toute la musique...

フランスの音楽、映画、語学勉強やガーデニングなどの徒然語り

エリック・ロメール監督死去 Mort d'Eric Rohmer

2010-01-12 22:48:36 | 映画 Cinema
昨日、フランス映画の巨匠、エリック・ロメール監督が亡くなったということです。89歳。ご冥福をお祈りします。

「カイエ・デュ・シネマ」誌の編集長をしたり、フランス映画のヌーベル・ヴァーグと言われた監督のうちの一人。
ヌーベル・ヴァーグの中では一番とっつきやすかったかも。

過去の日記でも書いています。
2008年のフランス映画祭では「我が至上の愛 アストレとセラドン」が上映されたばかり。(このとき既に80歳を超えての作品ですから、すごい体力と創造力ですね)
遺作、いつか見たいです。かなり官能的らしいですけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイリストへの道

2010-01-12 01:17:28 | 日記 Journal

高校時代の親友が、ネイリスト目指して昨年末からスクールに通い始めた。

んで、もうすぐ検定試験だというので実験台になった。

日頃、お手入れを全然やっていないから、講師からは「手入れし甲斐がある爪ですね」と言われてしまった

ケアからトップコートまで何だかんだで4時間もびっちり。

教室には約70名の女子がひしめいている。

みんなシコシコとネイルの作業を一心不乱にやってる。

ネイル用品で、なぜか、こんなものがあって、ウケました。

その名も「サタデーナイト・シンナー」

ちゃんとディスコダンスしてるイラストが付いてるとこがオカシイ。シンナーでラリっちゃうから??ちなみに薄め液だそうです。

で、カッコいいアートな作品になるのかなーと思ったら、何と真っ赤なマニキュア。

試験のときが真っ赤なんだそうで、皆真っ赤に塗ってました。

いやー、プロがさくさく塗ってくれてたのはすごかったのですね。

実際にやるととても難しそうです。友達も何度も講師から指導を受けていました。

深爪しまくりで、形も悪くてお出しするのは恥ずかしいのだけど、 何だかこの色が場末のキャバレーっぽくて面白い。

普通は落として帰ってもいいのだそうだけど、コベマル(同居人:オス)の反応が見たくてこのままにしてもらって帰ってきた。

小学生がこっそりお母さんのマニキュアを塗って喜んでいるみたいで、何だかウキウキ

んで、コベマルは・・・

見るなり、ギャハハハハと大笑い。

さあさあ、ウケたことだし、落とすか、と除光液を取り出したら、、、

全部蒸発してなくなっていた

ヤバイ

このままでは会社に行けない

慌てて近所の閉店間際の薬局まで走って買いに行って、落としました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする