試験でした。
いやあ、人生の中で試験会場を間違えたのは後にも先にも初めてでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
試験会場は前の日にネットの地図で確かめて、地下鉄の駅からすぐだからと思って地図を持っていきませんでした。
で、誰よりも早く職場を出て、会場へ向かいました。職場から15分で着くとこ。
試験受付の1時間前に出発。
試験案内には地下鉄の駅の5番出口と書いてあったので、5番出口へ出ました。案内板には「全国都道府県会館」とあり、「よし、ここね」と向かいました。
んで。。。。会場は立派な建物。15階にカフェあり。
ふむ。ここでコーヒーでも飲みながら、最後の詰め込みをすることに。
その前に、受付の場所だけ確かめてから15階に行こう。。と、受付を探すが、ない。
あれ?おかしーなー。試験会場の会議室の階も違うし・・・。
あ。私の受験票には「全国町村議員会館」と書いてあるじゃん。。
おっと。危ない危ない。と思ってまた地下鉄方面へ引き返すと、周辺地図が出てて、「全国町村会館」は道向かいの建物。
あー、危ない危ない。
と思って全国町村会館に入るが、会議室がなんか違う催し物やってる。
あれ??おかしーなー。
ん?あ。ここ西館て書いてある。本館だよね、きっと。
と言って本館に入る。
が。ここの会議室も別の催し物。
あれれ?おかしーなー。
んで、外に出てサラリーマン風の方に受験票を見せながら聞いてみた。
「全国町村議員会館」というとこに行きたいのですが、ここは違うのですか?
受験票には住所も書いてあった。
「一番町はここと違いますよ」
「え????一番町はどっちですか???」
「さあ。全然違うところじゃないですか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
頭真っ白![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
とにかく、タクシーを拾って、運転手さんに「急いで一番町に行ってください!」とナビにすがる。運転手さんがいい人でよかった。
無事に「全国町村議員会館」に着いたのは、試験開始20分前。
やれやれ。と思ってトイレに入ったら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
来るはずでないものが来ている。
ええっ????![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
とにかく応急処置をして試験に臨みましたが、、、集中力に欠けていました。
ああ、神様が試練を与えてくださったのですね。
でも、試験に間に合ったのは、天国のお父さんのお陰かも。(遺骨の入ったペンダントしてってたから)
自己採点してみたところ、しょーもないとこでミス連発。
合格点の80点はクリアしたようですが、満点の夢は脆くも崩れ去りました。
どうやら私は駅を間違えていたみたい。更に偶然にも5番出口に「全国都道府県会館」や「全国町村会館」というとても似た名前の建物があり、気づくのが遅れたようです。
あの時、受付を確認しないでカフェにいたらと思うと。。。ぞっとします。
んで、今日のフランス語の授業の最初にその話をしたら、偶然にも先生が用意してきた今日のテーマが「後悔したときにいう会話」だったので、最後まで例文としていじられっぱなしでした。
「地図を持って行かなかったので残念だ」
「あのとき、地図を持って行っていたら・・・だったのに。」
「ああ、なぜ地図を持って行かなかったのだろう。」
ぼんやりした、という仏語はdistraitというそうです。
この単語、忘れらんない。ぶひ。
いやあ、人生の中で試験会場を間違えたのは後にも先にも初めてでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
試験会場は前の日にネットの地図で確かめて、地下鉄の駅からすぐだからと思って地図を持っていきませんでした。
で、誰よりも早く職場を出て、会場へ向かいました。職場から15分で着くとこ。
試験受付の1時間前に出発。
試験案内には地下鉄の駅の5番出口と書いてあったので、5番出口へ出ました。案内板には「全国都道府県会館」とあり、「よし、ここね」と向かいました。
んで。。。。会場は立派な建物。15階にカフェあり。
ふむ。ここでコーヒーでも飲みながら、最後の詰め込みをすることに。
その前に、受付の場所だけ確かめてから15階に行こう。。と、受付を探すが、ない。
あれ?おかしーなー。試験会場の会議室の階も違うし・・・。
あ。私の受験票には「全国町村議員会館」と書いてあるじゃん。。
おっと。危ない危ない。と思ってまた地下鉄方面へ引き返すと、周辺地図が出てて、「全国町村会館」は道向かいの建物。
あー、危ない危ない。
と思って全国町村会館に入るが、会議室がなんか違う催し物やってる。
あれ??おかしーなー。
ん?あ。ここ西館て書いてある。本館だよね、きっと。
と言って本館に入る。
が。ここの会議室も別の催し物。
あれれ?おかしーなー。
んで、外に出てサラリーマン風の方に受験票を見せながら聞いてみた。
「全国町村議員会館」というとこに行きたいのですが、ここは違うのですか?
受験票には住所も書いてあった。
「一番町はここと違いますよ」
「え????一番町はどっちですか???」
「さあ。全然違うところじゃないですか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
頭真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
とにかく、タクシーを拾って、運転手さんに「急いで一番町に行ってください!」とナビにすがる。運転手さんがいい人でよかった。
無事に「全国町村議員会館」に着いたのは、試験開始20分前。
やれやれ。と思ってトイレに入ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
来るはずでないものが来ている。
ええっ????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
とにかく応急処置をして試験に臨みましたが、、、集中力に欠けていました。
ああ、神様が試練を与えてくださったのですね。
でも、試験に間に合ったのは、天国のお父さんのお陰かも。(遺骨の入ったペンダントしてってたから)
自己採点してみたところ、しょーもないとこでミス連発。
合格点の80点はクリアしたようですが、満点の夢は脆くも崩れ去りました。
どうやら私は駅を間違えていたみたい。更に偶然にも5番出口に「全国都道府県会館」や「全国町村会館」というとても似た名前の建物があり、気づくのが遅れたようです。
あの時、受付を確認しないでカフェにいたらと思うと。。。ぞっとします。
んで、今日のフランス語の授業の最初にその話をしたら、偶然にも先生が用意してきた今日のテーマが「後悔したときにいう会話」だったので、最後まで例文としていじられっぱなしでした。
「地図を持って行かなかったので残念だ」
「あのとき、地図を持って行っていたら・・・だったのに。」
「ああ、なぜ地図を持って行かなかったのだろう。」
ぼんやりした、という仏語はdistraitというそうです。
この単語、忘れらんない。ぶひ。