多くの自己啓発本で書かれていることですが、成長の第一歩は、自己洞察を深めること。
つまり、自分の立ち位置を素直に認めること。
できていないことを素直に認めることができれば、理想の自分になるために何をすればいいのか分かってきます。
これは、個人の成長に特化した話でなく、法人という会社にも当てはまることなんですね。
会社更生法が適用されたJALを、再生した稲盛和夫さんが実行したのは、倒産した事実を社員の責任であることを認識させたこと。
当時のJAL社員は、経営破綻は経営陣が原因であり、社員は被害者!と考えていたことに警鐘を鳴らしたのです。
JAL社員が、自社の置かれている状況、その原因を認めてから、意識改革が加速し、会社更生法適用から3年足らずで再上場。
自分の立ち位置が分かって、どこを目指しているのかが明確になれば、何をすればいいのかを自律的に考える集団に変化することができたのでしょうね。
まずは、立ち位置把握から!
あなたは自分の立ち位置(強みと弱み)が分かっていますか?
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
つまり、自分の立ち位置を素直に認めること。
できていないことを素直に認めることができれば、理想の自分になるために何をすればいいのか分かってきます。
これは、個人の成長に特化した話でなく、法人という会社にも当てはまることなんですね。
会社更生法が適用されたJALを、再生した稲盛和夫さんが実行したのは、倒産した事実を社員の責任であることを認識させたこと。
当時のJAL社員は、経営破綻は経営陣が原因であり、社員は被害者!と考えていたことに警鐘を鳴らしたのです。
JAL社員が、自社の置かれている状況、その原因を認めてから、意識改革が加速し、会社更生法適用から3年足らずで再上場。
自分の立ち位置が分かって、どこを目指しているのかが明確になれば、何をすればいいのかを自律的に考える集団に変化することができたのでしょうね。
まずは、立ち位置把握から!
あなたは自分の立ち位置(強みと弱み)が分かっていますか?
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。