

opalちゃんの書き込みによると、神戸も薄曇だったんですね?! 京都も ちょっと肌寒かったです・・・
郁ちゃんが行ってみたいお店というのは・・・
1軒目が『嵩山堂はし本』綺麗な便箋とか封筒を売っているお店。
郁ちゃんって達筆なんですよー それにお手紙がすごく凝っているんです。お手紙を広げると、切り絵っていうんでしょうか?!ウサギさんや紅葉、夏はうちわもあったかなー ひらひらひらって・・・出てくるの! 粋なんですよね。その上、字が綺麗し・・・ 乱筆な私は、郁ちゃんの字を眺めながら、いつも恥かしくなるんです。

2軒目は『石黒香舗』匂い袋のお店。
小さなお店でしたが、今日もお客さんが沢山こられていました。きっと、有名なお店なんでしょうね。

3件目は『三條本家 みすや針』針屋さんです。
プー太ママの書き込みにもありましたが、京都らしく、間口が狭いのに、奥へ入っていくとお庭があって、そこにお店が・・・ そして、今月のまち針の頭は『おでん』でした。

どのお店も、普段私たちが歩いているようなところにひょこっとあってビックリ。郁ちゃんが来たときは、しっかり案内できますから安心して下さいね。

お店の下見がすんなり終わったので、高台寺や円山公園のほうへお散歩してきました。
紅葉がねー 色付いてないんですよ

写真では綺麗に見えるかもしれませんが、まだまだですねー
郁ちゃんと行く頃には綺麗に色付いているかもしれませんね。

帰りに、京都に行ったときは必ず立ち寄る和装・小物の『夢吉』さんで浴衣の帯を買いました。今年の夏にトトロの浴衣を買ったんです。で、その浴衣に合う帯を見繕ってもらうために、浴衣持参で行きました。プーママのお見立てで、渋いグリーンの帯を買いました。簡易で浴衣を着せてもらって、帯を合わせて・・・ うーん来年は着れるかな?!今から楽しみです。 Yoshimiさんに着付け教室を開いてもらって、自分で着れるようにならないと・・・ 京都に行けば、夢吉の店長Kさんが着せてくれるんですが・・・ Kさんは六甲に住んでいらっしゃるので、私の家まで着せに行きますよ!と言ってくれますが、お仕事忙しいのに甘えてもいられませんからね・・・ Yoshimiさんに習いまーす。Yoshimi先生!よろしくお願いしまーす

opalちゃんも得意そう!NanaちゃんママやEriちゃんも自分で着れますよね?! 結婚前に母に着物の着付けを習ったはずなんですが、普段着ないと・・・ 全く覚えてないですねー

そっか、忘れるかも?! Yoshimiさん!初夏になってから教えてください!今習っても、来年の夏には忘れてるかも?!

そんなこんなで、京都を楽しんできました。