花のために(鳥のために)

季節ごとの花や鳥の記録など by つな

八島湿原、八千穂自然園 2016.6.4-5

2016年06月06日 05時07分23秒 | 野草

鳥も見たんですが、撮影できる鳥はやっぱり少なかったです。

たくさん見たホオアカ ノビタキも元気に飛び回っていました。湿原の中にタヌキがいてびっくりしました。

サンリンソウ(キンポウゲ科)湿原から少し離れた所にありました。

チゴユリ(ユリ科)八島湿原はまだ早春の季節です。

サクラスミレ(スミレ科)木道の隙間でいくつか見ることが出来ました。最近戦場ケ原でも木道の隙間を無くし木道を歩きやすくする工事が行われています。すごく歩きやすくなったのですが、その代わり木道の隙間だけで見られていた植物が見られなくなったように思います。このサクラスミレやミヤマタニソバ、オトギリソウなど隙間も大事なんですね。

ヒメイズイ(ユリ科) 花はこれから

ウワバミソウ(イラクサ科)花が沢山咲いていました。

シロバナエンレイソウ(ユリ科) なんとか花を見ることができました。

ベニバナイチヤクソウ(イチヤクソウ科)鹿の食害で激減したそうです。

ツマトリソウ(サクラソウ科)

ササバギンラン(ラン科)

マイズルソウ(キジカクシ科)

クルマムグラ(アカネ科)

ミヤマカラマツ(キンポウゲ科)

クリンユキフデ(タデ科)

コンロンソウ(アブラナ科)

ミヤマニガイチゴ(バラ科)

サラサドウダン(ツツジ科)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする