長島敏春「逗子日乗」(旧「生命のサンゴ礁」)

2007年温暖化による石垣島のサンゴ礁大白化に遭遇。「生命のサンゴ礁」を開始。2023年に「逗子日乗」とする。

西表島のマングローブの海

2013年09月03日 | 西表島

先日、西表島から帰りました。途中、台風接近で早めに石垣島に移動しました。台風に挟まれての取材でしたが、晴天で納得の写真が撮れました。今回はマングローブがテーマです。マングローブとは気水域に生息する植物の総称です。国内では7種類あるといわれています。西表島ではこの全ての種類のマングローブが見られます。また、面積も国内の70%を占めます。陸と海を繋いでいるのがマングローブです。写真はマングローブの根から水面を写しました。水が透明でマングローブの形がそのまま確認出来ます。ニコンD800  18-35mm f/3.5-4.5 ISO400 f11 1/60秒 ホワイトバランスオート ハウジングはシーアンドシー「MDX–D800」外部ストロボINON「S-2000」×2

(お知らせ)

篠崎図書館主催 篠崎文化プラザで講演会「石垣島 海と山とサンゴ礁」を行います。9月22日14:00~15:30 定員50名 入場料無料 江戸川区篠崎町7-20-19 TEL3670-9102

申し込み方法など詳しくは篠崎文化プラザ 篠崎図書館まで

「石垣島サンゴの世界」開催中 和真新宿ギャラリー 9月31日まで 無休 AM10:00~PM8:00

新宿区新宿3-28-7 Tel 3354-5588(代)新宿中央東口徒歩3分

写真絵本「サンゴの海」が偕成社から好評発売中。