サッカーの日本代表戦をTV観戦しています。
チーム全体で、自己主張でなく、チームとして成果を目指している感が伝わってくる、いい試合でした。
特に、柴崎選手のゴールキーパーをかわしたループシュートを、ダメ押しで押し込むことができた岡崎選手がそのまま流したこと。
結果の数字を重視する世界の中で、自己主張せずに若い選手に自信をつける結果を託したこと。
また、献身的な守備でチームの危機を救った、川嶋選手。
誰を見ても、成功は全員のおかげ。失敗はオレのせい。という感覚が伝わってきました。
これって、仕事でも同じことが言えるんですよね。
成果は、オレのおかげ。失敗は他人のせい。を繰り返せば、互いに助け合うチーム力が向上しないのは明らかなこと。
失敗で、人を攻めるのでなく、失敗が起きる仕組みに問題があることに気付けると、組織としての成熟度が高まるのでしょうね。
最近、不思議なことに、何を見ても、他のことに照らし合わせることができるようになってきました。
これって、問題意識の高まりなのか、物ごとを抽象化する力がついたのか、、、
いずれにしても、少しは成長したように感じれた、サッカー観戦でした。
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
チーム全体で、自己主張でなく、チームとして成果を目指している感が伝わってくる、いい試合でした。
特に、柴崎選手のゴールキーパーをかわしたループシュートを、ダメ押しで押し込むことができた岡崎選手がそのまま流したこと。
結果の数字を重視する世界の中で、自己主張せずに若い選手に自信をつける結果を託したこと。
また、献身的な守備でチームの危機を救った、川嶋選手。
誰を見ても、成功は全員のおかげ。失敗はオレのせい。という感覚が伝わってきました。
これって、仕事でも同じことが言えるんですよね。
成果は、オレのおかげ。失敗は他人のせい。を繰り返せば、互いに助け合うチーム力が向上しないのは明らかなこと。
失敗で、人を攻めるのでなく、失敗が起きる仕組みに問題があることに気付けると、組織としての成熟度が高まるのでしょうね。
最近、不思議なことに、何を見ても、他のことに照らし合わせることができるようになってきました。
これって、問題意識の高まりなのか、物ごとを抽象化する力がついたのか、、、
いずれにしても、少しは成長したように感じれた、サッカー観戦でした。
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。