
昨日、石垣島の撮影から戻りました。
今回はニコンのD700とSEA&SEAのMDX-PRO700、INONのS-2000×2を使用しました。
レンズは18㎜–35㎜。FXフォーマットのフルサイズの威力。特に描写の良さは階調と細部にあるようです。
また、ノンストロボ撮影時においての高感度の素晴らしさがありました。
ニコンユーザーにとって、D700はベストの選択でしょう。
MDX-PRO700は操作性が良く大変使いやすかった。また、S-2000はコンパクトで使い回しが楽でした。
石垣島のオニヒトデによる食害、白化の話をダイビング関係者等に聞きましたが、かなり地域差があるようです。
点在するオニヒトデは大きなものが多く、40㎝から50㎝ありました。
懸命な駆除が行われているようで、効果を発揮しているようです。
それにしてもいましたかオニヒトデ。
宮古島の海では(シュノーケリングエリアですけど)見かけませんでした。
石垣の珊瑚は綺麗ですか?
奇麗なサンゴの写真がたくさん撮れましたので、今後紹介しますね。
おまけに化粧品なんかにも(沖縄名物として)使われ始めていると言うのに名産化は考えないんでしょうか。
農家に海の中の話をしても聞き入れてくれないと聞きます。
地道な努力が必要なんでしょうね。
石垣で月桃のお茶を買った事があります。とても香りが豊かな健康茶です。
それを使わない手はない!
来年こそは石垣島に行ってみたいです。