいつでも美味しくいただけます。


今日はその第一回目。
2日分収穫したイチゴが2〜3kg。このままでも美味しそう!!  ( ◠‿◠ )



綺麗に洗って、一個づつヘタを取ります。
つまみ食いしてもまだいっぱいあるよー!!



鍋にイチゴとその上に30%分の砂糖を振りかけ火にかけます。


しばらくすると水が上がってきます。
私はしゃもじでイチゴを押し潰しながら時々かき混ぜます。
しばらくは鍋から離れららませんね。




アクが出ますが吹きこぼれないようにそのままかき混ぜます。大きな粒は潰しながら。
ここらあたりでレモン果汁を投入し、さらに煮詰めます。



1時間以上かかったかな、BSフジのプライムニュース終わってしまった。(~_~;)

煮詰める時間は、個人の好みの柔らかさになったら火を止めます。

私は食パンに塗るもの(やや硬め)と、ヨーグルトに混ぜて食べるもの(かき混ぜやすいトロトロ)とに分けて作ってます。



出来上がり‼️
明日までこのまま置いて、保存ケースに小分けして冷凍保存します。ジャム名、日付、用途などメモ貼り付けて。


✳︎今はまだ昨年のジャム食べてます(イチゴ、スモモ、ブルーベリー、イチジクなど)
早く食べないとどんどん貯まってしまうよぅ。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の実りは真っ赤っか!

2022-05-06 21:36:00 | 日記
庭のサクランボがいつのまにか真っ赤っかになり、野鳥(ツグミ?かな)、カラスなどがひっきりなしに狙ってやってきます。





たまに手が届くところのサクランボ摘んで食べますが、それ以外はほったらかし。
野鳥の餌場になってますねー。





畑の真っ赤っかはイチゴ。
こちらも野鳥が早朝にやってきて啄ばむようです。
私が出かける頃には何個かのイチゴがポロリと通路に落ちてます。
もうネット張らないと、私の好きなイチゴジャム作れなくなるよ。







夏野菜の植付けや管理作業、果樹の管理など忙しい中、イチゴの収穫やそろそろニンニク🧄収穫時期を迎えます。

暑い中日々忙しく仕事できることに感謝しつつ、衰える身体と相談しながらぼちぼちやってます。

やれる事をやれる範囲で頑張ります!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候に恵まれた連休中の畑です

2022-05-04 16:14:00 | 日記
天気がいいですね。畑仕事の最中も汗が💦出ます。
沖縄では梅雨明けだとか。良いなぁ、また沖縄行きたい〜!!


とボヤキはここらへんにしといて、

畑の隅に菖蒲(だと思う。花びらの元が黄色らしい)が咲き始めました。
水辺でも無いのに?咲くんですね。でも鮮やかで綺麗。





ブルーベリー🫐も受粉が進み、最初に咲いた花はブルーベリーの実の赤ちゃんになってます。
これから次々と花が咲き、順次実になっていきます。




こらはスモモ。 この間まで真っ白な花が咲き誇っていましたが、もう実がこんなに大きくなっています。
6月末には真っ赤なスモモの収穫です。順調にいけばですが。。





ポポーも遅れて咲く花もあります。でも花はもう終わり。



順調に受粉が進んだポポーの雌花は、こんな実をつけます。
マイクロなバナナみたいですが、結果的には自然に1個か2個が残り肥大すると思います。

森のカスタードクリームと言われる通り甘〜くねっとり。秋まで待ち遠しいです。




ブンタンの蕾が出てきました。指先くらいの大きさあります。
開花するとなんとも言えない良い香りが漂います。もうすぐです。




果樹も色々栽培していて、見るだけじゃなく食べられる楽しみがあって良いです、果樹は!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする