今月6日から四谷で開催されるSDGs「地域との共生」展では私は「海中」をテーマに出展します。この写真展は日本写真協会の「東京写真月間2024」が後援している特別企画です。今回の出展作家は東京写真月間2022「地域との共生」に参加した全国からの7名です。それぞれ各地での写真活動を集約した展示になっています。私は逗子の「海中」をテーマにしました。SDGsの一つの目標でもある「海の豊かさを守ろう」を念頭に海の素晴らしさを表現できたらなと考えています。
アケウスはカイメンに生息します。アケウスはカイメンやヒドロ虫類などをちぎって体や足に付着させカモフラージュします。まだ、一部の足しかカイメンを付けていません。これから体全体に付けて完成します。また、カイメンはあらゆる海に生息し、5億年前から存在する原始的な動物です。
海と森のギャラリー長島敏春写真展「逗子日乗」開催2023年10月15日ー10月22日
G &S根雨長島敏春写真展「逗子日乗」開催2023年9月10日ー10月10日
写真文化都市「写真の町」東川町 東川町文化ギャラリー 日本写真協会主催 東京写真月間2022「地域との共生」長島敏春写真展「逗子」11月7日〜23日
海と森のギャラリー 長島敏春写真集「逗子」発刊トークイベント(逗子アートフェスティバル2022参加)
日本写真協会主催 東京写真月間2022「地域との共生」長島敏春写真展「逗子」6月14日〜25日(ピクトリコショップ&ギャラリー)
海と森のギャラリー長島敏春写真展「逗子」開催11月4日−14日(逗子アートフェスティバル2021参加)
逗子アートフェスティバル2020に自由企画として長島敏春写真展「海中」開催
「相模湾の四季 逗子サンゴものがたり」がじゃこめてい出版より好評発売中