日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

劇団四季 CATS(キャッツ)

2012年04月20日 | 劇団四季
劇団四季 CATS(キャッツ)
と横浜ベイクォーター|BAY QUARTER YOKOHAMA
         ウルフギャング・パック カフェ

個性的な野良猫たちが集まり、その中から1匹の
ジェリクルキャッツを選ぶというもので、ストーリー
の面白さより、ダンスや歌、小道具を生かした演出や
お客さんとの触れ合いがメインの作品です。
ジェリクルは「光り輝く個性」でジェリクルキャッツは
「光り輝く個性を持つ猫たち」だと思います。
そしてその中でも立った1匹選ばれる「ジェリクルキャット」
(劇中ではイザベラ)こそがもっとも輝く個性を持つ猫
ということのようです。

以下劇団四季より引用あり
ミュージカル『キャッツ』の代名詞ともいえるナンバー『
メモリー』を歌う「娼婦猫グリザベラ」が、原作には存在
しないのです。
特に目をひくのが、登場する猫たちの一風変わった名前です。
たとえば―
「あまのじゃく猫ラム・タム・タガー」
「猫の魔術師ミストフェリーズ」
「鉄道猫スキンブルシャンクス」
など、登場するすべての猫につけられたこの奇妙奇天烈
(きてれつ)な名前は、ほとんど原作者のエリオットが、
一つ一つ苦心して作り上げたものです。その名前の中には、
すべて謎めいたセンス(意味)とノンセンス(意味からの逸脱)
が込められています。偉大なるノンセンス詩人・エリオット
でなければ、考えもつかない変な名前ばかりですね。
『キャッツ』の魅力を原作の視点から語ってきましたが、
ミュージカル『キャッツ』が感動で涙を誘うのは、猫たち
のさまざまな生きざまを通じて、私たち人間の救済と再生
のドラマが描かれているからに他なりません。個性的な猫
たちのパフォーマンス一つ一つには、私たち人間の
「誰もがもっとも輝いている瞬間」が切り取られています。
つまり、ミュージカル『キャッツ』とは、私たち人間の
日々の生活への祈りであると同時に、自分たちの生き直し、
再生のドラマでもあると思われます。また『キャッツ』は、
自分探しの旅でもあるでしょう。

エンディングでの、観客と猫が一体となった舞台・・・
一人一人との握手・・・感動です!
舞台の仕掛けもすばらしいものでした、最高のミュージカルですね!





横浜ベイクォーター|BAY QUARTER YOKOHAMA
         ウルフギャング・パック カフェにてランチ

写真貼付 景色が良くて、ランチメニューも豊富でおいしいです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「新三銃士ニュー・ジェネレーションズ」

2012年04月18日 | 映画(DVD)
DVD「新三銃士ニュー・ジェネレーションズ」

伝説の英雄“三銃士”の子孫が活躍するスパイアクションです。
テロに関する情報を軍部に報告した新人捜査官のダルタニアン
は、以来何者かに命を狙われるようになります。
逃げ惑う彼女は、精鋭揃いのスパイチーム“新三銃士”
と行動を共にすることになるが…。という解説です。
とにかく安あがり感覚な全編至る所にB級ぽさが・・
DVDパッケージ写真の出来が一番最高の出来映えという感です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は晩春 清明 第十五節 虹始見(にじはじめてあらわる)

2012年04月14日 | 四季
晩春 清明 第十五節 虹始見(にじはじめてあらわる)

虹始見(にじはじめてあらわる)
春が深くなるとともに、だんだんと空気も
潤ってきます。雨上がりにきれいな虹を見る
こともできるのもこの時期から、という。
昔の人たちが経験から得た言葉です。
虹は世界中で古来、さまざまな神話と結び
つけられてきました。中国では大きな蛇と
見なす考え方もあり、虫偏がつくのもその
せいかもしれません。

旬のさかなは飛魚です

旬は初夏から夏。小骨の多い魚だが、脂肪分
が少なく淡白な味で、塩焼き・フライ等にし
て食べる。新鮮なものは刺身が美味。トビウ
オを原料とした竹輪は「あごちくわ」と呼ば
れ、鳥取県・兵庫県の特産。島根県では
「(アゴ)野焼き」と呼ばれる、竹輪に似る
も製法の異なる食べ物があり特産品。
新島や八丈島ではくさやに加工されます。
なおトビウオの卵はトビッコと呼ばれ、
珍味や寿司ネタになります。

旬のさかなは桜海老です

成体は体長40mm前後。体は透明だが甲に赤い
色素を多く保持し、生体は透き通ったピンク
色に見える。「桜海老」の和名はここに由来
します。
産地近くでは、軽く塩ゆでした釜揚げ桜えび
として鮮魚店に出ることもある。一般には生
サクラエビ(冷凍)や干しエビ(干物)とし
て流通する。 生でワサビ醤油で食べたり、
釜揚げ、素揚げ、かき揚げなどで食べる。
干しエビには独特の食感と味わいがあり、
お好み焼きやかき揚げなどに使われる。
また、干しサクラエビをかき揚げなどの具
に使う際、使用前にフライパンで軽く炒る
と格段に香りが増すといわれます。

旬のやさいはこごみです

5月上旬から6月中旬に渦巻状に丸まった幼葉
を採取し、おひたし、サラダ、ゴマ和えなど
の和え物、天ぷらなどにして食べる。ワラビ
ほど強くない独特の「ぬめり」があり、ゼン
マイなどと違ってアクがないため調理が容易
である。少量であれば生でも食せるが、大量
に食べるとお腹が緩くなるので注意。
比較的陽当たりの良い斜面などを好み、大抵
は群生しているため収穫が望める山菜でもある。
林の中には殆ど生えないので、山道の道端や
崖の下など水はけがよく湿った場所。
草が生える前に出揃うので収穫も容易である。
成長が非常に早く、その場所ごとに収穫期間が
短く限られるため、こまめに下見を行なった
方が良いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は晩春 清明 第十四節 鴻雁北(こうがんかえる)

2012年04月09日 | 四季
晩春 清明 第十四節 鴻雁北(こうがんかえる)

清明(せいめい)
春の暖かな陽射しの中、まさに天地万物が清らかな
明るさに輝いている様を表す言葉。
中国では古くからこの清明節の時期に、先祖の
墓参りや「踏青」と言って野に出て春の緑を
満喫するなどの行事が行われました。

鴻雁北(こうがんかえる)
冬を過ごした雁が北国へと去っていきます。
雁は「かり」とも読んだり、また鴈と書くことも
あります。季節の訪れとともにその姿を現す
候鳥として、春に飛来し秋に去る燕と対をなして
暮らしや文字の上で親しまれてきました。
群れをなして生活し、連なって飛ぶ様子が
しばしば見られます。

旬のさかなは鰹です


刺身やたたきなどで食用にする他、鰹節の原料で
もあり、日本の魚食文化とは古くから密接な関係
がある。また、鰹の漁が盛んな地域では郷土料理
として鰹料理が多い。
日本では古くから食用にされており、大和朝廷は
鰹の干物(堅魚)など加工品の献納を課していた
記録がある。カツオの語源はこの“堅魚(かたう
お)”から来ているというのが一般的な説である。

旬のやさいは春きゃべつです

古代よりイベリア人が利用していた原種がケルト人
に伝わり、ヨーロッパ中に広まったとされるが、
当時は野菜より薬草として用いられ、古代ギリシャ
・古代ローマでは胃腸の調子を整える健康食として
食されていた。
その後、9世紀頃に野菜としての栽培が広まった。
現在日本で普及しているものは、12世紀から
13世紀のイタリアで品種改良されたものが起源と
みられる。
春キャベツ(4 - 6月。生産量は少なめ)新キャベツ
とも言われます。

旬のやさいは葉山椒です

古くから香辛料として使われており、薬用にも使われる。
縄文時代の遺跡から出土した土器からサンショウの果実
が発見された例もある。
木の芽は緑が鮮やかで香りが良いため、焼き物、煮物など
料理の彩りとして添えられ、また吸い口として用いられる。
使う直前に手のひらに載せ、軽く数度叩いて葉の細胞を潰
すと香りが増す。特に筍との相性が良い。
また、木の芽を味噌と和えた「木の芽味噌」は、木の芽田
楽、木の芽和えや木の芽煮の材料となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「神様のカルテ」

2012年04月08日 | 映画(DVD)
DVD「神様のカルテ」
この映画
最後に明かされる「神様のカルテ」に込められた
意味には、涙が止まらないだろうと思います。
舞台となった信州の山々、一止が住む古い旅館
には、文学の香りが漂う風。
出演は、櫻井翔、宮崎あおい、要潤、ほか。
美しい自然に囲まれた信州の一地方都市・松本
が舞台。
勤務5年目の青年内科医・栗原一止(櫻井翔)は、
医師が不足しながらも大勢の患者を抱える
本庄病院に勤めている。
一止は、クールな先輩外科医・砂山次郎(要潤)、
有能で美人の救急外来看護師長・外村静枝
(吉瀬美智子)、曲者上司・貫田誠太郎(柄本明)
らと共に働き。また同じアパート“御嶽荘”に
住む大家兼絵の描けない画家・男爵(原田泰造)、
博学な大学生・学士(岡田義徳)との語らい、
最愛の妻・榛名(宮崎あおい)との心温まるひと
ときに日々の疲れを癒しながら激務を凌いでいた。
ある日、彼の前に大学病院から「あとは好きなこ
とをして過ごして下さい」と見放された末期
ガン患者・安曇雪乃(加賀まりこ)
が現れる。もう医学ではどうしようもない安曇で
あったが、何故か一止を頼ってやってきた。
そんな彼女と触れ合う中で一止は、命を救う
こととは、人を救うということとは、という
医者としての在り方、人間としての在り方を
見つめ直していきます。
神様のカルテ・・・泣けました!
思っていた以上に良い映画でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする