ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

バレンタインデーのプレゼントは、食洗器でしたw

2017年02月15日 07時39分44秒 | 日常生活
今日、やっと
イスタンブールの義姉が
帰っていきました。

当初、1週間の
滞在予定が

実に、2週間に
延びて。

その間、義母(つまり、母親)に
つきっきりで、看病していた、義姉。

いや。
本当に、お疲れ様でした。

お陰で、わしも
子供らの面倒を見ることに

専念できたので。
とても、大助かり、だったです。

まあ、そろそろ
義母も

自分の面倒を
見るくらいは、

回復した、と
思われるので。

皆、それぞれ
通常運転に、戻ろうと。

現在、ひつじ飼い家は
そんな感じですな。

これに、懲りて
これからは

言う事、ちゃんと
聞いてくれるようになると、いいんだけど…。

まあ。
年寄りなので、

それも
難しいかな(爆)

本当は、義姉は
2月12日の飛行機で

帰る予定
だったんすけどね。

チケットの予約をとった
と~ちゃんが。

なぜか、フライトは
2月13日だ、と
思い込んでいて(爆)

12日は、
華麗にスルーして

13日。
フライト時刻をチェックするために

パソコンを
のぞくも。

義姉の飛行機は
フライトスケジュールには、存在しない?!

大慌てで、
四方八方、調べまわった結果。

ナント。
飛行機は、1日前にフライト済
だった事が、判明(爆)

当然、チケットも
きっちり、さっぱり、流れましてね(爆)

本日、改めて
もう1枚、チケットを購入するハメに…。
くくく…。

己の首を
思いっきり、シメまくってますよ。
くくく…(涙)

しかもね。
今日

家電屋さんに、電話して
食洗器の修理以来を

しようと
思ったら。

作業員が、
訪問するだけで、50リラ。

保証も終わってるから
その後、修理代も

100リラになるか。
200リラになるか…。

残念ながら、家電ってのは
一度、壊れると

バランスが悪くなるのか?
次々と、あちこちが、

具合が悪くなる
ものでしょ~ww

2~3回
修理以来したら。

元の代金を上回るな、ってコトに
なりそうなので(爆)

潔く。
新品に、買い換える事にしましてw

町の小売店を
うろうろ、視察して歩いて。

結局、BEKOという
メーカーの食洗器を

800リラで
ゲットいたしましたw

BEKOってさ。
昔は。

半分、日本企業と
合同で事業してる
メーカーだったんだけどね?

今はどうなんだろ?
日本企業は、撤退したのかな??

とにかく。
予定しない出費が

続出している
我が家。

こんなんで、今月
乗り切れるのかね~?!

そういえば!!
今日は、バレンタインだったんだよね~?!

プレゼント!プレゼント!!
と、騒いだら。

食洗器買っただろ!!
だってww

そうくると
思ってたけどね~。くそw

結婚、20年なんて
そんなものだすな。(爆)

おニューの携帯電話が
欲しかったけどもww

ちょっと、ちゃんとした
携帯買おうとしたら

1000リラよりも、
安いの、見当たらないもんね~…。

か…家電よりも
高いんだな。携帯って。
ううう~…。

わし。
今年は、食洗器でいいやw(爆)

あ!ちなみに。
お店に行って、判明したんですが~。

消費税やら、なんやら
差し引きしても

7パーセントくらいしか
安くならないんだって~!!!

お役人も、
ケチだよなあ~!!!

もうちょっと、どど~ん!と
引いてくれれば、いいのにねえ~ww

明日の、夕方頃に
来る予定、だそうなんで。

明日は、朝から
キッチン掃除して

バレンタインのプレゼントの
到着を、待とうと思いますw

はっはっは。
くどいって?

すんません。
食洗器、大事にしま~すw


本日も、お付き合いいただいて
ありがとう御座います。

ぽちっと、応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィン進化論

2017年02月14日 07時52分32秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ。
ひつじ飼いで、ごぜ~ます。

今日あたりから
カッパ地方。

またまた
ぐん、と気温が下がっておりまして。

昼間には
ちらちら

雪も舞って
おりやした。

またも、がんがん
暖房つけても

家の中が、
温まらない現象、が
発生しております(涙)

ま、それでも、
一時のマイナス20度に
比べれば。

ぜ~んぜん
屁でも、ないっすよ。

なんたって。
マイナス5度ぽっち、だから。

あーはーはーはーはー(涙)

…早く、春に
ならないかなあ~ww

日中、ゼロ度以上だと
なんだか、暖かく感じるあたり

すでに、かなり
蝕まれている、と思われます(爆)

しかもね~。
本日。

どうも、食洗器が
壊れたッぽくってさあ~(涙)

下水ホース
ではなくて。

器械の下、の方から
じゃあじゃあ、水が漏れてくんの。

要するに。
器械内部に、溜まった水を

外部に
排出できてない、わけですな。

ホースが詰まったかな?


と~ちゃんと二人で
器械をいじくりまわして
みたけれど。

シロウトがわかるような
場所には

とくに、問題は
ない模様。

ホースも
詰まってないしね。

明日にでも、
修理屋さんを呼ぶつもり、だけど。

何たって。
すでに、10年ほど使用している
器械だから。

そろそろ
寿命かな~、寿命かな~って

言っては、
いたんだよね。

まあ。
とっくに、保証修理期間も
過ぎたシロモノなのでw

もし、修理代が
アホみたいに高かったら

しょうがないので
買い替えになるかな~。

この、金のない時に
とほほ…。

でも、今月、2月はさ。
政府が、消費者を助ける目的?なのかは
しりまへんが。

大型家電の、消費税がタダ!
キャンペーン中、なんだよね。

家電の消費税って
18パーセント(だったかな?)くらい
かかるので

実質、お値段は
2割引、みたいな感じになるわけで。

まあ。
こういう時に、壊れてくれたのが
ウンのツキ。

買い換えるにしても
今月中なら

ちょっぴり、お得に
買い替えができそうで、ござ~ます。

ハナシは、全然
変わりますが。

「ダーウィンの進化論」って
皆さん、ご存知ですよね?

そう、例の
人間は、猿から進化した、ってやつ。

あれさ。
トルコでは

高校3年生の、
生物の教科書に、出てくるらしいんだけど。

来年から、このトピック
削除されるらしい、ってんで

巷では、ちょっとした
ニュースになっとります。

実は、この進化論。
イスラム教の教えと

真っ向から、対決する論理
ってんで。

トルコ人とは
話さない方が良い、タブー話の

5本の指に入るかな?
ってほど。

トルコ人との話題にすると
ケンカになりますw

ってか。
開明的?な、
アタチュルク主義者(ケマリスト)の人は、

どうってこと
ないんだけど。

カッパドキアみたいな
中央アナトリア地方で

宗教色が濃くて
自称敬虔な信徒、の多い場所では

絶対に
タブーだと、思うのだ。

イスラム教では。
人間の始祖は

「アーデム(アダム)」という
人間で。

この男性は、神様が
自らの手で

泥をこねて
そこから、作り出した事に、なっとるのだ。

で。
1人ぽっちじゃ、カワイソウだから。

彼のアバラ骨を
1本取って

そこから「ハゥワ」(イブ)を
作り出した、と。

でも、悪い蛇に
騙されて

禁断の果実を
食べたので

天国から、追放されて
地上で暮らす事を、余儀なくされた、と。

そこら辺は
キリスト教と、同じね。

まあ。
ダカラして。

土から作られた人間は
死んだら、また、土に帰る
ってわけで。

イスラム教では
土葬なわけです。

神様に作ってもらった体を
焼いたりして、傷つけるなんて、とんでもない。

使い終わったら、ちゃんと
元に戻しましょう、ってなわけだな。

ので。ので。
人間が、猿から進化した、なんて

彼らにとっては
あるまじろのあるまじろの、あるまじろ。

ハナで、ふふん、と笑われて
この無知め、と

軽蔑のまなざしで、見られること
まちがいなし、なのですわw

じゃあ、あの
洞窟に住んでた

石器時代人、とかは
どうなのよ?って聞くと。

神様が作ったのは
原人であったけど。

それは、人間の祖先であって
サル、とは、最初から
まったく、別モノである、と。

古代の、自然界に於いては
もしかしたら

サルも、原人も
あまり、区別がつかなかったかも、しれないけど。

でも、あくまで
サルは、サルで、人間は、人間だった。

彼らの主張は
こんな感じ、なのであります。

大体、
イスラム、キリスト、ユダヤ、の

唯一神教以外は
彼らは、宗教と認めないので。

仏教徒です、なんて
言っても。

そんなのは、宗教じゃないのに。
なんて無知なんだ。カワイソウな人、と。

思われるのが
セキノヤマで

その、無知な無神論者が
進化論、なんぞを唱えても

下手すると
アーデムとハワの話を

延々と、聞かされることに
なりかねないので

トルコ人とは
この話題は、避けた方がいい、と。
そういうワケ、なんだな。

何でも。
昨今。

世界中で、
ダーウィンの進化論は

間違いだらけだ、と
もっぱらの評判でしょ?

まあ、これが
今回

進化論を、教科書から除外する
理由の一つに、
なってるらしいんだけど。

濃ゆい宗教色を
スローガンにあげている

現AKP党からしたら
渡りに舟、ナわけよ。

だって、もともと
彼らにとっては

こんな理論は
嘘八百だったわけで。

削除できるなら
それに越したことはない、
ってなもんなわけです。

でもね。
1月末に、この方針を発表してから

全国の保護者から
非難の声が、殺到したそうでw

再検討も
ありえるらしいww

結構、まだまだ
トルコにも

ケマリスト、
残ってるんだな~って
思っちゃいましたよ。

さて。
どんな、教科書が、できあがるやらw



本日も、お付き合いいただいて
ありがとう御座います。

ぽちっと、応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男との、会話。続。

2017年02月13日 08時08分13秒 | 子ひつじ~ずの事
まあ。
転校したからって

次の日から、
うって変わって

違う子供に
生まれ変わる、とは

もちろん
誰も思ってなかったけど。

この、人生、
投げたような態度が

少しでも
変わってくれたら。

ちょっとでも
前を向いてくれたら、と。

その程度の
期待で

新しい高校に
通わせ始めやした。

でもね。
しばらく、学校に通い始めて。

何かの話の拍子に
ふと、長男が。

「俺さあ。この学校、好きかも」
と。

ぽつり、と
言ったのですよ。

いや。
何でもないような、一言に
聞こえるでしょ。

でもねえ~。
あっしは、ぶっ飛びました。

この人。
12年間の、学校生活で

いまだかつて
一度、として

「学校が好きだ。」
なんて、言ったことなかったの。

「え?!あんた、学校、好きなの?!」

「う~ん。何か、まだ、良くわかんないけどさ。
変な先生が、いっぱいいるんだよ。」

要するに。
彼の中の、今までの常識を
覆すような

そんな先生が、
いっぱいいる、という意味らしかったのだけど。

初めての事態に
困惑したような。

でも、何か
嬉しそうな。

何ともいえない表情で
長男は、教えてくれました。

それから、5ヶ月。
少しずつ。

本当に、亀みたいに
ゆっくりでは、あるのだけど。

でも、確かに、毎日
少しずつ

長男は
変わり始めたのです。

学校に、遅刻しないように
頑張って、起きるようになった(爆)

授業中に、居眠りをしたり
授業妨害を、しなくなった(爆)

宿題を、できるだけ
やるようになった(爆)

小学1年生みたいだけど。
こんな事さえも、長男は

ぶん投げて
しまっていたのですよ。

今まで、12年間。
どこの学校へ行っても

邪魔モノ扱いで
先生から、問題児扱いされていた、長男。

果たして、
この学校の先生は

どんな魔法を使って
この子供の注意を引く事に、成功したのか。

とても、興味深く
思っていました。

前置きが、
かなり、長くなりましたがね。

その謎が、昨日。
長男と、話していて、解けたのです。

大学受験の事、とか。
将来の夢、とか。

そういう事を
最近

ことあるごとに
話題にするように
しているのですが。

昨日も、きっかけは
そういう話から、でした。

実は、長男は
宇宙船を作りたい、と思っていること。

現在、人間が使用している
ロケットの、短所と長所。

宇宙飛行士が、
もっと、長期間、宇宙に滞在するためには

どんな条件が
必要なのか。

長期の宇宙旅行を
するにあたっての

宇宙船の燃料は
どんな物でなければ、いけないか。

もちろん。
沢山、知らない事があって、

彼の計画の中には
たくさんの、はてなマークがあって

それを埋めるためには、
知識が必要だ。

そんな、ハナシを、
熱っぽく

真剣に、
語り続けるわけです。

わし自身は。
実現できるかどうかは、別として。

まずは、夢を見なければ
ハナシは先に進まない、と考えるタイプなので。

異論を唱える事も泣く
ふん、へえ、と聞いておりました。

「俺さ。実は、こういう、わからないところはさ。
学校の先生に、聞きに行くんだよ。」

は?
あんた、学校の先生に、
こんなハナシ、するの?

「うん!するよ!すっげ~んだよ。俺の、今の学校の先生。
例えば、こんな事を考えてるんだけど、こういうのは、可能ですか?とか、
聞きに行ったとするじゃん?」

うん。うん。

「前の学校の先生とかはさ。そんな馬鹿な事ばっかり、言ってないで、
少しは、試験の勉強でもしろ!とか、俺の事、追い払うだけだったんだけどね。」

「今の学校の先生は、超マジメに、俺の質問を、聞いてくれて、ほぼ、どんな質問でも、
答えられない事がないし、それどころか、俺と一緒になって、考えてくれるんだよ!」

へえ~。

「こないださ。物理の先生と、レーダーシステムのハナシをしててさ。レーダーって、超音波を発して、それが跳ね返ってくるから、そこに、何かがある、っていうのが、わかるシステムでしょ?」

ふんふん。
相槌以外は、あまり役にたたない、わし(爆)

「だったら、バリアみたいに、物体の周囲の磁場だけを、変えてしまったら 超音波は、跳ね返らなくなるでしょ?そしたら、結果としては、センサー上には、反映されないわけだから、潜水艦みたいなものは、センサー上から、消えるんだよ。つまり、見えない潜水艦になるわけさ。」

すでに、振り子の人形状態ですが。
そういうもんなんですか?

「でさ。物理の先生と、そういう事って、実現可能ですかね?って、ハナシしてたらさ。
先生、急に、立ち上がって、紙と鉛筆持って来て、ばばばばー!!って、計算し始めてさ。
う~ん。もしかしたら、可能かもしれないぞ?でも、先生も、ちょっと、わからないコトがあって、明確には、回答できないから、お前も、もうちょっと、深くいろいろと、調べてみろ。明日、話の続きをしよう!実現できそうなら、一緒に、プロジェクトを、立ち上げようぜ!って、言ったんだよ。」

この回答には、
さすがの長男も、驚いたそうだ。

しかも、
その上。

「他にもさ。宇宙のハナシとか、もう、い~ろんなハナシを、いろんな先生と、するんだけど。
この学校のスゴイところは、1人として「そんな馬鹿な事言ってないで、勉強しなさい!」って、言う先生が、いないところなんだよ。1人の先生と、何か話してると、周りにいた先生も、わらわら集まってきて、こうやった方がいいんじゃないか?とか、真剣な議論に発展するんだよ。」

昨今。
トルコの先生事情は
あまり、思わしくなくて

何でも。教育委員会?だかが
各科目の教師に

自分の専攻科目の
テストをさせたら

及第点を取れる教師の数が
ものすごく、少なかった、とかで。

ニュースとかでも
教師の質が、

すごく取りざたされて
いるのだけど。

この学校の先生は、
どちらさんも

すべて、トルコ屈指の
有名大学の出身で

しかも、専攻に
精通している人ばかり、らしい。

要するに、もともとは
電気関係の、専門家だったのが

なんだか、間違って
物理の先生やってる、とか。

どっかの研究所の
研究員だった人が

なんだか、間違って、
生物の先生やってる、とか。

そんなん、なんだ
そうだ。

もう~。ここからはね。
長男の独壇場ですよ。

わしは、
振り子の人形に、徹するのみ(笑)

でもね。
ここで、わしは、理解したのだ。

彼は、彼の考えてる事に
共感してくれる人間、を
必要としていたんだな、って。

ただ、共感するだけじゃなくて。
例えば、それをするなら

こんな知識が必要で
これを知ってれば、こんな事にも、応用できる、とか。

この学校の先生達の
知識は

長男の前にある
未知への扉を、開いたわけです。

その先には、何があるのか?
これをするためには、どうしたらいいのか?

もっと、知りたい!
もっと、わかりたい!

わしゃあ、てっきり
幼い頃に

死んだ、と思っていた
長男の知識欲は

眠っていた、だけだった。
なくなってなかった。

それを、この学校の
先生達は

呼び覚ます事に
成功したんだ。

「今までの、学校はさ。どこの先生も、俺を普通の生徒、にすることに、躍起になってたけど、誰1人として、俺の変なアイディアを、わかってくれようとする人は、いなかった。変わったコト言うのは、悪い事だって、すごく怒られた。勉強は、その場限りで、試験に受かれば、それで終わりで、後は、テキトーに、仕事して、金稼いで、生きていけばいいんだ、みたいな。そんな考え方の人間しか、周りにいなかったから。俺、そんなつまんない人生だったら、長生きしても、しょうがないし、今だけ楽しければ、あとは、どうでもいいや、って、思うようになったんだよね。」

勉強は、相変わらず
つまらないけどw

知識を蓄える事は
とっても楽しい!

そう話す、長男に
わしは、なんだか、手ごたえを、感じたんですわ。

もちろん。
今まで、長年培った

悪い癖、も
いっぱいあるし。

だからって、急に
人が変わって

今年の大学受験は
絶対合格、間違いなし!

なんてw
そう、甘いわけには、行かないけど。

今年は、ダメでも
来年は、いけるかもしれない。

ゆっくり、恐る恐る
殻から、顔を出した、かたつむりさん。

再び、引っ込む事のないように
支えてやれたら。

3月に、一次試験で。
6月に、二次試験。

まだまだ、マラソンは
続きますが。

今年は、どんな結果が
出たとしても。

ちょっと。
方向が、見えてきたような

そんな
気持ちです。

トンネルの、出口が
遠くに、見えてきたような。そんな感じ。

しかし。
真の教育者、とでも
言うのかな。

素晴らしい先生の力、を
見せてもらいましたね~。

ホント、トルコ
全然、捨てたもんじゃないな~!!

これで、もし、今年
合格してくれたら。

もう、ホント
言う事ないんだけどなあ~ww
(てへw)



本日も、お付き合いいただいて、
ありがとう御座います。

ぽちっと、応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

型にはまった、教育のせいで
どんだけ、潰された子供達が、
いることか…。

そんな事を、ふと
考えて、しまいました。

うちの子は
ラッキーだったかも、って。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男との、会話。

2017年02月12日 08時23分11秒 | 子ひつじ~ずの事
おこんばんわ。
ひつじ飼いで、ごぜ~ます。

今日は、最初に
大使館のお知らせメールから。

****************
外務省海外安全HPなりすましメールにご注意ください

最近、外務省海外安全ホームページの「最新海外安全情報メールサービス」を装った不審なメールが配信されているとの情報が寄せられています。
不審なメールは,本文に外務省海外安全ホームページを装ったリンクが貼り付けられており,発信元がフリーメールアドレスとなっております。

在留邦人の皆様への治安情報等に関するご連絡は,本メールのような当館からの領事メールに一元化されており,外務省海外安全ホームページの「最新海外安全情報メールサービス」は平成28年12月31日をもって終了しております。

このような不審メールをはじめ発信元や内容に心当たりのないメールを受信された方々におかれましては、リンクを決してクリックすることなく,直ちにメールごと削除されるようお願いいたします。

在トルコ日本大使館
領事班
代表電話:0312-446-0500(領事班内線番号:291,258)

*********************
在トルコ日本国大使館からの注意喚起(治安情報)

【本文】
来週2月15日(水)は,トルコ国内の反政府武装組織「クルド労働者党(PKK)」の首領であるアブドゥッラー・オジャランが治安当局に拘束されてから18周年の日になります。同日は南東部を中心に多くの県で,オジャランを支持する団体による集会・デモや治安部隊との衝突が予想されます。
邦人の皆様におかれましては,当面の間は,特に集会・デモや,政府・軍・警察関係施設には近づかないようにするとともに,訪れる場合であっても,短時間で要件を済ませ,不審な状況を察知したら速やかにその場所を離れるなど安全確保に十分注意してください。

トルコにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在トルコ日本国大使館

1 来週2月15日(水)は,トルコ国内の反政府武装組織「クルド労働者党(PKK)」の首領であるアブドゥッラー・オジャランが治安当局に拘束されてから18周年の日になります。同日は南東部を中心に多くの県で,オジャランを支持する団体による集会・デモや治安部隊との衝突が予想されます。アンカラにおいても,特にアンカラ大学法学部のキャンパスでは例年激しい衝突が発生しています。

2 また,アブドゥッラー・オジャランの拘束との関連性は不明ですが,昨年2月17日には,アンカラ中心部の空軍司令部付近において,PKK関連組織であり,同人を支持する団体であるTAK(クルディスタン解放の鷹)による自動車爆弾テロが発生し,軍関係者を中心に多数の死傷者が出ています。

3 邦人の皆様におかれましては,当面の間は,特に集会・デモや,政府・軍・警察関係施設には近づかないようにするとともに,訪れる場合であっても,短時間で要件を済ませ,不審な状況を察知したら速やかにその場所を離れるなど安全確保に十分注意してください。

在トルコ日本国大使館
領事班
代表電話:0312-446-0500(領事班内線番号:291,258)

*********************
トルコにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ

2月10日,日本国外務省から海外安全情報のスポット情報が発出されました。内容をご確認の上,安全の確保に十分注意を払ってください。

2017.2.10
~海外安全情報(スポット情報)~

(件名)
トルコ:ISIL(イラクとレバントのイスラム国)関係者摘発に伴う注意喚起

【ポイント】
●各地でISIL関係者の摘発が続いています。引き続き全土においてISILによるテロの脅威が存在します。テロに対する警戒を強化し,以下の事項に努めてください。
(1)最新の関連情報を入手する。
(2)テロの標的となりやすい場所(※)にはできるだけ近づかないようにする。
(3)特に,軍,警察,治安関係施設には近づかない。 
(4)外出の際には周囲の状況に注意を払い,不審な状況を察知したら,速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意する。
※ナイトクラブを始めとする娯楽施設,観光施設,リゾート地,レストラン,ホテル,ショッピングモール,スーパーマーケット等人が多く集まる施設,公共交通機関,政府関連施設,欧米関連施設や欧米人が多く集まる場所等。

☆詳細については,下記の内容をよくお読み下さい。

1 トルコ当局は,特に2月5日-6日にかけて国内29県において対ISIL(イラクとレバントのイスラム国)同時捜査を集中的に行うなど,これまでに800名以上を拘束しています(下記4「2月5日-6日の捜査における各県の拘束者の内訳」参照)。拘束者の中には,国内でのテロを準備していた者が含まれる旨報じられています。
 また,2月9日付報道によれば,シリア国境に近いガジアンテップにおいて,新たにISIL容疑者4人が拘束され,約150キロの爆発物を使用して作製された自爆ベルト24点,自動小銃2丁などが押収されています。

2 ISILは,これまでその指導者や広報担当者による声明,及びその広報誌などでトルコをテロの標的として名指ししています。2017年1月1日には,イスタンブール市内のナイトクラブで銃撃テロ事件が発生し,ISILが犯行声明を発出しました。今回の捜査により,多くのISIL関係者が拘束されていますが,これに対する報復テロの可能性を含め,トルコ国内では全土において引き続きISILによるテロの脅威が存在することに注意してください。
また,イスラム過激派組織ではありませんが,特にトルコ南東部においてPKK(クルド労働者党),都市部ではその関連組織である「クルディスタン解放の鷹(TAK)」等によるテロも発生しています。

3 上記を踏まえ,トルコではテロに対する警戒を強化し,以下の事項に努めてください。
(1)最新の関連情報を入手する。
(2)テロの標的となりやすい場所(※)にはできるだけ近づかないようにする。
(3)特に,軍,警察,治安関係施設には近づかない。 
(4)外出の際には周囲の状況に注意を払い,不審な状況を察知したら,速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意する。
※ナイトクラブを始めとする娯楽施設,観光施設,リゾート地,レストラン,ホテル,ショッピングモール,スーパーマーケット等人が多く集まる施設,公共交通機関,政府関連施設,欧米関連施設や欧米人が多く集まる場所等。

4 2月5日-6日の捜査における各県の拘束者の内訳(報道により判明しているもの)
-イスタンブール及びコジャエリ:18名
-アンカラ:60名
-イズミール:8名
-ブルサ:105名
-コンヤ:37名
-アドゥヤマン:10名
-アダナ:53名
-シャンルウルファ:150名
-カイセリ:20名
-チョルム:19名
-ヴァン:8名
-ディヤルバクル:4名
-マラティヤ:2名
-ムーラ:3名
-ビンギョル:10名
-エラズー:12名

参考:トルコ「海外安全情報」:
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_052.html#ad-image-0

参考:「広域情報・スポット情報」
・「トルコ:アンカラ県庁の集会・デモ行進の一時的な禁止に伴う注意喚起」(2017年01月11日)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2017C008.html
・「トルコ:イスタンブール市内ナイトクラブにおける銃撃テロ事件発生に伴う注意喚起」(2017年01月01日)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2017C002.html
・「トルコ: 駐トルコ・ロシア大使殺害事件に伴う注意喚起」(2016年12月20日)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2016C343.html
・「トルコ:イスタンブールにおけるテロ事件発生に伴う注意喚起」(2016年12月12日)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2016C337.html
・「イスラム過激派組織「ISIL(イラクとレバントのイスラム国)」指導者の声明発出に伴う注意喚起」(2016年11月04日)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2016C295.html


3 海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )
また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。
(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)

4 なお,テロ・誘拐対策に関しては,以下も併せて御参照ください。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは,http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載。)


(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902,2903

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室
  電話:(代表)03-3580-3311(内線3407)
○外務省領事局海外邦人安全課
  電話:(代表)03-3580-3311(内線2306)
○外務省海外安全ホームページ
  http://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html (スマートフォン版)
  http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
(現地公館連絡先)
○在トルコ日本国大使館
 住所:Resit Galip Caddesi No. 81,06692,G.O.P., Ankara, Turkey
 電話:(国番号90)-312-446-0500
 ホームページ:http://www.tr.emb-japan.go.jp/index_j.htm
○在イスタンブール日本国総領事館
 住所:Tekfen Tower 10th Floor, Buyukdere Caddesi No. 209, 4.Levent, 34394, Istanbul, Turkey
 電話:(国番号90)-212-317-4600
 ホームページ:http://www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp/index_j.html

**********************
これだけで、
ブログ完成か、ってほど
いっぱい、ありますが(爆)

大使館情報は
重要ですね~。

どうぞ、どちら様も
お気をつけくださいまし。

ところで。
今日、久しぶりに

長男と、ゆっくり
向かい合って

話をする時間が
ありました。

実は。
うちの長男、はっきり言って、

昔から
変わった子、で通ってました。

小学校に
入学する前、の年頃では

恐竜が大好きで。
田舎村で、よく、1人、田畑を探検して

恐竜の骨を見つけた!
と言っては

畑に捨てられた
牛の骨の破片、などを

嬉しそうに
リュックに入れて、持ち帰って来る子、でした。

でも。
残念ながら。

トルコの田舎村には
恐竜と怪獣の
区別がつかないどころか

恐竜の存在さえ、
知らない子供が、うじゃうじゃいまして。

そんな田舎の子供ら、から
長男は

馬鹿にされたり
仲間はずれにされたり、しておりました。

ブラックホールに興味を持って
恐竜の骨ハンティング、を
していた子供は

いつの頃からか。
そういう話題を
口にしなくなり

今日のおやつは、どうだった、とか。
いわゆる、村の子供の話題、と

同化していった
わけどす。

お母さん!半分、日本人なのって
悪い事なの?と

半べそをかきながら
聞かれるたびに

違うよ!あんたは、
他の子が、ひとつしか
持ってないものを、二つも持ってるんだよ!

言葉だって、
二つ知ってるし

二つの国が、
故郷でしょう。

二つの文化を知ってるし
二つの国の、友達がいる!

あんたは、半分、じゃなくて
何でも、二倍持ってるんだよ!

だから、
他の子に、自慢していいんだよ。

と。
よく、慰めたものでした。

機嫌がよくなると
にこり、と笑って

自転車を走らせて
彼の秘密の

絶景サンセットポイントへ
夕暮れを見に行くのが、彼の日課でした。

5歳児が
サンセットを楽しむ、なんて

何か、冗談みたい
だけれども。

彼は、とても
感受性の強い子供だったのです。

でもね。
「学ぶ事」に対する興味は

どんどん、薄れて
なくなってしまった、と思っていた。

田舎村の、隣の
小さな町に引っ越して

そこから
ネブシェヒールに、引っ越してきて

小学校、中学校と
終わらせて

高校に入学するも。
何かって~と

先生に呼び出される
日々が続き(爆)

勉強の「べ」の字も
見るのは、嫌。

彼女作って
ちゃらちゃら、遊んで

テストは、毎回
赤点ばっかり。

将来の事なんて
考えても、つまらない。

今がよければ
それでいいんだ、という

思春期特有の
刹那的で、感情的な

行動ばかりが
目だっていました。

そんな、彼をね。
高校の最終学年で

元予備校だった、
某私立高校に、転校させたのです。

それまで行ってた
学校に愛想をつかし

転校しなかったら
もう、高校なんか、行かない、と。

そう、
言い出したのだな。

困ったわしらは
いろいろと、相談したり

調べたりして。
長男の転校を、決めました。

なんかさ~。
オニのように、

長いブログ、に
なってしまったので

2部に、分けることに
しやす~。


本日も、お付き合いいただいて
ありがとう御座います。

ぽちっと、応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴ブログが、続いておりますが(汗)

2017年02月11日 08時08分33秒 | 日常生活
いよいよね。
長男のセンター試験?(昔の共通一次)が

ホントに
一ヶ月後に、せまってきましたよ~。

3月12日。
天王山で、ございます。

今日、
長男の学校で

卒業生で、現役大学生を
呼んで

体験話をしてもらう、という
セミナーが開かれたそうで。

どんな学部が
どんな職業につながるのか、という

ガイドブックなんかも
配られて。

いよいよ。
試験本番の雰囲気を

学校側も
盛り上げにかかっているようっすw

長男の志望は
電気・電子工学科(というのかな?日本語で?)

とにかく。
電気関係とか、パソコンとか。

そういう方面に
行きたいそうで。

まあね。
秋から、本人なりに

ぼつぼつ(せっせと、とは言わない)
勉強してきてるようなので。

試験も。
うまいこと、いくといいなあ、と

母ちゃん、応援して
おりますがw

今日のセミナーで
体験談を聞いていて

やっぱり、自分の行く道は
電気関係しかない!と

改めて、
思ったそうだからw

よっぽと
好きなんでしょう。そういうのが。

わしの、携帯とかも
修理してくれるようになると、
便利でいいかもww

先週の日曜日に
帰る予定だった

イスタンブールの
義姉さんも

いよいよ、
月曜日に帰宅が迫ってまいりましてね。

まあ。
いいんですが。

義母さん。
すっかり

赤ちゃんみたいに
手取り足取り、世話してもらうのが
気に入ったらしくて

どんっ!と
居間にセッティングしたベットから

1歩も動こうと
いたしません(爆)

義姉に
あれ持ってこい、それとってこい、
あれやれ、これやれ、と

せっせと
指令をだしておられますが。

さて。
義姉が帰った後は、どうなるのかな?

わし。
悪いけど。

子供達の受験もあるし。
ご飯とかは、もちろん、作るけど。

義姉さんのような
上げ膳、据え膳の面倒は
見れないから、と

今から、すでに
宣告済みなんですがね。

さて。
どうなる事やら。

動かないと、
足からダメになるから

少し、無理してでも
動こうとしなくちゃ、だめだよ、と

あっしが
申しましてもね。

意地悪を言ってると
思っているようで。

ってかね。
あんた

明日には、死にますよ、って
だれかが、保証したわけじゃ、ないでしょ?

もしかしたら。
まだ

5年、生きるかもしれないし
10年、生きるかもしれない。

そうなった時に
一度、ダメになった足は

この年から、先
二度と、元に戻らないし。

車椅子とか、寝たきりの
生活になったら

一番つらい、のは
本人だと、思うのだけどね。

どうしても、そこら辺が
皆、理解できないみたいで。

もう~。
ちやほやと、マメに世話を焼くのが

親孝行してることだ、と
勘違いしているみたい。

何度も、説明しようと
思ったけれども。

あまり、しつこく
言うと

完全に、意地悪していると
思われて

こっちが、
馬鹿を見るので

わしは、黙って
成り行きを見守る事に、しました。

ま、その方が
子供の受験にも、
集中できるしね。

義姉さんが、帰った後は
と~ちゃんと、義兄3号が
面倒をみるでしょう。

どうするのかは
知らんがね。

それにさ。
今日。

とても、
むかつく事が、あったのです。

実は、ね。
義兄1号次男君。

すなわち。
うちに、居候している
甥っ子君ね。

トルコでは。
国歌公務員の、就職試験って。

もう~。
コネがどんだけ、モノを言うか、の勝負なのよ。

がっつり、頑丈な
コネがあれば

下手すると
白紙答案でも、採用になっちゃう。

それくらい。
コネは、重要なのです。

オドロキだけれど。
さすがに、そこら辺は、後進国だね。

でさ。
まあ、この甥っ子君の面倒を
見てくれた

「コネ」さんがね。
と~ちゃんの、知り合いの知り合いなのだけど。

なんと。先日。
と~ちゃんに、借金を、申し入れた。

その額、
5000リラ。

もちろん。
そのうち返す、という、期限つきで(笑)

あたしゃあ、悪いけど。
これが、気に入らなかったよ。

だって。
甥っ子君の、コネ関係で
発生した、借金でしょ?

何で、
うちが、貸さなきゃいけないわけ?

大体、約1年ほど
家計は、自転車操業。

受験生いるわ。
義母は、病気になるわ。
甥っ子は、預かるわ。

うち、もう。
ど~せい、っちゅうねん!!

と、思いまして。
義姉に話して

義兄に電話してもらって
事情を説明して

5000リラの借金を
肩代わりしてください~と、言ったのだ。

もちろん。
義兄1号は

自分の息子に関係
する話、ダカラ。

二つ返事で、と~ちゃんに、
お金を渡す、と
言ってくれた。

が。

ここで、妙に
オトコのプライドが高い

偏屈じじい、の
と~ちゃんは

「てやんでい!俺は、金のために
やってるわけじゃあ、ね~んだい!
俺の善意を、金で買おうってのか!」

と。
潔く、突っぱねて
くれましてね~。

もう~。
ホント、こいつ、馬鹿じゃねえの?!

と。
マジメに、首絞めて
やりたくなりました。

今月末の
支払いだって

足りるかどうか?って
瀬戸際なのに。

カッコつけてる場合か!!!
くそオヤジ!!


ガチに
罵ってやろうかと、思ったけど。

義姉経由で、
義兄に電話したことは

と~ちゃんには
内緒だし。

離婚騒ぎまで、下手すると
発展しかねない、問題なので。

つ~か、なんか。
こういうとこ、見てると

離婚した方が
いいんじゃないの?とか

ふと、脳裏をよぎったりも
するんですけどねえ~。

とにかく、今日は。
アタマにきた。

この間も、
義母の入院だ、なんだと

散財したから、と
義兄達が、1000リラ

ヘルプで、くれる、と
申し出た時も

カッコつけて
断りやがったしね。

あたしゃあ、義兄に
お願いして

と~ちゃんには内緒で
1000リラ、

自分の財布に
しまいこんだわさ。

ってかさ。
あんた1人の、母親じゃ
ないわけでしょ?

何でも、かんでも
うちだけが、負担しなきゃいけないって

日本人の感覚では
信じられないんだけど?

そりゃあ、昔みたいに
羽振りの良かった時代なら、まだしも。

いまだに、それと
同じ感覚かよ、と思うと。

むかつくったら
ありゃしねえ。

ホント。
金の切れ目、は
縁の切れ目、だな、と
思っちゃったよ。

そこまで、意地張るなら
もう、どうでも、してもらいやしょう、と。

あっしは、これにも
一切、関わらない事にした。

イライラするだけ
馬鹿馬鹿シイ。

日本だったらなあ~。
てやんでい、くそオヤジ、と

さっさと、自分で
働きにでるんですがねえ。

イスタンブールなら、まだしも。
カッパなんで。

現在、外国人が
仕事を探す、なんて。

南極と北極が
逆になっても、無理、ってほど
困難なの。

はあ~。
生きていくのも、ラクじゃないw

しかし、最近。
愚痴ブログばっかりで、すんません!!

おかしいなあ~。
わしの厄年、

去年だったはず、
なんだけどなあ??


本日も、お付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする