今日、思ったのだけど。
ウチの中って
イライラマックスな人
多すぎ(爆)
長男と、次男は
言わずと知れた、受験生。
長男は、
一ヶ月後。
次男は、二ヶ月後に
受験を控えて
もう~。
爆発準備完了した
爆弾みたいに
いつも、びりびり。
と~ちゃんは、と~ちゃんで
なるべく、前向きに
振舞おうとは
しているけれども。
母親の体調不良と
失業状態の、長期化で、びりびり。
義母は、具合が悪い~具合が悪い~
と。
いつも
ひいひい、言ってるし。
甥っ子君は
就職浪人3年目にして
この間。
かなり、見込みの高い、と思われる
国家公務員の試験を
受けたのだけれど。
今度は。
大統領制の移行のための
国民投票
だか、なんだかに
ひっかかって。
発表は、伸びに伸ばされて
未だに、うんとも、すんとも、音沙汰がない。
かなり、内向的に
自閉気味になってきていて。
こちらさんも
当然、いらいら。
そして、本日。
ササイな事でね。
長男と、甥っ子君が
ケンカをしたのだ。
もともと
長男も、甥っ子君も。
人当たりが良くて
ケンカなんて
滅多にしない
タイプだからね。
余計に。
いらいら具合が、わかる、というか。
わしは、わしで
と~ちゃんと
ある話がきっかけで
口論になったしね。
家の中の空気
残念ながら、最悪です。
それらがなければ
そんなに
気分の悪い日じゃ
なかったんだよ。
まあ。
朝から、晩まで
停電だったせいで。
家事は一切、やらなかったし
(できなかった、という理由で)
ニュースも見れない
インターネットもない、ので
時間をもてあまして
残飯持って
野良猫さんたちに
食料配布に
出かけちゃったりもしたし。
そうそう。
その途中に
ちょいと、義兄3号の
家にも寄って
義兄3号嫁に
義母の愚痴こぼして(笑)
その時。
義兄3号嫁が、こんな話をしたのだ。
去年、彼女の娘ちゃんは
高校受験だったわけ、だけど。
ものすごい
集中型のコで。
よく言えば、頑張りや。
悪く言えば、融通が利かない。
試験の点数が
悪いと
この世の終わり、みたいに
悔しがるコ、なんだよね。
で。
受験当日。
義兄3号夫婦は
学校の校庭で、
試験が終わるのを
待ってたんだって。
そしたら、
休憩時間中に
トイレ、と思われる
場所から
とんでもない大声で
女の子が、泣き叫ぶのが、聞こえたんだそうだ。
その声の主は
こんなにたくさん、間違いをしちゃった。
悔しい、悲しい、恥ずかしい。
もう、この世の終わりだ。
死んだ方がましだ、と。
泣き喚き散らして
騒いでいるのだけれど。
義兄3号嫁には
自分の娘の声、みたいに
聞こえたんだそうだ。
で、たまたま
校庭に出てきた生徒を、つかまえて
あの、泣いてる子は誰?
と、聞いて見ると。
「あれは、○○っていうコ」
と
自分の娘の名を
言うじゃあ、ありませんか!
もう、顔面蒼白になった
義兄3号嫁。
慌てて、そこら辺にいる
他の子供を、引き止めて
「悪いんだけど。
8年生の、○○っていう子、探して、
校庭で、お母さんが呼んでるよ、って
伝えてくれない?」
アタマの中は
パニックで
娘が自殺しようとしたら
どうしよう、とか。
1人で、ぐるぐる
考えていると
「何よ、お母さん。どうしたの?」
と
けろりとした顔で
やってきた、義兄3号長女ちゃん。
子供の顔見て
緊張が解けて
その場に
座り込んでしまった、義兄3号嫁。
「トイレで、泣き叫んでるの、あんたの声だと、思ったのよ…」
「え~?お母さん、大丈夫だよ。あたし、そんな事しないから。」
それから、
にこにこと
また、教室に
戻ったそうだけど。
「いや~。ここまで、ナーバスになるものよね。受験って。」
と。
今は、笑い話になったエピソードを
教えてくれました。
わしは、その話を聞いて
わお~。ヒトゴトじゃないと
密かに、思ったけれどもね。
昔ね。
自分が、予備校生だった頃。
予備校の先生が。
「去年、俺のクラスに、ある男の子がいてナ。
ある朝、彼は、箱ティッシュを持って
クラスに、入って来たんだよ。
で、そのティッシュを、机の上に、どん、と置いて。
授業が始まっている、というのに、
ティッシュを、一枚ずつ、しゅっ!しゅっ!と抜いて
机の上が、ティッシュの山に、なったんだな。
そしたら、彼は、おもむろに、それを、口に頬張って
むしゃむしゃ食べ始めた。」
さすがに、
尋常でない様子に
教師は、救急車を
呼んだんだそうだけれど。
受験、というものは
それだけ
子供の精神状態に
プレッシャーをかけるもの、なんだな。と。
そんな話を
思い出しつつ
義兄3号嫁、と
くっちゃべって、
ストレス解消も
したしね。
ウチの、どの人の
ストレス、とっても
皆、マックス状態
なんだけれども。
やっぱ、親としては
子供のストレス緩和を
優先してやるべきだな、と
考えたりも、いたしました。
なんというか~。
この。
じわりじわり、と
近寄ってくるような
この、感覚ね~。
キショク悪いですね~。
今年こそは、
この皆のストレスが
一つずつ
減っていく年であるといいなあ、と
思うひつじ飼いで
ございました。
ふう。
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
![](//overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
にほんブログ村
![](//baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby88_31.gif)
にほんブログ村
![](//housewife.blogmura.com/shufu_over40/img/shufu_over4088_31.gif)
にほんブログ村
ウチの中って
イライラマックスな人
多すぎ(爆)
長男と、次男は
言わずと知れた、受験生。
長男は、
一ヶ月後。
次男は、二ヶ月後に
受験を控えて
もう~。
爆発準備完了した
爆弾みたいに
いつも、びりびり。
と~ちゃんは、と~ちゃんで
なるべく、前向きに
振舞おうとは
しているけれども。
母親の体調不良と
失業状態の、長期化で、びりびり。
義母は、具合が悪い~具合が悪い~
と。
いつも
ひいひい、言ってるし。
甥っ子君は
就職浪人3年目にして
この間。
かなり、見込みの高い、と思われる
国家公務員の試験を
受けたのだけれど。
今度は。
大統領制の移行のための
国民投票
だか、なんだかに
ひっかかって。
発表は、伸びに伸ばされて
未だに、うんとも、すんとも、音沙汰がない。
かなり、内向的に
自閉気味になってきていて。
こちらさんも
当然、いらいら。
そして、本日。
ササイな事でね。
長男と、甥っ子君が
ケンカをしたのだ。
もともと
長男も、甥っ子君も。
人当たりが良くて
ケンカなんて
滅多にしない
タイプだからね。
余計に。
いらいら具合が、わかる、というか。
わしは、わしで
と~ちゃんと
ある話がきっかけで
口論になったしね。
家の中の空気
残念ながら、最悪です。
それらがなければ
そんなに
気分の悪い日じゃ
なかったんだよ。
まあ。
朝から、晩まで
停電だったせいで。
家事は一切、やらなかったし
(できなかった、という理由で)
ニュースも見れない
インターネットもない、ので
時間をもてあまして
残飯持って
野良猫さんたちに
食料配布に
出かけちゃったりもしたし。
そうそう。
その途中に
ちょいと、義兄3号の
家にも寄って
義兄3号嫁に
義母の愚痴こぼして(笑)
その時。
義兄3号嫁が、こんな話をしたのだ。
去年、彼女の娘ちゃんは
高校受験だったわけ、だけど。
ものすごい
集中型のコで。
よく言えば、頑張りや。
悪く言えば、融通が利かない。
試験の点数が
悪いと
この世の終わり、みたいに
悔しがるコ、なんだよね。
で。
受験当日。
義兄3号夫婦は
学校の校庭で、
試験が終わるのを
待ってたんだって。
そしたら、
休憩時間中に
トイレ、と思われる
場所から
とんでもない大声で
女の子が、泣き叫ぶのが、聞こえたんだそうだ。
その声の主は
こんなにたくさん、間違いをしちゃった。
悔しい、悲しい、恥ずかしい。
もう、この世の終わりだ。
死んだ方がましだ、と。
泣き喚き散らして
騒いでいるのだけれど。
義兄3号嫁には
自分の娘の声、みたいに
聞こえたんだそうだ。
で、たまたま
校庭に出てきた生徒を、つかまえて
あの、泣いてる子は誰?
と、聞いて見ると。
「あれは、○○っていうコ」
と
自分の娘の名を
言うじゃあ、ありませんか!
もう、顔面蒼白になった
義兄3号嫁。
慌てて、そこら辺にいる
他の子供を、引き止めて
「悪いんだけど。
8年生の、○○っていう子、探して、
校庭で、お母さんが呼んでるよ、って
伝えてくれない?」
アタマの中は
パニックで
娘が自殺しようとしたら
どうしよう、とか。
1人で、ぐるぐる
考えていると
「何よ、お母さん。どうしたの?」
と
けろりとした顔で
やってきた、義兄3号長女ちゃん。
子供の顔見て
緊張が解けて
その場に
座り込んでしまった、義兄3号嫁。
「トイレで、泣き叫んでるの、あんたの声だと、思ったのよ…」
「え~?お母さん、大丈夫だよ。あたし、そんな事しないから。」
それから、
にこにこと
また、教室に
戻ったそうだけど。
「いや~。ここまで、ナーバスになるものよね。受験って。」
と。
今は、笑い話になったエピソードを
教えてくれました。
わしは、その話を聞いて
わお~。ヒトゴトじゃないと
密かに、思ったけれどもね。
昔ね。
自分が、予備校生だった頃。
予備校の先生が。
「去年、俺のクラスに、ある男の子がいてナ。
ある朝、彼は、箱ティッシュを持って
クラスに、入って来たんだよ。
で、そのティッシュを、机の上に、どん、と置いて。
授業が始まっている、というのに、
ティッシュを、一枚ずつ、しゅっ!しゅっ!と抜いて
机の上が、ティッシュの山に、なったんだな。
そしたら、彼は、おもむろに、それを、口に頬張って
むしゃむしゃ食べ始めた。」
さすがに、
尋常でない様子に
教師は、救急車を
呼んだんだそうだけれど。
受験、というものは
それだけ
子供の精神状態に
プレッシャーをかけるもの、なんだな。と。
そんな話を
思い出しつつ
義兄3号嫁、と
くっちゃべって、
ストレス解消も
したしね。
ウチの、どの人の
ストレス、とっても
皆、マックス状態
なんだけれども。
やっぱ、親としては
子供のストレス緩和を
優先してやるべきだな、と
考えたりも、いたしました。
なんというか~。
この。
じわりじわり、と
近寄ってくるような
この、感覚ね~。
キショク悪いですね~。
今年こそは、
この皆のストレスが
一つずつ
減っていく年であるといいなあ、と
思うひつじ飼いで
ございました。
ふう。
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
![](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://housewife.blogmura.com/shufu_over40/img/shufu_over4088_31.gif)
にほんブログ村