詐欺に遭った経験② の続き。詐欺師や詐欺師体質の行動特性について。
最初大きく出て豪語するが 持続性がない
というのも挙げておきたい。最初に万能感に満ちた大風呂敷を広げて豪語し相手を引き寄せておいて、その後は沈むだけみたいな感じ。 Shoboidesu..
出落ち(出オチ):登場した瞬間がすでに笑いを取る状態であること、出たそばからオチがついていることなどを意味する表現。 しばしば、最初 . . . 本文を読む
支離滅裂で自己矛盾だらけの詐欺師による被害に遭った経験を振り返って。
詐欺師のする逆張り 違和感の取り扱い
矛盾に気づくだけでは、詐欺師に搾取されないことには足りない。私たちは矛盾にたくさん気づいていたのに、搾取され続けたからである。
どうして、その矛盾に色々気づいたのにその人をおかしいと思わなかったか
・人間だもの と許した。高邁な哲学とヒトの情動は違うことがあるのは、「誰だってそ . . . 本文を読む
詐欺に遭った経験があるのだが、その詐欺師の主たる特徴の1つに、逆張り というのが
あった。一般常識、一般教養と逆のことを言う。歴史の中で築き上げられてきた叡智や
科学をちゃぶ台返しして場外ホームランを打つことで、自分を凡人から超越した存在だと印象づける。
go against the norm go in the opposite direction
めくら凡人と違って我は偉大な悟 . . . 本文を読む
本当に優秀な人って、人をあっと言わせるパフォーマンスを見せる人ではなくて
余計なことを一切しない人だと、私のこれまでの人生経験から思う。私が言うのも偉そうだけど、真性の一流だと感じる人達に幸運にも出会った経験があって、
彼ら彼女らは余計なことを一切せずに、不確実さを目の前にして、今できることを真摯に
やっている人達だった。そして正直に、一緒にやる仲間に気持ちや考えを伝える人達だった。
昨年 . . . 本文を読む
どんどん行くのがとても不安で怖い
どうして日本では、なにかのきっかけで ワーっと急進的に行くのだろうか。
そう進むことが誰かの利権に繋がっていて、その勢力から急激な流れがドッと推し進めれている
ケースが多いだろう。そうでない場合でも、急激な流れというのはあって私はなんであれ、その急激な動きがとても怖いし不安。のろま、ぐずだと言われても そっちこそ とても賢そうには見えない
急激にこ . . . 本文を読む
コロナのせいもあるし、それ以前からネットの発達で、直接の売買やコミュニケーションが
少なくなっている。私のような田舎に住む者でも、どんな書籍でも簡単に探し当てられて
数日後にはポストに入ってるのはすごいことで、ネット購入初心者の時には感激していました。
田舎に住むことによる、物にアクセスできないというデメリットがないやんって思いました。
日本に売っていなくてどうしても欲しくなった物を、本場 . . . 本文を読む
自己決定権の前に、自己決定力をつけることが先だと思う。
善悪の区別、正しいことと正しくないことの区別、誠実さと不誠実さの区別、
正々堂々と姑息の区別、良質と悪質の区別…がつく判断力を持たない人に
どんな自己決定ができるのだろう。
裁判員制度、恐ろしさしか感じない…
18歳選挙権、危うさしか感じない…
. . . 本文を読む
ドラゴンボールの歌の続き。
ちびまるこ OP ゆめいっぱい 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:織田哲郎 歌:関ゆみ子
1990年4月21日リリース楽しいことなら いっぱい 夢見ることなら めいっぱい 今すぐおしゃれに着替えて 友達探しに行こうよ 青空に続く坂道 息せきかけてくあの娘はだあれ? 忘れてた 宝物 見つけたよ 切り取った 時間の片隅 夕焼け 草原 風の匂い 笑顔の魔 . . . 本文を読む
電気工事のお兄さんに、実は私は引きこもりなことを言いました。
「知っとるわい」と思ったかな。
「嫁も引きこもり」だと私に言いました。彼女について
「石橋を叩いて 叩いて 渡らず 叩いて 橋が壊れる」と、わかるようでわからない表現を
されました。「よく知っていて安心なコミュニティ以外、関わるのを拒否する」とも言いました。
「危険を感じているんです 無理もない 実際危険だもん」と私は言いまし . . . 本文を読む
ここのところ趣味の話ばかり書いていますが、不調でうつが強くなっています。
フラッシュバックは毎日起きています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
政治の劣化、行政の劣化、日本人の劣化については、昨今絶望感をもって言われている通り、
私も同感です。そのことで、今日は朝から体調が悪い。
私が感じる日本の劣化を、文章に書いてみ . . . 本文を読む
昨今日本において多くみられる軽骨なお年寄について。
京都大学の柴山桂太さんが、西部邁氏や中野剛志氏らとの対談で、「最近ではお年寄りが、”これからはITの時代ですよ””あなたは時代についていっていない”などと説教をする」という体験談を困惑笑い混じりに語っていたが、この類のお年寄りは今日の日本において多くみられ、非常に共感するものである。
長く生きて . . . 本文を読む
昨日あった大阪市廃止・特別区設置(いわゆる大阪都構想)の賛否を問う住民投票で、反対が勝ってよかったです。約1万7千票の僅差でした。約半数が賛成というのは恐ろしいことですが。
賛成675,829、◎反対692,996(確定)
当日の有権者は日本国籍を持つ18歳以上の市民約220万5700人。投票率は62.35%で、前回の住民投票の66.83%を4.48ポイント下回った。松井一郎市長は、202 . . . 本文を読む
先日、年下の先生がした大学教授へのインタビューを見て、とても面白かったです。
酒場にいる貧乏そうなおじちゃんみたいな風貌の教授の話は、とても素晴らしかったです。
私が今まで出会ってきた教養深い人って、こういう感じの人が結構います。
丸山眞男の話をしていました。日本は、外国から輸入し受容したものだらけで構成されている。
民主主義、自由、権利、野球、ブルース…。しかしそれらはすべ . . . 本文を読む
明日は我が身、いつでも我が身にふりかかること、たまたま自分じゃないだけ…
そういう自分の当事者性を、社会に生き社会をつくる構成員である市民は本来もつものである。
そういう意識の下で、他人の身に起きたことをうけてデモや暴動や抗議行動のうねりが起こる。
#BlackLivesMatterとか#Metooとか#Wetooとか#WithYouとか。こんな社会に生きるのは
恐ろしいこと . . . 本文を読む
私は、物を捨てられない性分です。 (物を大切に使い続ける 認知的不協和② レヴィ=ストロース)
捨てることが本などで声高に奨励されて、捨てられない=ダメなこと みたいになっています。
私もそういう意識がどこか植わっていました。でも、「私、捨てるの大嫌いだから」と
はっきり言ったフジコ・ヘミングに心から共感し感銘をうけました。そして前の記事
補い合いによる調和 を書いて、捨てな . . . 本文を読む