仕事が切れたので一人で秋ヶ瀬公園に行ってきました。平日は静かでいいですねえ。
7時にピクニックの森に到着。すぐにキビタキのさえずりが聞こえます。探してもなかなか見つからず、思ったりより近くにいて写真を撮ろうとしたら逃げられました。
僕はスギ、ヒノキのアレルギーなのですが、ハンノキのアレルギーもあって花盛りのハンノキは厳しかったです。
森の中は賑やかでしたが、一番の歌自慢はこの鳥です。ガビチョウ
コゲラらしくないコゲラ
自分では見つけられなかったコムクドリ
ヒキノカサ(キンポウゲ科)一番見ごろでした。
鳥の種類は期待してなかったのですが、そこそこ見られて満足しました。
サシバ、トビ、キビタキ♂1、エナガ(尾羽が曲がっていたので抱卵中かもしれない)、アトリ(ハンノキの花を食べていました)、アオジ、シジュウカラ、ウグイス、コゲラ、センダイムシクイ、カワラヒワ、ヒヨドリ、カワセミ、ツグミ、ハシブトガラス、モズ(軽い鼻歌がうっとりするくらい素敵です)、キジバト、オオルリ♀1、ムクドリ、コムクドリ3、ツバメ、イワツバメ、シメ(くちばしは夏色になっていました)、ユリカモメ、アオサギ、ガビチョウ以上26種
頭上を飛んでくれたサシバが一番良かったです。