質問家:松田充弘さんの”しつもん仕事術”で見つけた言葉を紹介します。
『人を育てるのが上手い人は、教えない。質問する』
この言葉に出会ったのは、今から3年半前です。
その当時は、ピンときませんでしたが、今は、強烈に共感できます。
人から教えられて育った人は、分からないことを考え抜くことをしなくなるのです。
最終的には、教えてもらえるから。
教えずに気づきを促すためのコミュニケション方法が、質問することなのです。
詰問でなく、質問し、相手が自分で考えることを促せれな、必ずや人は育つのですね。
今日明日のことを考えて、答えを教えるよりも、3年後のことを考えて、質問する方が本当の優しさ・強さだということに気づきたいものです。
人材育成は、ラクをしてはいけないのでしょうね。
本日も最後まで読んで下さり、有難うございました。
『人を育てるのが上手い人は、教えない。質問する』
この言葉に出会ったのは、今から3年半前です。
その当時は、ピンときませんでしたが、今は、強烈に共感できます。
人から教えられて育った人は、分からないことを考え抜くことをしなくなるのです。
最終的には、教えてもらえるから。
教えずに気づきを促すためのコミュニケション方法が、質問することなのです。
詰問でなく、質問し、相手が自分で考えることを促せれな、必ずや人は育つのですね。
今日明日のことを考えて、答えを教えるよりも、3年後のことを考えて、質問する方が本当の優しさ・強さだということに気づきたいものです。
人材育成は、ラクをしてはいけないのでしょうね。
本日も最後まで読んで下さり、有難うございました。